プロフィール
タケポン
欧州
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:306
- 昨日のアクセス:312
- 総アクセス数:907828
QRコード
タグ
タグは未登録です。
第12回フライ釣行記(芸術的な大ヤマメ)
- ジャンル:釣行記
連休を利用して会社の大先輩と
東京都あきる野市の養沢毛鉤釣場に行ってきました
日本で最も古い自然渓流の
フライフィッシング専用の管理釣場です
1955年アメリカ人の法律家でありGHQの法務部に所属していたトーマス・レスター・ブレークモア氏(1915〜1994)が、養沢川の清らかな流れに惚れ込み、故郷オクラホマで親しん…
東京都あきる野市の養沢毛鉤釣場に行ってきました
日本で最も古い自然渓流の
フライフィッシング専用の管理釣場です
1955年アメリカ人の法律家でありGHQの法務部に所属していたトーマス・レスター・ブレークモア氏(1915〜1994)が、養沢川の清らかな流れに惚れ込み、故郷オクラホマで親しん…
- 2018年10月9日
- コメント(7)
第11回フライ釣行記(台風24号)
- ジャンル:釣行記
台風24号がやってくる前に
夕方からちょろっと陸っぱりで
フライでシーバス行くが
案の定 さっぱりノーバイト
でも周りの6名のルアーマンも釣れてなかった
どうもフライは
波動を起こすことが難しいので
今一つシーバス系で希望が持てない
ウエーディングして
ダブルハンドでスイングすればいいのかも
でも準備がとっ…
夕方からちょろっと陸っぱりで
フライでシーバス行くが
案の定 さっぱりノーバイト
でも周りの6名のルアーマンも釣れてなかった
どうもフライは
波動を起こすことが難しいので
今一つシーバス系で希望が持てない
ウエーディングして
ダブルハンドでスイングすればいいのかも
でも準備がとっ…
- 2018年9月30日
- コメント(3)
第10回フライ釣行記録(琵琶湖のモンスター降臨)
- ジャンル:釣行記
昨年12月にパリで別れた釣友ケンにお招きいただき
人生初の琵琶湖をフライフィッシングで挑戦することになった
東京駅から新幹線に乗って
酎ハイ2缶もあおって気分良くなりゃ
あーっという間に米原駅に到着 笑
翌朝 ケンの操縦するスーパーバスボートで
日の出とともに出漁
しかし ケンに4匹先行され
何もないまま…
人生初の琵琶湖をフライフィッシングで挑戦することになった
東京駅から新幹線に乗って
酎ハイ2缶もあおって気分良くなりゃ
あーっという間に米原駅に到着 笑
翌朝 ケンの操縦するスーパーバスボートで
日の出とともに出漁
しかし ケンに4匹先行され
何もないまま…
- 2018年9月24日
- コメント(5)
第9回フライ釣行記(野呂川 野生の岩魚)
- ジャンル:釣行記
この連休を利用して
日本第二の最高峰 北岳の麓にある
広河原山荘に泊まって
その目の前を流れる野呂川で
野生の岩魚を狙ってきました
1500mの標高で釣りが出来るなんて
オーストリアのチロルと同じだな~
違うのは魚が擦れてて数が少ないこと
チロルだったら2日で100匹だけど
今回は4匹の釣果でした
初めて…
日本第二の最高峰 北岳の麓にある
広河原山荘に泊まって
その目の前を流れる野呂川で
野生の岩魚を狙ってきました
1500mの標高で釣りが出来るなんて
オーストリアのチロルと同じだな~
違うのは魚が擦れてて数が少ないこと
チロルだったら2日で100匹だけど
今回は4匹の釣果でした
初めて…
- 2018年9月17日
- コメント(5)
第8回フライ釣行記(やまめ?シーバス?)
- ジャンル:釣行記
土曜日の夜中 3時
強烈な台風21号が過ぎて3日も経つのに
まだ風速12m
そんな中
ブルブル震える手を鎮めるために
シーバスボートに行ってきた
3回目の正直
何とか今回は爆釣したいが
ヤマメサイズのシーバスの群れに襲われ
明るくなってから
ボートシーバス3度目の正直
ようやくスズキサイズを仕留めました
し…
強烈な台風21号が過ぎて3日も経つのに
まだ風速12m
そんな中
ブルブル震える手を鎮めるために
シーバスボートに行ってきた
3回目の正直
何とか今回は爆釣したいが
ヤマメサイズのシーバスの群れに襲われ
明るくなってから
ボートシーバス3度目の正直
ようやくスズキサイズを仕留めました
し…
- 2018年9月9日
- コメント(2)
第6&7回フライ釣行記(もんじゃからの山女魚)
- ジャンル:釣行記
お盆ウィークの16日のこと
山梨県大月市の笹子川へ行ってきた
にゃんと
綺麗な綺麗な山女魚ちゃんが釣れました
とっても感動的!
