プロフィール
山崎 勝
広島県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:35
- 昨日のアクセス:93
- 総アクセス数:204515
QRコード
▼ 新商品色々ラスト
ラストは広島のランカーハンター嶋田さん渾身の力作
MAMESAN♪
■SIZE[55mm・12g]
■標準装備[ダブルフック SD-33TN(1個)]
■[PRICE 880円(税別)]
標準でダブルフック1個装備されてますがこのセッティングだとアイの位置は前側がベスト。
ボトムより上での使用や、根掛かりの心配の無いエリアでフックをトリプル2個のセッティングで使いたい時は後側のアイを使うとアクションが相殺されて、ダブルフック1個の時と同じ感覚で使えるそうです。
今までメタルバイブで攻められなかったような水深50㎝ほどのエリアでも、ボトムをこすりながら引いて来れたり、短い移動距離でゆっくりとリフト&フォールで見せる事が出来ます。
以前ブログで書きましたが、本当に根掛からないの?と、恐る恐る地元エリア牡蠣殻満載のシャローでボトムノックさせながら使ってみた所ちゃんと帰ってきましたε-(´∀`*)ホッ
数投目には魚も連れて来てくれましたよ♪
牡蠣殻の混在するボトムのブレイクを丁寧に探ってたら出ました♪
今までメタルバイブを通してない所もガンガン攻めれるんで、今後多用する事が多くなりそうです。
バイブレーションルアー、コアな方達からは魚のレンジが下がるとか、魚がスレるなど色々な理由で敬遠される事が多い印象があるルアーですが、僕の場合デイなんかでは外せない戦力です。
バイブレーションだけでのルアーローテーション、そんなのは既にやってるよって方も居られるでしょうが、僕はせいぜい樹脂か、メタルかの使い分け程度。
次回釣行からは、MAMESANを含めたバイブレーションでのローテーションも試してみよ♪
ちなみに発売は3月~4月だったかと(;´∀`)
- 2012年2月17日
- コメント(6)
コメントを見る
山崎 勝さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 百虫夜行
- 14 時間前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 6 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 11 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 13 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 16 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント