プロフィール

katwo かとぽん

福岡県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

ジャンル

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:82
  • 昨日のアクセス:91
  • 総アクセス数:299307

0137 平戸 アオリチャレンジ 、、、スルメ爆

  • ジャンル:釣行記
この時期、北部九州でアオリが狙えそうな地、
平戸にアオリチャレンジ!
現場着は深夜1時過ぎ。
お目当ての漁港に行く前に、
ちと気になる港へ寄り道。
すると先行者の方にスルメが釣れてたので
つい、エギをキャスト!
釣れたーー!
これは群れが濃そう。。。
アシストリグにかえてみると
ズシリ!
いとも簡単にダブルヒ…

続きを読む

0136 宗像 ササイカ 噂の真相

  • ジャンル:釣行記
今年はササイカが比較的釣れているのか
情報も多い。
ローカル深夜番組でも取り上げられた影響で
始める人も多いみたいです。
やる人が増えたから情報が多いのかな。
そんなで自分の情報網やネットに転がる
情報を整理したら宗像方面の
地続きのポイントでササイカが釣れてる情報を
GETしたので潮の高い時間を狙いうちで

続きを読む

0135 平戸 ヤリイカ スルメイカ ケンサキ 三種狙い!

  • ジャンル:釣行記
近場でのササイカゲームが活発化して
来ましたが、西の最果て平戸方面では
ササイカ、ケンサキ、スルメが入り乱れている
というし、アオリが釣りたい同行者の意向も
あり、平戸まで遠征してみた。
途中まで高速が開通しているし、
3時間弱くらいあればよゆうでたどり着けるし、
意外と行きやすい印象。
ただ本日は北西風が…

続きを読む

0134 糸島 ササイカ ついに来た!来た!

  • ジャンル:釣行記
呼子、相島と来たら?
そう、そろそろ糸島半島ですよ。
某漁港内で5杯釣れた人がいるとの
事前情報をキャッチしたので
確かめにレッツゴーです。
釣り場につくと干潮で潮が低い。
上げ潮で入ってくるイメージなので
漁港の外側にキャストし待ち構えるイメージ。
ササイカは満潮になると港内にも入り、
明けがたまでぐるぐ…

続きを読む

0133 壱岐 ギガアジ 狙ってみた

  • ジャンル:釣行記
仕事で壱岐に来たので仕事終わりに、
噂のギガアジチャレンジ。
50〜60cmもいるフィールドみたいで
アジングの聖地的に全国から猛者が
遠征に来るという。
型狙いの現地スタイル、フィネスジギングで
狙うと、
来ました!、、が15cm以下。
時間かけましたが、無反応でしたので
妥協してワーミング。
やっぱり釣れたが、細…

続きを読む

0132 相島 ササイカ アジング プチ遠征

  • ジャンル:釣行記
毎年ササイカの時期には行っている
オールナイト相島釣行。
今年もササイカ回遊情報をゲットしたので
行ってみた。
新宮から17分の離島だから
移動時間、渡船料も掛からなくて
プチ遠征気分。
最終便で渡ると帰りの船が朝までないので
オールナイト。
※ 海上タクシーを使えば好きな時帰れるかも。
島に渡り、常夜灯下に基…

続きを読む

0131 呼子 リベンジ ササイカ !

  • ジャンル:釣行記
初釣りのササイカがデコったので
リベンジ釣行。
今回は早めに場所取りで、夕方現場入り。
明るくてイカの回遊はまだまだ見られない。
タックル準備しながら待つ。
とりあえず電気ウキにテーラをつけて
浮かべていたが、、、
夕間まづめに隣のアジンガーにアジがヒット!
早速すぐマネしてやってみると、
てってれーん!

続きを読む

0130 下関 ヒイカ めでたく初イカ

  • ジャンル:釣行記
昨年は下関ヒイカで釣り収めしましたが
今年は呼子ササイカから始動!
しかしながら同行者にガンセキがひとつのみ
と苦戦。
その日の明け方にはササイカが15杯釣れてた
だのケンサキが回ってるだの情報はある。
とりあえずその日は初釣りがデコったので
釣果の硬いヒイカに走る。
一箇所目二箇所目とヒイカエギンガーは
お…

続きを読む

0129 下関 ヒイカ 釣り納め

  • ジャンル:釣行記
鹿児島や壱岐対馬に出張続きと悪天候で
なかなか出撃出来ませんでしたが、
帰省前に時間作って年内ラスト釣行。
好調と噂の下関にヒイカ釣り。
現場入りしてすぐ開始。
現場は常夜灯のつく、水深5m以上の深めの
釣り場。
状況がよくわからないので遠投後、着底させ、
しゃくりあげてくる感じで
ヒット。結構底付近でのあた…

続きを読む

0128 博多 ヒイカ 近況

  • ジャンル:釣行記
寒くなってきました。
防寒着がプラス一枚必要ながら
海の中の水温はまだまだ下がり切ってなく
ヒイカの釣れるチャンスはあります。
一週間出張だの寒波だので
現場に出られませんでしたが、
6日日曜日は短時間勝負。
出発が遅かったので上げの時合いは攻められず
5杯どまりでしたが、
釣具屋さん情報では
30杯釣れた方が…

続きを読む