プロフィール

ハンター塩津

茨城県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

QRコード

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:708
  • 昨日のアクセス:797
  • 総アクセス数:4117196

ロッド選びのために

  • ジャンル:釣り具インプレ
毎度お世話さまですm(__)m










今日は
大雨→晴れ→雲→ヒョウ→雷雨→晴れ
と目まぐるしく天気が変わった茨城ですf(^_^;





ntksjn75oaspzimb8uz2_640_480-a9e06c6f.jpg
昼前は↑こんないい花見日和だったのに…









zc4ora4ghaotijcisuw7_480_641-9e4675cf.jpg
夕方4時でこの暗雲立ち込める感じ…(汗)





まぁ天候が変わりやすいあたりは春らしいお天気だったと言えるんでしょうけど、おかげで海は激荒れで川は爆流…










週末は何したらよいのやら・・・(;´Д`)


















さてさて、話しは変わりますが本日のお題はロックスイーパー♪














とは言ってもプロトとかの話しではなく現行モデルのお話しですよ( *・ω・)ノ














zsruwdjpbsb2kyk7e9mw_480_640-3d1bedd5.jpg
ロックフィッシュ用ロッドの草分け的存在のロックスイーパー。







感度、操作性、飛距離、パワーなどなど前作を凌駕し数年前に新型に生まれ変わったのは皆さんのご存知な通りです。






近年発売されているロックフィッシュ用のロッドの中には、専門のテスターさんも居らずテストもあまりせずに他社の模倣で発売してしまうケースも残念ながらあります(´Д`)









他魚種に比べるとロックフィッシュってのは全国的に見て釣り人口が少ない部類の釣りなので、そこに力を入れるメーカーさんが少ないってのがさびしいですが実状です・・・(;´Д`)








駄菓子菓~子!!
ピュアフィッシングさんはそこんところは一切妥協しません(*´∇`*)






hxir46veedww4rrxdumy_480_641-24007bdc.jpg

ロックスイーパーはロックフィッシュに特化したフィールドテスターがテストを繰り返し、
ロックフィッシュを一匹でも多く釣るため、
モンスターロックフィッシュを釣るため、
渋い条件下でもしっかり魚を引き出すため、
他のロッドでは捕れなかった魚を確実に仕留めるため、
そんなガチンコなロックフィッシュアングラーの思いを具現化するために作り上げたロッドなんですよ(*´ー`*)








そのロックスイーパーなんですが882EXや722EXやベイトフィネスモデル、キジハタモデルは使い所がハッキリ明確なんで皆さんも使用状況をしっかりと理解されているようで問題はないみたいなんですが、現行している他の4機種の
「使い方、使い所がわからないんです…」
って質問がちょっとありましたので今日はその4機種に焦点を絞って説明します(^_^)







jyi4p2ph8dey6uxu9s5s_480_641-dd6585fe.jpg
まずはベイトモデルで672MH+





スーパービンビン感度のガチンコ早掛けモデルな672MH +。

ロック用のロッドとしては短めの6フィート7インチなんですが、
「操作性を追求しよりダイレクトにボトムを感知し小技で喰わせ即座にアワセて掛ける!」
そんな釣りに特化したモデルと言えるのでしょう。

使い所は堤防の際についた魚や敷石などにタイトについた魚を狙う釣り。
堤防際でフォール中に出た微かなバイトを一撃で仕留める!
敷石の間の魚を丹念に小技を駆使して誘いバイトがあったらアワセと同時に一気に根から離し主導権を握る!
とまぁ、こんな条件の時に力を発揮しますね(*´∇`*)

またボートロックではかなり重宝する感度と操作性です♪







dss4zrvmgb4kyonuags7_480_640-f99f2634.jpg
692Mスピニングモデル





THE オールラウンドモデル なロック用スピニングロッドです♪


21グラムまでキャスト出来るパワーがありながらもライトリグで細かく刻むような釣りも得意。
ライトなロッドではフッキングが上手くきまらないテキサスリグも自在に使いこなせますし、他のリグでも何でも選ばずなんでも使えるところが○

パワーもあるのでボートロックでの出番も多いです♪

ステージを選ばないロッドなので始めの1本目にはオススメのスピニングモデルと言えるでしょう(^_^)






ms9t7jak9cdd8omxki42_480_640-48fa83cf.jpg
6102Lスピニングモデル

ジグヘッドやライトテキサス、ワッキーリグ、ダウンショットなどを代表とした繊細なライトリグ全般をそつなく使いこなすためのロッド。


ライトリグ用だからと言ってペロンペロンのグニャングニャンなロッドなのではなく適度な張りがティップにあるので操作性に優れていて、尚且つロックフィッシュの硬い顎を打ち抜くパワーもあります(*´∇`*)

スイミングのような中層を意識した釣りはもちろん、感度が良いうえバットパワーもあるのでボトムを這わせるようなネチッこい釣りにも対応可能!

「スピニングじゃなきゃ捕れなかった!」
そんな渋い魚を引き出すには持ってこいのロッドです(^_^)






wxkpwuvxip7s5o8yz5m5_480_641-e2563d82.jpg
6112ULスピニングモデル



スーパータフコン下で喰い渋った魚に違和感なく喰わせる。
ライトリグをロングキャストで先行者が攻めきれていない沖のポイントを攻める。
プレッシャーで口を使わなくなった魚に繊細なアクションでバイトに持ち込む。
そんな局所で力を発揮するモデルです♪

ウルトラライトでありながらも不意に50オーバーがきてもバットパワーがあるため余裕をもって対応可能!

近年のハイプレッシャー化したフィールドで遺憾なくその性能を発揮してくれます(*´∇`*)










とまぁあとは皆さんの好みもありますが自分のスタイルにあったロッド選びは釣果にダイレクトに影響しますからよかったらロッド選びの参考にしてみて下さい♪



















それではまた
よろしくどうぞm(__)m




Android携帯からの投稿

コメントを見る