プロフィール

桜 三平太

北海道

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:173
  • 昨日のアクセス:170
  • 総アクセス数:581944

QRコード

島牧村へ(ナイトロック編)

噴火湾から帰ってきて朝チョコも濁りでふて寝したら
相棒Jが連休だと(°▽°)
J : どこいく?
天気見るからちょっと待って(^^;
日曜日は南東の暴風予想だけど、土曜日のうちは北西
一気になぎるから日曜日はサクラマスだとしてΨ( ̄∇ ̄)Ψ
よし!島牧でしょ?(^ω^)
J:今からいくの?
昼過ぎだったから
夜は漁港でロックだべ(^…

続きを読む

仕事へ行く前に(笑)

今日で休みも終わりなので
最後にガヤの入れ換えを狙って噴火湾に(^-^)/
20時ころ現地に着いてみたら思ったよりも横風が強かったです(^_^;)
前回使ったジグヘッド2gがそのまま付いていたので、とりあえずやってみました(^^;
風上方向にキャストして
ラインスラッグをだしながら、ラインが風で流された分巻き取るウィンドド…

続きを読む

噴火湾からの~久しぶり島牧

小用で札幌行ってました(^^;
帰ってきて1日の夜
風もないし、凄腕のガヤ戦(ハチガラもありだから正式にはガヤ戦じゃないですよね(^^;)
が始まった事だしと噴火湾に出撃ヽ(^○^)ノ
前回のビフテキ5gが付いてたからそのままスタート
つ、釣れねぃ(´д`|||)
風がなくて海もベタベタだから5gは重すぎたみたいな(^^;
3・5gにして…

続きを読む

ベタなぎの最終日

車中泊からの今朝
暖かくて良い天気でしたが
ベタなぎの潮はクリア( ̄▽ ̄;)
少し波があった方が釣れるアメマスには厳しい状況(T-T)
これは一発勝負だと思って
オサカナが付いていたら良いなぁってポイントで
居るなら食ってくれ!ってアスリートをジャークしまくってたら
手前の根の上で
ドカン!\(^^)/
まぁまぁのサイ…

続きを読む

ダービー登録のあとのロックも

昨日の岩内です!Σ(×_×;)!
めっちゃシケ&吹雪でした(´д`|||)
さすがに釣りには行けないので
オイル交換しに行ってきたり
買い物したりで一日つぶしました(-_-;)
21日の天気予報は一気に凪ぎる予想になっていたので
ゆっくり寝ようと思ったけど
普段から寝ないから、3時間くらいで目が覚めちゃいました(>_<、)
夜中はまだ…

続きを読む

宴、そして島牧へo(^o^)o

17日の夕方、苫小牧についてからがんばるさん主催の宴に参加するために一路札幌のクシへ(^^)d
向かう途中、めっちゃ吹雪のためホワイトアウトしまくりで高速道路も通行止め(>_<)
なので渋滞も所々あり~のでなんとか無事に到着( ̄▽ ̄;)
みなさん盛りがってますよぉ(^ω^)
写真がわかりにくくてすみません(-_-;)
がんばる宴…

続きを読む

行くぜ(^^)/島牧

八戸遠征から帰ってきて
久しぶりの自宅でゆっくりして
今日はダービーの始まった島牧でアメマスを狙ってきました(*^^*)
クルセイダー隊長と一緒にポイントに向かって暗いうちから行きました
それぞれのポイントにつき明るくなるのを待ちます
明るくなってきたら、波はだいぶ落ちてたけど
強い西風とたまにくる風吹がいつ…

続きを読む

シケの日本海からナギの噴火湾へ

今回は短めの乗船だったので
下船日が土曜日という事もあり
噂のお店
札幌白石区の室蘭やきとり&おでん
Kushiさんへ(*^^*)
のまえに( TДT)
札幌に向かう途中の支笏湖で、ぼくの前を走っていた車が時速80キロでエゾシカのメスをノンブレーキで牽いてしまい
エゾシカは即死(。>д<)
車は右フロント大破でした!Σ(×_×;)!…

続きを読む

下船からのドカン!

今日の岩内は時化てますよ(--;)
明日も天気悪そうですね
釣りに行けないからゆっくり寝て
用事をすませてから
携帯も機種変更しました
前のやつは液晶割れたり、カメラも調子が悪いので思いきってスマホにしちゃった(^ω^)
カメラはなんと20ギガ(@_@)
これから頑張って使えるようにしなきゃf(^ー^;
話がそれました(笑)
帰…

続きを読む

雨でも行っちゃうぜ( 笑)

朝から南東の風が強く、雨も降ってました(ーー;)
岩内は風裏になるけど、ちょっと風が強すぎるので
今日は乗船日なので午前中は用事をすませて
昼御飯は近くの蕎麦屋いなわいへ
大好物のソバが近くにあると嬉しいです(≧∇≦)
今日はかしわそば
勇払産の鶏を使ってるみたいですよ
午後から風も落ちたし
腹もいっぱいなのでま…

続きを読む