プロフィール

Pecchi

岡山県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

ジャンル

アーカイブ

最新のコメント

コメントはありません。

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:1
  • 昨日のアクセス:0
  • 総アクセス数:1123

QRコード

対象魚

釣りを始めてはや一年 コノシロパターン攻略

ハイシーズンになり、皆さま初夏のシーバスフィッシングを楽しんでおられることと思います。

私はシーバスフィッシングを始め約1年が経ちました。悪戦苦闘した冬のシーズンを乗り越え、水温が上がってきてぼちぼちと釣れてくるようになりました。

所で今のシーズンはコノシロパターンが主流となっており、ランカークラスのサイズが所々で釣れているようです。

そういった凄腕のアングラーさんの釣果を見て、初心者でありながら自分もランカーサイズのデカイシーバスを釣りたい!と言う好奇心を抱きました。

そんな夢を抱きながら、コノシロパターンについて色々な情報を収集し現場で試したり、コノシロの回遊しやすい場所を探したりと各地を転々として通い続けました。

中潮下げ7分ぐらいのある夜の日、突然シーバスからの反応が濃くなった。

河川の河口部常夜灯の効いた橋で、突然コノシロが大量に回遊してきた。「これはチャンス!」と思い自分の所持している大きめの目立つルアーで明暗周りをトレースしてみるが、全く反応が無かった。

どうしたら数多いコノシロの大群から、ルアーを目立たせ、反応させられることができるのだろうと考えました。 打開策⬇︎

最初は表層・中層あたりでバイトしてくるものだと思っていました。どうやったら攻略出来るのだろうと考えた所、バイブレーションのリフトアンドフォールでコノシロをどかしながら、シーバスに気付かせると言うのをある、釣りの発信者が言っておられるのを思い出しました。

言っていた通り12g前後のバイブレーションを明暗の明の方にキャストしボトムまで沈め、明暗に差し掛かった所でリフトアンドフォールをすると。「ゴォツン!!!!」とひったくるような激しいバイト。これは中々良いサイズと思い、手が震えながらシーバスとの死闘を続ける、慎重にランディングをし、心の中で嬉しさが爆発した。

かかった時はデカイと思っていたもののサイズはそこまで、太っててパワフルな魚体でとてもカッコよかったです。そして場所を変えてもう1匹計3匹の釣果でした。次はランカーサイズ釣るぞ!

シーバスフィッシングを始めて1年。
やってて良かったと思える1日でした。jt5twmacvdkfjnk8ogoy_361_480-54fb0686.jpg

ncs4wceibodx7ka7s979_361_480-6ceb21ce.jpg

e4kpynmfb9xzbwv3mgwj_361_480-bc46e578.jpg



コメントを見る

Pecchiさんのあわせて読みたい関連釣りログ