プロフィール

出雲人

島根県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

タグ

タグは未登録です。

ジャンル

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:11
  • 昨日のアクセス:1
  • 総アクセス数:61584

QRコード

コンコンココ魂

  • ジャンル:釣行記
こんばんは。
こないだの大橋川のバチ
(-_-)
こんな感じなんですが釣れないですよね、バチにシーバスがついてないんですね。いくらでも抜けてくるんで引き際が難しいです。
シーバスって気まぐれです。
で、今日は中海で満足な釣りができないままなのに、宍道湖に浮気してきました(^-^;
意志が弱いですわ!
小さいですがす…

続きを読む

牛骨~感電注意

  • ジャンル:釣行記
こんばんは。
今日は予定していた鳥取の倉吉市まで牛骨ラーメンを食べに行ってきました♪
まずは、鳥取ちゅうぶ観光ナビにて牛骨情報を探します、色々と見た結果、御三家の一つ「いのよし」に決定。開店はAM11:30となっていますので、余裕をみて出発。途中、鳥取の雄大なサーフを左手に見ながら倉吉を目指します。
そして天…

続きを読む

チーバス釣り

  • ジャンル:釣行記
こないだの話。仕事終わってから弟誘って大橋川のバチ付き狙いで。
僅かだがバチも抜けてて、シーバスもいてくれてたので弟とチーバス祭りを楽しみました。二人で30~40センチを15本くらい。最近は中海のメジャー処で坊主続きだったので何気に嬉しかった(^-^;
丁度、気温が下がる前日の話で、次の日も同じポイントに同時刻…

続きを読む

出会いと別れ

  • ジャンル:釣行記
大社サーフは70センチくらいの数が出てるみたいで行っては見ますが自分には数が出てくれません(>_<)
三枚目はいい感じで衣替がついてますね(笑)
最近はこれだけ
中海もどうも自分には意地悪な感じ(涙)
気分を変えたくて米子の日野川河口へも行ってみる
まずかめやで弟がアサシンを購入
そして、一投目からアサシンロストw

続きを読む

サーフシーバス

  • ジャンル:釣行記
条件的にどうかと思ったけど行ってみたら結構波っ気あり。
風は後ろから吹いてるかほぼ無風状態且つ波っ気もある。
こんな日はやりやすくていいです!(^^)!
今日は2個目の出っ張りまで一気にあるきます。そこから更に河口とは逆方向にランガンしました。
二時間少しやった結果!
ガリじゃない健康体のシーバスが釣れてくれ…

続きを読む

サーフ

  • ジャンル:釣行記
先日、水道~中海調査で弟とバイトすらなしという悲しい結果。
中海ではニット帽さんと同じくナイロンウェーダーで気合いでウェーディングをするも苦労虚しく...
ウェーディング中、弟とラーメン食って帰るかぁとかマックにする?クーポン今なんだやぁとか諦めムードでして...
ただ、ラインだけは新品でやる気満々だったの…

続きを読む

宍道湖自然館ゴビウス

  • ジャンル:釣行記
今日は使用で有給頂きました。時間が空いたのでfimo。アプリを使ってみます。
今週末はボードはオフにしました。シーズン中毎週ボードにいってると身体の疲労もかなりのものですからね。たまには休みまないと身体が壊れる...
そんな土曜の夜は弟とメバリングへ
場所は北西風が防げる半島の漁港です。
まずはシャクヘッド0.…

続きを読む

結局

  • ジャンル:釣行記
一昨日の夜、弟の誘いもあり、ここでのログを見た事による、釣り欲もあり、メバリングに言ってきました。
場所は大社近辺の漁港を二か所ほどまわってみました。
1か所目は、久しぶりの釣りであれこれ戸惑いながらも、2時間攻めるも全くの無!
まあこんなものかと、二か所目の漁港へここは秋アオリで実績のある場所、ゴロタ…

続きを読む

怪漁現る!!

  • ジャンル:釣行記
今日はサーフ三回目調査へ行って来ました。
宍道湖行こうか迷ったけど、どうも波の音が聞きたく(笑
サッカーブラジル戦に後ろ髪引かれる思いで21:30スタート
波ッ気もないので、ベタでも実績があった先日もポイントへ直で入る
向かっていると、小山が見えたので何かと思ったらどうも河口の浚渫をしてる模様で砂山が出来て…

続きを読む

はじめてみました。

  • ジャンル:釣行記
fimoの皆様初めまして宜しくお願いします。
主に島根県宍道湖及び中海でのシーバス釣りがメインですが
これからの季節はサーフシーバスにも行きます。
冬季は釣りはほとんどいかず、スノーボードが主になりますが、その
他の時期は釣り及びボードの練習が主になります。
今後とも交流宜しくお願い致します。
カテゴリーを…

続きを読む