プロフィール

ソーマ

茨城県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:13
  • 昨日のアクセス:11
  • 総アクセス数:41295

QRコード

タイ遠征 2日目〜アマゾンBKK第4部〜

仕事が忙し過ぎてブログ書く気すら失いかけてるソーマですw前回の続きです!w
本当のラスト15分前
右の足元に餌を探しているピラルク
少し沖に投げて
目の前を通してやるようなコースを通すと
頭の左後ろくらいに差し掛かったところで
ドンっと体ごと持っていかれる!!
キタッ!
刹那の瞬間
ピラルクは2メーターは左にい…

続きを読む

タイ遠征 2日目〜アマゾンBKK第3部〜

釣り開始3時間でタイ遠征のうちの1つ目標達成
餌まきだけどw
ピラルクは写真取れればいいと思ってたので、万々歳!
しばらく余韻に浸る
一応シャワールーム的なのがあり洋服なども洗えます
かめに水をためたようなものですが、シャンプーや洗濯洗剤もあります
ピラルク触るとぬるぬるになります
服は洗って着れば暑さです…

続きを読む

タイ遠征 2日目〜アマゾンBKK第2部〜

餌まき
あそこに投げろ!
オケィ
チャポン..
ストップ!
オケィ
ドン!!
竿ごと腕を持ってかれる
グッ  グッと、ドラグが出る
キタ!!
小さいかなー結構余裕w
左に行けとスタッフの指示で左に左に
順繰りで釣らせるようだ
ストップ
ここでファイトしろってことか、
オケィオケィ
すると突然!
モーレツなラン!!
ガン…

続きを読む

タイ遠征 2日目 〜アマゾンBKK第1部〜

4時半起床
思ってたより寝れたw
初釣りはアマゾンBKK
バンコクから車で2時間ほどの距離にあるので、タクシーを捕まえるのが課題
星くんがタクシー2台目で交渉成立
メーター+500バーツで1日付いてきてくれるとのこと
かなり良い条件らしい
7時すぎ到着
水面には呼吸に上がったピラルクのテール、美しい赤いテールがちらち…

続きを読む

タイランド遠征 出発編~不安とワクワク~

2019.3.12 出発2日前
昼休みパンを食べていると
左顎にうっすらと痛みが.....
昨日硬いもの食べすぎたかなw
お疲れ様でしたー
帰宅し、玄関の電気を付ける
バチッ!
短いはじける音と共に一瞬激しく光った電球は
すぐに光を失った
おいおいまじかよ
大きな独り言ww
明後日、タイに行くのに幸先悪くないか!?
嫌な予感…

続きを読む

ベイトタックルを導入してみて②

休憩時間やってきたー
すでにへとへとですw
さて、前回の続きです
前回はクローラとの出会いなどを書いた気がしますw
現在2月ですが、あと2ヶ月程で涸沼本湖でシーバスが狙えるようになってきます!!
待ち遠しいです!
自分はクローラ92はシーバスで使っています
ほとんどの方はシーバスで使用していらっしゃるのではない…

続きを読む

ベイトタックルを導入してみて①

ベイトタックルを導入して10ヶ月位は経ちました
そこでベイトタックルの感想をまとめます
あまり参考にはならないかと思いますがw
自分が初めてベイトを買ったのは2018年4月
Fishmanのビームスクローラ9.2L+
シマノのアンタレスDCMD
でしたw
いきなり定価5万超のロッドとフラッグシップのリールですw
買った経緯としては

続きを読む

難攻不落!セイゴ城!

2/1 18時から21時30分
最近メバル姫を狙いに漁港に行くと
セイゴ兵たちが結構いる
姫が釣れないので
この兵士達を釣ろうと思と
これが難しい
場所によっては連日連夜
立ち代り入れ替わりにくる
釣り人たちの相手をしている
スレッスレ
チェイスをしてきてもルアーを寸前で見切る
達人レベルw
そしてその後同じルアーに反応…

続きを読む

メバル調査!

久しぶりの投稿になります!
てか、ちょこちょこ書いてたのですが、今書き終えようと下書きを見たら消えてました、、
のでちょっと雑になりますw
ココロオレタ
なかなか限られた中での釣行とブログは難しいものですね
釣行のほうは、ここのところの多忙のなか行ってます
よく白目で釣りしてますww
今回の事の発端は
ビーム…

続きを読む

ベストフィッシュTOP5 2018

最近 多忙な余り、ブログはあまり書いてませんでしたが、
毎回死にそうになりながら、釣りに行ってますww
さて、ベストフィッシュTOP5 2018ですが、
個人的にはベストフィッシュというか、メモリアルフィッシュ?
調べるとメモリアルは記念、、なんかちがうけど、もういいやww
思い出、記憶に残るというか印象の強か…

続きを読む