プロフィール

isamu

長崎県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

タグ

タグは未登録です。

ジャンル

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:2
  • 昨日のアクセス:26
  • 総アクセス数:14964

QRコード

対象魚

ボートシーバス

  • ジャンル:日記/一般
朝から気合い入れて行ったのですが予報通りの風と波で時化になり、ボートでは非常にやりずらいので8時頃には港へ。
北東の風が強くなる前に、沖の瀬まわりをチェックするもベイトの気配はなく早々に見切り、風のあたる側の直線的に伸びたブレイクライン沿いにあるロープを狙いに。
ベイトのカタクチが水面でピチャピチャと…

続きを読む

ナイトゲーム

  • ジャンル:日記/一般
北東の風7メートル。ライトで攻めるつもりでしたが、さすがにこの風では巻いたが話は早い。
風下に入り、風上へキャスト。
波と同じ方向に向かって引く。明暗ギリギリをやると見切られる可能性があるので、風と波の力をかりて明暗まで引っ張らせる。
引き波系ルアー(オリジナルカラー)を波でヨタヨタさせると、明暗から少…

続きを読む

ボートシーバス

  • ジャンル:日記/一般
2日程高熱にやられダウンしてました~_~;
まだ微妙にきついですが、南風の風5メートルのち昼すぎからは北西1メートル予報。
やることは決まった‼️
メインのオフショア。まずはボートで。
風のあたるワンドにベイトの気配を探す、が、
まぁ波でみえんでしょねって事で鳥だより(^^)
カモメが水面を意識して、そこから離れよう…

続きを読む

アフターシーバス

  • ジャンル:日記/一般
今年初のシーバス釣行。
そろそろスポーニングを終え、ポツポツと帰ってきていないかと思い釣行してみました。
釣行5日程前に竿も持たずに、港湾、中流、上流と明暗を観察。
しかしシーバスの影はほとんど無く、港湾部に産卵に絡まないサイズがポツリ。
がっかりして帰宅。
それから4日ほど暖かい気候になり15度以上の気温…

続きを読む

ボートメバリング、カサゴゲーム

  • ジャンル:日記/一般
今日は、ボートでライトゲームに行ってきました。
狙いはカサゴ、メバル。
毎年12月後半から2月にかけてやっているボートゲーム。
ベイトは小さなカタクチ、エビ。
まずはカタクチパターンで、ワンドの中の瀬周りや、岬の張り出した瀬。共に2mラインをミニバイブでスローに誘うが無反応。
もう少しレンジを下げ引いてく…

続きを読む

冬特化型鯛ラバ

  • ジャンル:日記/一般
冬の真鯛を制するアクション型カラー。
波動➕グローカラーで、アクションで水をかいて寄せ、シマシマグローで瞬間的に食性に訴えかけ激渋真鯛に口を使わせる。見せすぎない事がキモになります!これが今の真鯛に効くんです‼︎
気のせいでしょうけど(笑)

続きを読む

傷だらけのルアー

  • ジャンル:日記/一般
長い間使ってきたルアー。
カラーも剥げ、傷だらけ。
それでも選抜メンバーから外せないエース的存在。
今回100均のホログラムテープとアルミホイルでデイゲームカラーに仕上げてみました。
お腹には薄くチャートを。
産卵期を過ぎてしまったら、シーバスゲーム再開という事で、それに向けて色々準備していきたいと思いま…

続きを読む

ボートヒラスズキゲーム

  • ジャンル:日記/一般
今年最後の釣行、釣り納めに行ってきました。
狙いはキャスティング、ジギングでのヒラマサ狙い。
朝からポイントをチェックしていくと、ベイトの気配が全くなく、満ち潮が一番行く時間にもベイトもヒラマサの反応もなし。
とりあえずキャスティングで広範囲をチェック。が無反応。
風も波も穏やかで、サラシすら出ていな…

続きを読む

シーバスはしばしお休みオフショア釣行

  • ジャンル:日記/一般
12月13日、中潮、満潮9時48分。
朝7時からいつものポイントへ。
前日の時化の影響でウネリが残り風も吹いていた。
青物の地合いを待つ間タイラバで様子をみてみる事に。
まずは水深70メートル付近から島に向かって流れる潮にパラシュートアンカーをおろす。
タイラバをしながら周りの様子を伺うが、鳥も水面を意識してはい…

続きを読む

タイラバ 〜45メートル編

  • ジャンル:日記/一般
今回はタイラバについて書いてみました。
ホームの長崎県平戸は真鯛の数が多くサイズもデカイです。
ハイシーズンにはこんなサイズがバンバンでます。
タイラバを始めた当初は、市販のタイラバを購入してやっていましたが、徐々にアレンジしていき、ほとんどオリジナルで平戸の真鯛にはこれ!っと言うまで自信の持てるタイ…

続きを読む