プロフィール
T中
山口県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
ジャンル
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:101
- 昨日のアクセス:160
- 総アクセス数:207505
QRコード
▼ 上関釣行!
- ジャンル:日記/一般
昨日ヨシさんからたっぷりと餌を頂いたのと釣果があまりにふがいなくくやしかったので、午前3時に上関に向けて出発しました!
まずは前半カワハギ作戦です(^^)いつものカワハギポイントに意外と早く6時半過ぎに着いたので早速仕掛けつくりです(笑)
カワハギ針もいろいろありまして^^僕がメインで使うのがカワハギ王です。軸太なのが気に入ってます(だいたいカワハギ針は伸びやすいんです)。ただ掛かりが悪くてバラシも多いのが難点なんですよね~
夜明けまでちょっと時間もあったんでカレイ狙いで1本放り込んでみます。最干潮は6時半くらいだったんですが、下げ潮がまだ効いていたので朝1はアジ狙いも兼ねてカワハギ仕掛けの上にサビキもセットします
結構サーフやってる人はカワハギも普通の投げ釣りで狙っておられるようですが、我が家?僕は親父から習った釣り方で釣りますw竿は磯竿1.5号でリールはフカセ用のレバーブレーキに道糸ナイロン2.5号に胴付き仕掛けを直結して下には鉛の変わりにサビキ用のアミカゴをセットし、それを投げて当たりを取って合わせて狙います
付け餌は海エビをメインにいろいろ使い分けるんですが今回はホンムシと青ケビも使ってみました。
今朝は夜が明けてもなかなか下げ潮が緩まず餌取りすらいない状況で若干焦りが出始めます
7時半過ぎてようやく潮が緩んでくると当たりはでるものの掛かりが悪い感じです…でもサビキにアジが食ってくれるんでそこそこ楽しめます♪豆アジですが(汗
カレイ狙いのほうは時合い到来なので丁寧にここぞというポイントでちょこちょこ誘いを掛けていると、穂先がコクンとお辞儀して糸ふけが
昨日よりも11cmもサイズアップです
それでも27cmなんですが…笑
ここでのアベレージくらいです。たぶん…かなり前から通ってますが30オーバーを見たことないんですよね

今がチャンスと打ち返しますが、その後は餌取り地獄に…人も増えてきたので邪魔にならないようにカワハギ1本に絞ることにしました!この波止場は遠投サビキなんかでアジを狙う人が多いんです!
上げ潮に変わってもカワハギの活性が悪いようで
サクサクっと新しい仕掛けに交換です!最近お気に入りのA-1トーナメントカワハギの4.5号の3本針にチェンジし、サビキも外して本格的にカワハギ狙いに
交換してからぽつぽつ掛かるようになりましたが…カワハギよりもウマズラが多い感じでおまけにサイズも小さいので掛けるのに四苦八苦
船釣りでやってるみたいな叩きもどきやらたるませやらやりつつ釣ってると時間がたつのもあっという間でした
このカワハギとの駆け引きが病みつきになります!不思議とホンムシや青ケビは全く食いません
今回は塩エビを使ったので身が堅すぎた感じでした…アサリも持って来ていればと悔やまれますが、それを考えるのも楽しみの1つですね♪
なぜか今日は7本縞さんがよく遊びに来られてました
あまりに小さかったので大きくなって帰っておいでとやさしく言い聞かせて海に返してやりました(笑)

満潮の時間が迫ってきたので第2ラウンドのために後ろ髪を引かれる思いで場所移動!
2箇所目はここです
前から気になっていたんですが今回が初のチャレンジです!

潮止まり前後を狙ってコウジと青ケビの房掛けを放り込んでいきましたが、コウジにいい当たりでカサゴが来ただけで餌切れのため納竿しました(><)ちょっと自分のイメージとは違ってましたが、それなりに面白そうな場所でした♪でも次行くなら大畠瀬戸ですかね~

まずは前半カワハギ作戦です(^^)いつものカワハギポイントに意外と早く6時半過ぎに着いたので早速仕掛けつくりです(笑)
カワハギ針もいろいろありまして^^僕がメインで使うのがカワハギ王です。軸太なのが気に入ってます(だいたいカワハギ針は伸びやすいんです)。ただ掛かりが悪くてバラシも多いのが難点なんですよね~
夜明けまでちょっと時間もあったんでカレイ狙いで1本放り込んでみます。最干潮は6時半くらいだったんですが、下げ潮がまだ効いていたので朝1はアジ狙いも兼ねてカワハギ仕掛けの上にサビキもセットします

結構サーフやってる人はカワハギも普通の投げ釣りで狙っておられるようですが、我が家?僕は親父から習った釣り方で釣りますw竿は磯竿1.5号でリールはフカセ用のレバーブレーキに道糸ナイロン2.5号に胴付き仕掛けを直結して下には鉛の変わりにサビキ用のアミカゴをセットし、それを投げて当たりを取って合わせて狙います

今朝は夜が明けてもなかなか下げ潮が緩まず餌取りすらいない状況で若干焦りが出始めます

カレイ狙いのほうは時合い到来なので丁寧にここぞというポイントでちょこちょこ誘いを掛けていると、穂先がコクンとお辞儀して糸ふけが

昨日よりも11cmもサイズアップです

ここでのアベレージくらいです。たぶん…かなり前から通ってますが30オーバーを見たことないんですよね


今がチャンスと打ち返しますが、その後は餌取り地獄に…人も増えてきたので邪魔にならないようにカワハギ1本に絞ることにしました!この波止場は遠投サビキなんかでアジを狙う人が多いんです!
上げ潮に変わってもカワハギの活性が悪いようで


交換してからぽつぽつ掛かるようになりましたが…カワハギよりもウマズラが多い感じでおまけにサイズも小さいので掛けるのに四苦八苦

船釣りでやってるみたいな叩きもどきやらたるませやらやりつつ釣ってると時間がたつのもあっという間でした


今回は塩エビを使ったので身が堅すぎた感じでした…アサリも持って来ていればと悔やまれますが、それを考えるのも楽しみの1つですね♪
なぜか今日は7本縞さんがよく遊びに来られてました


満潮の時間が迫ってきたので第2ラウンドのために後ろ髪を引かれる思いで場所移動!
2箇所目はここです


潮止まり前後を狙ってコウジと青ケビの房掛けを放り込んでいきましたが、コウジにいい当たりでカサゴが来ただけで餌切れのため納竿しました(><)ちょっと自分のイメージとは違ってましたが、それなりに面白そうな場所でした♪でも次行くなら大畠瀬戸ですかね~

- 2012年1月15日
- コメント(3)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- アイザー160の間違った使い方
- 2 日前
- rattleheadさん
- BBギア:ブレードベーシック
- 4 日前
- ichi-goさん
- 『今年、初ランカー降臨!』 2…
- 6 日前
- hikaruさん
- どろんこジョイクロ
- 16 日前
- はしおさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 清流鱸を追って38
- 金森 健太
-
- 続・ありがとうサミー100スズキサイ…
- そそそげ
最新のコメント