プロフィール
大森崇弘
和歌山県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:979
- 昨日のアクセス:36
- 総アクセス数:1224441
QRコード
最後の最後に青物ヒット。
- ジャンル:釣行記
3月23日は、南紀へ青物釣行に行ってきました。
連敗中なので、今度こそは釣りたい。
が、22日はいい感じの波が出てたけれど、
23日は、波が落ち着いてくる予報。
嫌な予感はするけれど、潮的にはいい感じ。
とりあえずは、最高のポイントの最高のタイミングに掛ける。
夜明け前の1級ポイント。
最近、釣れていないためか?…
連敗中なので、今度こそは釣りたい。
が、22日はいい感じの波が出てたけれど、
23日は、波が落ち着いてくる予報。
嫌な予感はするけれど、潮的にはいい感じ。
とりあえずは、最高のポイントの最高のタイミングに掛ける。
夜明け前の1級ポイント。
最近、釣れていないためか?…
- 2018年3月25日
- コメント(3)
春メバルそろそろ開幕。
- ジャンル:釣行記
私の地元、和歌山では、そろそろメバルが釣れだす季節。
釣れ始めの時期は、例年、ムラがあるものの、
だいたい3月くらいかな?
今年は、特に水温が低いのですが、
メバルは、もともと低温に耐えれる魚。
だから、肝心なのは、水温何℃とかじゃなく、
水温上昇始めとベイトの動き始め。
それが、きっかけになりスイッチが入…
釣れ始めの時期は、例年、ムラがあるものの、
だいたい3月くらいかな?
今年は、特に水温が低いのですが、
メバルは、もともと低温に耐えれる魚。
だから、肝心なのは、水温何℃とかじゃなく、
水温上昇始めとベイトの動き始め。
それが、きっかけになりスイッチが入…
- 2018年3月20日
- コメント(1)
釣れない時こそ条件設定を。
- ジャンル:釣行記
最近、青物釣行が多いのですが、
連週の撃沈釣行を味わいました。(汗)
青物は、元々当たり外れの大きな魚。
だから、私は、釣り方よりも、むしろ条件を意識しています。
平均して、凪の日は、撃沈率が高く、
こうなれば、潮目が出来るところや、
潮通しの良い場所の方が、
その回遊に出くわす確率は増すと思います。
確…
連週の撃沈釣行を味わいました。(汗)
青物は、元々当たり外れの大きな魚。
だから、私は、釣り方よりも、むしろ条件を意識しています。
平均して、凪の日は、撃沈率が高く、
こうなれば、潮目が出来るところや、
潮通しの良い場所の方が、
その回遊に出くわす確率は増すと思います。
確…
- 2018年3月13日
- コメント(2)
最新のコメント