プロフィール

シマユウ

千葉県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

タグ

タグは未登録です。

ジャンル

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:5
  • 昨日のアクセス:12
  • 総アクセス数:16185

QRコード

ばち抜けin内房

  • ジャンル:釣行記
20150308 1930-2100 満潮から下げ
曇り時々雨
今日もバチ調査へ
気象的には昨日と同じで流れとは逆の風が強いあまり好ましくない状況。
場所を変えれば流れと風が同調する箇所もあるが家庭の事情でエントリーが遅れるからメジャーポイントは最近足がとおぬきます。
バチは昨日よりも少なく、入水直後は失敗したかなーと…

続きを読む

バチフィーバー!

  • ジャンル:釣行記
2015/02/22 19:30-21:45 後中潮2日目 満潮から下げ5分
場所:河口の対岸
今日は妻と子供たちの許可をとり,正々堂々と釣りへ。
場所は前々日と同じ。相変わらず,独占場の状況。
入水直後からバチがチラホラと抜けている。
時間がたつにつれて,周りをバチで包囲されているような少し気持ち悪くも,期待感がMAX。

続きを読む

バチ調査2/20

  • ジャンル:釣行記
2015/2/20(金)19:00-22:00 大潮:満潮から下げ3分 
公園前河口 ウェーディング
後中潮前日の大潮。当然,バチ抜けを期待した釣行です。
前日,各ポイントの混み具合の状況から仕事終わりの時間でこれらのポイントの選択はきびしい。
そこで,ほぼ満潮で水位が高いが,このポイントであればなんとか最初から入水でき…

続きを読む

小潮でのバチ調査

  • ジャンル:釣行記
1/26小潮 ホーム 満潮から下げ8 曇り 無風
小潮でのバチ抜け どうかなーと思い、残業後、ちょうど満潮付近と思い行ってきました。
さすがに人は少ない!
下げ潮が効きだしたころ、バチがようやくほんの少し流れてきた。バチのサイズは大潮の時と比べるとかなり小さなバチでした。
ただいっこうにライズや波紋もおきな…

続きを読む

初魚in2015年

  • ジャンル:釣行記
後中潮,ポイントは内房バチ激戦区!?
風もなく絶好のバチ抜け日より!
満潮から潮が動き出してから所々で波紋がでてきた。
足下をライトで照らすと,バチが散見される。
実は,昨日は近隣の別ポイントでもバチを今シーズン初めて確認していた。
すると,隣のアングラーにまずヒット。サイズは60あるかなし。
そして,つ…

続きを読む

異常なし!

  • ジャンル:釣行記
1930-2100 下げ5-3 はれ 北 ホーム
明日、明後日は天気悪そうなんで潮位から頑張ってウェーディングしました。
水色はクリアー。
バチは肉眼視されず
あたりもなく本日もボーズ
新調したジークラフト!感度は抜群だが今ひとつ距離が出ない。早く特性を活かせるようにしたい。早く入魂してやらねば!
この時期の指先の冷…

続きを読む

バチ抜け異常なし

  • ジャンル:釣行記
1月9日中潮 18:00~20:30 満潮からの下げ
バチ抜けの状況調査
例年のバチ抜けポイントを南から北上して4カ所を観察
どのポイントもバチは抜けていませんでした。
釣り人はまあまあ多かったですが,釣れている様子もありませんでした。
川では極寒のなかウェーディングしている強者がいましたが,釣れたか気になりますね…

続きを読む

初釣りin激戦区

  • ジャンル:釣行記
新年明けましておめでとうございます。
しばらくサボっていたログですが、新年になったということで新たな気持ちでやっていこうと思います。
さて、初釣りですが内房は超激戦区・・漁港に行ってきました。
結果は気温と同様に激サブ=ホゲました。
周りでは地合いになると先端部付近でポツリポツリ程度は揚がっていました…

続きを読む

激シブ

  • ジャンル:釣行記
6/4 
用事を済ませてからウェーディング2箇所,岸ジギ1箇所で調査を実施した。
まず,ホームでのウェーディング。
水色はかなりきつい赤潮状態。きびしそうだ。
12:00~15:00,下げ4分くらいから干潮。
すべての層を探るも,反応は乏しい。
一度,ブレード系でかけるもバレてしまった。
藻も繁茂+漂っていて,ストレ…

続きを読む

ウェーディングからの~~岸ジギ

  • ジャンル:釣行記
今日は午前中に用があったので年休取得。
用を済ませてから,潮を確認すると干潮。
これはウェーディングでしょ!!
ということで,ひさしぶりに浸かってきました。
潮色はいまひとつ,ベイトも見当たらない。
今日は下から上の順でレンジを探っていったが,
あたりがない。
潮がだいぶ高くなってきたところで,表層付近の…

続きを読む