プロフィール

ヤマシタスタッフ

神奈川県

プロフィール詳細

oficcialfacebook_fimo.jpg

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:171
  • 昨日のアクセス:445
  • 総アクセス数:1155737

QRコード

出陣予告メール!

こんばんは!Amanoです!
Amanoは今日、引越しのお手伝いで汗を流していましたが・・・
河野さんとKa-twoさんは、日本海へ
ナオリー DDスパイダーを持って
ツツイカティップランエギングをしに行っているようです!!
羨ましい~♪♪
・・・で、河野さんより、釣りログ代筆依頼がきましたので、Amanoが横浜よりUPしてい…

続きを読む

羽根の役割!

Amanoが初めてエギを手にした時、
何故、こんな所に羽根が付いているのか??
非常に興味深く観察していたことを思い出しました!
エギに付いている羽根↓↓
・・・ということで、
今日は、エギの羽根に関するお話しを!
エギの羽根の主な役割は、
*エビの脚や、魚のヒレのイミテーション
*羽根の部分に泡をまとわせてアピ…

続きを読む

ツツイカ接岸情報 (8/2)

こんにちわ!Ka-twoです。
週末のライトエギング釣行に役立つ釣りログです。
当fimoブログの前身「ライトでリトルなエギンガーBLOG」時代に
好評だった全国の現在釣れているツツイカ情報を
配信します「ツツイカ接岸情報」を当ブログでも
継続配信いたします!
 
8月に入りましてケンサキ中心に、
全国各地でイカが接…

続きを読む

エギの「3.5号」って?

皆さんこんにちは!
ヤマシタスタッフの河野です♪
 
 
今日はエギの呼び方についてご紹介します♪
 
エギというと、一般的にアオリイカ用の3.5があります。
ヤマシタでは過去の商品も含めると2 、2.5 、3 、3.5 、4、4.5の6サイズのラインアップあり、
ライトエギング用で1.5 、1.8 、2.2の3サイズが…

続きを読む

人気カラーを紹介!

今日は、セミの鳴き声で目を覚ましました!
気付けば7月の最終日。
春のアオリイカシーズンも一段落な時期ですね。
今回は、そんな春アオリに向けて発売した
「エギ王 Q LIVE」の新色の中で人気となっているカラーがあるのでご紹介!
そのカラーは・・・
・・・
コチラ↓↓
「エギ王 Q LIVE 3.5S」の、
R16 RBKMNO
(ラメ…

続きを読む

タコ 1.5kg!

暑中お見舞い申し上げます!
暑くて暑くてスポーツドリンクが離せないKa-twoです!
皆さん熱中症には気をつけましょう。
さてさて三浦半島は空前のタコブーム到来。
今年は各地でよく釣れているようで
タコ釣り師も例年より多いです。
三浦のタコ釣り師は大きく分けて3種類。
①テンヤ + 手釣り の 通称『カーボウイスタ…

続きを読む

釣り体験♪

皆さんこんにちは!
 
今日は「横須賀フィッシングプロジェクト」の
親子アジ五目釣り体験へスタッフとして参加してきました!
 
船に乗る前に、児島玲子さんによる釣り方の説明があり、皆さん真剣にきいていただけました。
 
☆快晴☆
そして気温30℃、脱水症状を起こさないように飲み物をたくさん持って船へのりこみます…

続きを読む

九州から獲れたて情報!

暑いですね~(・・;)
今日も全国的に30°を超える真夏日!
Amanoが子供の頃は・・・
30°を超える日は珍しかったように思うのですが、
最近では「30°超え」が聞きなれた気温になってきていますね・・・
やはり温暖化が原因なのでしょうか??
それとも・・・ただの気のせいでしょうか??笑
日中に釣りをされる方は、水分&…

続きを読む

生ビール大会!

本日は本社の駐車場にて毎年恒例の夏の生ビール大会!
開催です!
当社は社内福利厚生やイベント事も
あり社員みんな仲のいい会社です。
終業時刻に向けて大会準備中。
鉄板焼き(焼きソバかな?)もあるみたいです。
本社工場では定時まで気合入れて釣具生産中です。
by ka-two
↓ オススメ情報 ↓
「新釣法!ツツイカティ…

続きを読む

お腹がすいたらタコ!?

こんにちは!
ヤマシタスタッフの河野です。
 
最近になってようやく暑くなり、夏らしくなってきましたね。
 
夏といったらタコ♪ 蛸♪ 食べたい!!
思いついたら、机のまわりをガサゴソ。隣の机にいってガサゴゾ。
そうすると・・・
いかにも!!蛸っていうタコジグや・・
タコ専用エギも・・・
 
「タコもエギ好きやね…

続きを読む