プロフィール
うっちー
和歌山県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:28
- 昨日のアクセス:18
- 総アクセス数:35790
QRコード
磯ヒラ9バイト6ヒット5キャッチ-その②
- ジャンル:釣行記
移動してきた場所は、北西風がもろ正面から当たるポイント。
遠目に見ても波飛沫が上がって、よく波が当たっているのがよくわかる。
時刻は1030過ぎ。ほぼ満潮なので通れるルートが水没。垂直に近い崖にへばり付きながら進んでいく。
現場に到着、様子を観察すると、正面から爆風。ちょいと波が強いかな。
でもこれぐらい…
遠目に見ても波飛沫が上がって、よく波が当たっているのがよくわかる。
時刻は1030過ぎ。ほぼ満潮なので通れるルートが水没。垂直に近い崖にへばり付きながら進んでいく。
現場に到着、様子を観察すると、正面から爆風。ちょいと波が強いかな。
でもこれぐらい…
- 2014年12月14日
- コメント(0)
磯ヒラ9バイト6ヒット5キャッチ-その①
- ジャンル:釣行記
今回は超有名アングラー O 氏と磯ヒラスズキ釣行。
やっと叶った同行だったが
強風波浪注意報が出ていた。
悩みに悩んで中紀の地磯に決定。
0600時頃強風が吹き付けているが波があまり出ていない。注意報はどこいった???
状況悪い中できる事をやってみる。
サラシができるタイミングでリトリーブスピードの変化、流し込…
やっと叶った同行だったが
強風波浪注意報が出ていた。
悩みに悩んで中紀の地磯に決定。
0600時頃強風が吹き付けているが波があまり出ていない。注意報はどこいった???
状況悪い中できる事をやってみる。
サラシができるタイミングでリトリーブスピードの変化、流し込…
- 2014年12月14日
- コメント(1)
ヒラスズキ美味しくいただきましたー♪
- ジャンル:釣行記
先日のヒラスズキ。
いつも通り鍋と刺身で美味しくいただきました。
あ、刺身はあまり味が出てなかったなぁ。
神経〆をきっちりしたので、数日後の方が、しっかり味が出て良かったと思われ。
でも、食感は良かったです♪
いつも通り鍋と刺身で美味しくいただきました。
あ、刺身はあまり味が出てなかったなぁ。
神経〆をきっちりしたので、数日後の方が、しっかり味が出て良かったと思われ。
でも、食感は良かったです♪
- 2014年12月11日
- コメント(0)
昨日のヒラスズキ
- ジャンル:釣行記
今季初磯ヒラスズキ釣行に南紀の地磯へ行ってきました。
前回は3月下旬。んで、12月なぅ。
8ヶ月ぶりの磯ヒラスズキ。
西北西の風10m波高3m。
ちょいと釣りしづらいだろな。
ま、今回はウォーミングアップだし、珍しくゆっくり釣りができるので、海や磯の様子を確認しながらのんびりやるべ。
とか考えながら深夜南紀へ車を…
前回は3月下旬。んで、12月なぅ。
8ヶ月ぶりの磯ヒラスズキ。
西北西の風10m波高3m。
ちょいと釣りしづらいだろな。
ま、今回はウォーミングアップだし、珍しくゆっくり釣りができるので、海や磯の様子を確認しながらのんびりやるべ。
とか考えながら深夜南紀へ車を…
- 2014年12月7日
- コメント(0)
磯ヒラ用リール
- ジャンル:日記/一般
シマノBB-X レマーレP5000DHG。
ラインキャパはナイロン4号が200メートル。
これに下巻を少し巻いてからナイロンライン3号を200メートル入れて使っています。
何故コレ?と言うと、ドラグ付きレバーブレーキリールで、磯ヒラ用に丁度良いと感じるこのサイズだと比較的安価である事。
と言うても売価で3万円台なので、普通…
ラインキャパはナイロン4号が200メートル。
これに下巻を少し巻いてからナイロンライン3号を200メートル入れて使っています。
何故コレ?と言うと、ドラグ付きレバーブレーキリールで、磯ヒラ用に丁度良いと感じるこのサイズだと比較的安価である事。
と言うても売価で3万円台なので、普通…
- 2014年10月31日
- コメント(0)
子供用磯靴は売ってない。。。
- ジャンル:日記/一般
ネタないかなと写真ファイル見ていたら、
こんなの出てきました。
子供靴、瞬○?
子供らと磯行くのに子供用磯靴って売ってなくて、どうしたものか、、、ほな作るべ。
履き古した靴の中敷き外して、スパイクを通す穴開けます。
内側から皿ボルト、ワッシャーで通して、外はワッシャー、ナットで止めます。
ナットから出たスパ…
こんなの出てきました。
子供靴、瞬○?
子供らと磯行くのに子供用磯靴って売ってなくて、どうしたものか、、、ほな作るべ。
履き古した靴の中敷き外して、スパイクを通す穴開けます。
内側から皿ボルト、ワッシャーで通して、外はワッシャー、ナットで止めます。
ナットから出たスパ…
- 2014年9月30日
- コメント(0)
最新のコメント