プロフィール
株式会社ファーストポート
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:172
- 昨日のアクセス:390
- 総アクセス数:467250
QRコード
▼ 船の文化検定「ふね検」に挑戦してみよう!!
- ジャンル:日記/一般
- (その他のご案内)
食欲の秋、スポーツの秋、学びの秋・・・ということで、
今日は船の文化検定「ふね検」のご案内を(^^)
プレジャーボートから、大型船、商船、客船、帆船まで、船に関する歴史や文化、あるいは船を使った遊びなどについて学び、深く、幅広い知識を修得できる検定試験、それが「ふね検」です。
〔検定試験の申し込みおよび問い合わせ〕
(一財)日本海洋レジャー安全・振興協会 TEL.045-264-4172
検定の詳細・お申し込みはこちら

例えば以下のような問題が出ます。解けるかな?
船の歴史
▼問題
海上保安庁の船艇には船名の他に巡視船や救難艇の種別や船型を表すアルファベットの記号が付けられています。では次の記号が表す意味として間違っているのはどれでしょう。
【1】PM・・・・・350トン型以上の巡視船
【2】FL・・・・・100トン型以上の航路標識測定船
【3】HL・・・・・500トン型以上の測量船
【4】LM・・・・・50トン型以上の灯台見回り船
船の文化
▼問題
洋の東西を問わず、たいていの船乗りは縁起を担ぎます。無事の帰港や大漁を願う気持ちは、昔も今も皆一緒ということでしょうか。さて、現在に伝わる次の験担ぎの例のうち、実際にはあまり一般的ではないものはどれでしょうか。
【1】イギリスでは船乗りのいる家庭では黒猫を飼う
【2】フランスでは、航行中にウサギの話をしてはならない
【3】イタリアでは、航行中に飲む酒はラム酒と決まっている
【4】アメリカでは、バナナを持って船に乗ってはいけない。
船のしくみ
▼問題
大型船が遭難したときに使われる救命いかだ。救助が来るまでのあいだ、生存するための道具がいろいろ積まれています。では、この中で実際に積み込まれているものはどれでしょう。
【1】てるてる坊主 【2】水着 【3】釣り道具 【4】聖書
船の運航
▼問題
気象庁が発表している「春一番」の条件として、間違っているものはどれでしょう。
【1】立春から春分までの間に吹くものであること
【2】本州南岸を発達しながら東進する低気圧があること
【3】暖かく強い南よりの風であること
【4】地方予報区くらいの広範囲に吹くこと
船の遊び
▼問題
秋の味覚として魚屋の店頭に並ぶ秋刀魚。スーパーなどで売っているところを見るとウロコがありません。それはなぜでしょう。
【1】ほかの魚に比べ皮の厚いサンマにはもともとウロコがないから
【2】捕獲された瞬間、ストレスで脱毛ならぬ脱ウロコになるから
【3】見栄えがよいように魚屋さんが綺麗にウロコを取って売っているから
【4】網の中でサンマ同士が擦れ合うことでウロコが取れてしまうから
今日は船の文化検定「ふね検」のご案内を(^^)
プレジャーボートから、大型船、商船、客船、帆船まで、船に関する歴史や文化、あるいは船を使った遊びなどについて学び、深く、幅広い知識を修得できる検定試験、それが「ふね検」です。
〔検定試験の申し込みおよび問い合わせ〕
(一財)日本海洋レジャー安全・振興協会 TEL.045-264-4172
検定の詳細・お申し込みはこちら

例えば以下のような問題が出ます。解けるかな?
船の歴史
▼問題
海上保安庁の船艇には船名の他に巡視船や救難艇の種別や船型を表すアルファベットの記号が付けられています。では次の記号が表す意味として間違っているのはどれでしょう。
【1】PM・・・・・350トン型以上の巡視船
【2】FL・・・・・100トン型以上の航路標識測定船
【3】HL・・・・・500トン型以上の測量船
【4】LM・・・・・50トン型以上の灯台見回り船
船の文化
▼問題
洋の東西を問わず、たいていの船乗りは縁起を担ぎます。無事の帰港や大漁を願う気持ちは、昔も今も皆一緒ということでしょうか。さて、現在に伝わる次の験担ぎの例のうち、実際にはあまり一般的ではないものはどれでしょうか。
【1】イギリスでは船乗りのいる家庭では黒猫を飼う
【2】フランスでは、航行中にウサギの話をしてはならない
【3】イタリアでは、航行中に飲む酒はラム酒と決まっている
【4】アメリカでは、バナナを持って船に乗ってはいけない。
船のしくみ
▼問題
大型船が遭難したときに使われる救命いかだ。救助が来るまでのあいだ、生存するための道具がいろいろ積まれています。では、この中で実際に積み込まれているものはどれでしょう。
【1】てるてる坊主 【2】水着 【3】釣り道具 【4】聖書
船の運航
▼問題
気象庁が発表している「春一番」の条件として、間違っているものはどれでしょう。
【1】立春から春分までの間に吹くものであること
【2】本州南岸を発達しながら東進する低気圧があること
【3】暖かく強い南よりの風であること
【4】地方予報区くらいの広範囲に吹くこと
船の遊び
▼問題
秋の味覚として魚屋の店頭に並ぶ秋刀魚。スーパーなどで売っているところを見るとウロコがありません。それはなぜでしょう。
【1】ほかの魚に比べ皮の厚いサンマにはもともとウロコがないから
【2】捕獲された瞬間、ストレスで脱毛ならぬ脱ウロコになるから
【3】見栄えがよいように魚屋さんが綺麗にウロコを取って売っているから
【4】網の中でサンマ同士が擦れ合うことでウロコが取れてしまうから
- 2014年9月28日
- コメント(0)
コメントを見る
株式会社ファーストポートさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 42nd SPLASH
- 1 日前
- pleasureさん
- ジャッカル:ジョッキー120
- 3 日前
- ichi-goさん
- 百虫夜行
- 10 日前
- はしおさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 21 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 22 日前
- 登石 ナオミチさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント