プロフィール

十兵衛

千葉県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/9 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:29
  • 昨日のアクセス:56
  • 総アクセス数:202391

QRコード

ザックJAPANメンバー23人発表

  • ジャンル:日記/一般
  • (Futbol)
本日も全国的に汗ばむ陽気になり、W杯まで一ヶ月を切ったところで
日本中が気になっていたブラジル行きの最終メンバー23人が発表された。
ちまたではサプライズ選手は誰かみたいな話になっていたが
サプライズではなくJリーグの結果で文句なく選ばれた大久保嘉人。
残りの選手は当落線上の中村憲剛、細貝、豊田、工藤が落…

続きを読む

異国の釣り事情を取材

  • ジャンル:旅行
毎年恒例のGWに嫁に連れられて行くソウルへの旅行。
女性の買い物に付き合うのは結構骨が折れるもので
食べないシーバスを釣る男が理解できないのと同じなのでしょう(笑)
去年は漢江で釣りをしたので今回は韓国の釣具店を回る計画を立てる。
その前にグルメリポートを少々
嫁と買い物に行くと基本荷物持ちなので楽しみと…

続きを読む

難攻不落のハクパターン

大潮のド干潮時、水深10~30cmくらいの足元のシャロー
こんなところにハクが大量に入ってくる季節になりました。
曇りでややプレッシャーが下がっているのか活性が高いのか
お昼前の時間帯にもかかわらず水面を割ってライズする個体を発見。
時々、水面がざわつくと、ガバッとシーバスが飛び出してくる。
15分に1…

続きを読む

シャローの居着きと接近戦

夕マズメの河川で潮位も低いので深くても1mくらいのシャロー。
長潮で流れがほとんどないが自分の方へ向かって少し波打つくらいの風。
岸と並行に投げると風の力でルアーが岸際にさらに寄ってくる。
そんな風を利用してグラバーHi89Sで早巻きして上のレンジを探る。
当たりがないので冷音14gに変えてレンジをボトム付近…

続きを読む

ほろ苦いシーバスデビュー戦

本日のミッションはまだシーバスの顔を見たことのない
迷えるアングラーにはじめてシーバスを釣らせるという作戦。
最近の若者にしては骨がありそうなのでスパルタでビシビシやりますよ(笑)
何よりも最初の一匹との出会いが今後のシーバスとの関係を
左右させるので重要な任務になります。
この時期のバチパターンなら比…

続きを読む

あなたのヤルキ注入します

なんでもヤルキスティックの生産が4年振りだということで
店頭から消える前に追加で購入。
他にもルアーをいろいろ消費税を忘れて衝動買い。
目が赤く充血している方がヤルキスティック78で5g
目が黄色い方がヤルキバ78で4.5g
この0.5gの差が数cm単位のレンジ攻略には必要なこともある。
クルクルカウンターアタックも生…

続きを読む

ルアーBOX性格診断

今日の患者さんはこの方です。
どうぞ・・・
パカッ
こんな感じにキレイに入っていないとダメなんです。
バチ、アミ、イナッコ、イワシ、マイクロまで・・・
ベイトが混在するこの時期は狙いを絞りすぎると空振りする可能性もある。
状況を観察しながら色々なルアーを使ってベイトを探しながらの楽しい釣り。
どれだけ引き…

続きを読む

夜のグラバーでハーモニカ食い

ここのところ日没後の下げ狙いが多かったので今日は上げのポイントへ
桜は寒の戻りと雨と風で見ごろは残りわずかとなりそうです。
移りゆく日本の四季を感じさせながらシーバスのパターンも変わり、
私たちを飽きさせない。
去年、上げでポイントになると思っていた場所は今年どうか?
薄っすらと明暗ができる時間帯にダウ…

続きを読む

世界的な発見、新種のシーバス

  • ジャンル:ニュース
2014年新種水中生物ランキング発表
 
第10位
カエルアンコウ
 
胸鰭を足のように使って海底を歩く
第9位
コウモリ魚
腕のような頑丈な鰭でヨチヨチ歩く
第8位
ゴーストナイフフィッシュ
アマゾン川で発見された突然変異ではなく新種
第7位
 
ワレアピグミーシーホース
体長2cmのタツノオトシゴ
第6位
カワイルカ

続きを読む

流れと風が同じ方向の場合

春から一気に初夏の様相も見られた先週、
昨日は春の嵐もやってきて状況が好転していることを願う。
気温はぐんぐん上がってベイトの量の種類も増えるこの時期、
バチ用ルアーとベイトフィッシュ用ルアーでBOXがパンパンになる。
前回、前々回はポイントとタイミングを外したのか
まだバチ抜けの釣りが堪能できていない。

続きを読む