プロフィール
村上晴彦
大阪府
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:45
- 昨日のアクセス:54
- 総アクセス数:215217
QRコード
▼ 琵琶湖で生まれたハマミノー(続き其の②)
- ジャンル:日記/一般
これからがついこないだのハナシ。
川の釣りでヘロヘロとドリフトさせてつるつりを把握しきれていなかったので、今年は岸からやってしっかり感じてみようと思い、10月29日に釣行、沖30m辺りにチャンネルがあるポイントへ。
右斜め前から強風が吹き、やりずらいが開始から1時間程経ち潮が効いてきた。
風でラインが押されルアーが思うようにトレースできないでいたが、潮がルアーを引っ張る力が強くなり、嘘のようにトレースラインが感じとれるようになった。
その数投後、もぞもぞとしたアタリでフッキング、うまく乗り、魚体の大きさを想像しながらファイトする。最初は60cm程かな?と思っていたが、強烈な締め込みでラインが巻いた分出されること2回、ゆっくりと、ゆっくりとあしらう。
首振りの大らかさから、かなりの良型と判断し、慎重にやりとりをつづけて上がって来たのは、
86cm、おかっぱでは記録タイ(以前はメバルを狙っていて3ポンドライン、2インチワームでの釣果。喜びはイマイチ)の良く肥えたシーバスだった。
嬉しさに気が抜けてしまい納竿した。
そのとき使っていたのはハマミノーのリップを削り、レンジを浅く、ローリングするヘロヘロ系の海賊版ハマミノー109だった。
数種類ちがったリップ形状のモノを用意していったが、うち、一つを気に入った途端の出来事だった。このアタリタイプが 偶然かどうかを目利きするため、贔屓目を持たないよう、楽しんで、試していくつもりです。削り方まで書こうと思っていましたが、集中力が途切れてしまいました。
また報告します。



川の釣りでヘロヘロとドリフトさせてつるつりを把握しきれていなかったので、今年は岸からやってしっかり感じてみようと思い、10月29日に釣行、沖30m辺りにチャンネルがあるポイントへ。
右斜め前から強風が吹き、やりずらいが開始から1時間程経ち潮が効いてきた。
風でラインが押されルアーが思うようにトレースできないでいたが、潮がルアーを引っ張る力が強くなり、嘘のようにトレースラインが感じとれるようになった。
その数投後、もぞもぞとしたアタリでフッキング、うまく乗り、魚体の大きさを想像しながらファイトする。最初は60cm程かな?と思っていたが、強烈な締め込みでラインが巻いた分出されること2回、ゆっくりと、ゆっくりとあしらう。
首振りの大らかさから、かなりの良型と判断し、慎重にやりとりをつづけて上がって来たのは、
86cm、おかっぱでは記録タイ(以前はメバルを狙っていて3ポンドライン、2インチワームでの釣果。喜びはイマイチ)の良く肥えたシーバスだった。
嬉しさに気が抜けてしまい納竿した。
そのとき使っていたのはハマミノーのリップを削り、レンジを浅く、ローリングするヘロヘロ系の海賊版ハマミノー109だった。
数種類ちがったリップ形状のモノを用意していったが、うち、一つを気に入った途端の出来事だった。このアタリタイプが 偶然かどうかを目利きするため、贔屓目を持たないよう、楽しんで、試していくつもりです。削り方まで書こうと思っていましたが、集中力が途切れてしまいました。
また報告します。




- 2010年11月2日
- コメント(6)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- オサムズファクトリー:ズル引…
- 3 日前
- ichi-goさん
- 日火傷対策
- 9 日前
- rattleheadさん
- 水面の輝きは
- 11 日前
- はしおさん
- 島根バケツなるものを作ってみた
- 20 日前
- papakidさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- ビックベイトでリベンジ❗
- グース
-
- 狙い撃ち
- 野原 修
最新のコメント