うーん 焼き芋アイス!
そしてその翌日
パリから帰国して初のもんじゃ五平へ
2年振りかな?
うまかった~!
ほんでもって週末
またノコノコと笹子川へ
山女魚ちゃんは現れず
ヤマメみたい…
山梨県大月市の笹子川へ行ってきた
にゃんと
綺麗な綺麗な山女魚ちゃんが釣れました
とっても感動的!
うーん 焼き芋アイス!
そしてその翌日
パリから帰国して初のもんじゃ五平へ
2年振りかな?
うまかった~!
ほんでもって週末
またノコノコと笹子川へ
山女魚ちゃんは現れず
ヤマメみたい…
- 2018年8月19日
- コメント(5)
第4回フライ釣行記(念願のシーバス)
- ジャンル:釣行記
うだるような暑さが
もう2か月以上も続く日本
6月からずーっと30度越え
いやいや ほぼ連日35度越え
5月末にパリから戻ってきて
この拷問のような気象条件は本当に堪える
そんなこんなで
江戸前の風を感じに
シーバスボートに行ってきました
ところが腐ったような濁り潮でまったく活性ない
それに強風で思うように…
もう2か月以上も続く日本
6月からずーっと30度越え
いやいや ほぼ連日35度越え
5月末にパリから戻ってきて
この拷問のような気象条件は本当に堪える
そんなこんなで
江戸前の風を感じに
シーバスボートに行ってきました
ところが腐ったような濁り潮でまったく活性ない
それに強風で思うように…
- 2018年8月5日
- コメント(3)
第3回フライ釣行記(悲願の1匹)
- ジャンル:釣行記
毎日毎日 僕らは鉄板の ♪
上で焼かれて嫌んなっちゃうよ
ある朝僕はミラーマンのおじさんと
毛鉤しに山に逃げ込んだのさ ♫
初めて歩いた川の底 ♩
とっても気持ちがいいもんだ
お腹のゼイニク重いけど
山は広いぜ心が弾む ♬
うっ〜 !
てなことで
暑すぎる下界を抜け出して
神奈川県の丹沢へ
フライフィッシングへ行って来…
上で焼かれて嫌んなっちゃうよ
ある朝僕はミラーマンのおじさんと
毛鉤しに山に逃げ込んだのさ ♫
初めて歩いた川の底 ♩
とっても気持ちがいいもんだ
お腹のゼイニク重いけど
山は広いぜ心が弾む ♬
うっ〜 !
てなことで
暑すぎる下界を抜け出して
神奈川県の丹沢へ
フライフィッシングへ行って来…
- 2018年7月22日
- コメント(9)
第2回フライ釣行記(熱波の東京湾奥)
- ジャンル:釣行記
南風からようやく北風に変わった
そして潮回りは大潮
さらに日の出直後に満潮
こんなチャンスを見逃してなるものか 笑
ということで二男のチャリンコにまたがり
7年ぶりに荒川河口へ
現場では7年ぶりに釣友のKDOさんにも会う事が出来た
なんか変なフライおやぢがいるなぁ?
とルアーマン達は俺のこと見て見ぬ振り 苦笑
し…
そして潮回りは大潮
さらに日の出直後に満潮
こんなチャンスを見逃してなるものか 笑
ということで二男のチャリンコにまたがり
7年ぶりに荒川河口へ
現場では7年ぶりに釣友のKDOさんにも会う事が出来た
なんか変なフライおやぢがいるなぁ?
とルアーマン達は俺のこと見て見ぬ振り 苦笑
し…
- 2018年7月14日
- コメント(8)
第1回フライ釣行記(荒川は爆風の巻)
- ジャンル:釣行記
フランスから日本に帰ってきてちょうど1ヶ月
2011年の9月以来 約7年ぶりに東京は荒川の河口へ
狙いはシーバスだけど、ルアーじゃなくてフライフィッシングで
南の風 7mでキャストもままならず
肩と背中と頭の帽子、それぞれに計3回フライが当たってフックが突き刺さった
なんとかキャストが出来るようになった頃には
干潮…
2011年の9月以来 約7年ぶりに東京は荒川の河口へ
狙いはシーバスだけど、ルアーじゃなくてフライフィッシングで
南の風 7mでキャストもままならず
肩と背中と頭の帽子、それぞれに計3回フライが当たってフックが突き刺さった
なんとかキャストが出来るようになった頃には
干潮…
- 2018年7月1日
- コメント(8)
最新のコメント