プロフィール
シノラ
新潟県
プロフィール詳細
カレンダー
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:78
- 昨日のアクセス:31
- 総アクセス数:31239
▼ 秋の夜長は...
- ジャンル:書籍・雑誌
[大江戸釣客伝] 夢枕獏

図書館で見つけて、思わずバイトしてみました(^_^;)
今読み終わったんですが、久々に後でもう一度読み返そうって思わせてくれた一冊でした。
舞台は、徳川第5代将軍、綱吉の時代
「生類憐みの令で釣り人はどう生きたか」
水戸黄門様に紀伊国屋、赤穂浪士の討ち入りに元禄地震による津波と火災そして悪法...
読み始めると、釣り人ならば思わずニヤリとしたり、ニヤニヤするものが続き、最後にはホロリとさせられ、読み終わった今は過去の釣り人に思いをはせる...
主人公の采女が、秋に落ち鮎に背針うって、鱸をかけるも船から落水!それでも糸は離さず他の船に助けられても、釣り揚げた鱸の話ばかり(笑)ってエピソードが当分忘れられそうにありません。
いつの世も釣り人ってやつは...
いつか、この本の主人公「津軽采女」の書いた我が国最古の釣り指南書となる[何羨録]
いつか、機会があったら読んでみたいと思います。
皆さんは秋の夜長、どう過ごされてますか

図書館で見つけて、思わずバイトしてみました(^_^;)
今読み終わったんですが、久々に後でもう一度読み返そうって思わせてくれた一冊でした。
舞台は、徳川第5代将軍、綱吉の時代
「生類憐みの令で釣り人はどう生きたか」
水戸黄門様に紀伊国屋、赤穂浪士の討ち入りに元禄地震による津波と火災そして悪法...
読み始めると、釣り人ならば思わずニヤリとしたり、ニヤニヤするものが続き、最後にはホロリとさせられ、読み終わった今は過去の釣り人に思いをはせる...
主人公の采女が、秋に落ち鮎に背針うって、鱸をかけるも船から落水!それでも糸は離さず他の船に助けられても、釣り揚げた鱸の話ばかり(笑)ってエピソードが当分忘れられそうにありません。
いつの世も釣り人ってやつは...
いつか、この本の主人公「津軽采女」の書いた我が国最古の釣り指南書となる[何羨録]
いつか、機会があったら読んでみたいと思います。
皆さんは秋の夜長、どう過ごされてますか
- 2011年12月7日
- コメント(8)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 修羅のように
- 3 日前
- はしおさん
- お盆に釣りにいってはいけない…
- 3 日前
- papakidさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 4 日前
- BlueTrainさん
- ランブルベイト:ハオリスライ…
- 6 日前
- ichi-goさん
- 天気予報は複数用いるべし
- 6 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント