プロフィール

masa
和歌山県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:23
- 昨日のアクセス:25
- 総アクセス数:193326
QRコード
▼ 最後の晩餐?
- ジャンル:日記/一般
前回南紀に行ったのは、ほぼ正月。
ようやく今年二回目の南紀に行くことが出来ました。
今回は二つの目的がありました。
一つはエギンガーズミーティングに参加すること。
昨年から開催されているエギンガーの為のイベントで今年で二回目。
釣り場の清掃活動をし、安全やマナーについてのディスカッションをするという、ボク達が行ってるいるRockshore Anglers Meetingと同形式のイベントになります。
ボク自身はエギはほとんどしないのですが、未来につながるイベントということで参加させて頂きました。
ゴミは毎回少しずつ減ってきているように感じますが、外洋は台風一発で漂流ゴミが大量に打ち上げられてしまうんですよね。


やはりトラック2、3杯ぐらいは集まってしまいます。
清掃後のディスカッションは海中公園館長の宇井さんが串本の海の環境の変化等について。

海上保安庁の職員さんからは海難事故例や対処法について。

イカ部長・橋本さんから機能性を備えたウエア等について。

そしてボクも(笑)。
僭越ながらライジャケの話をさせてもらいました。

参加されている方たちはもともと意識の高いアングラーさんだと思うので、心配はないと思うのですが、今回のミーティング内容をより多く広めて、事故がなくなりマナーの良い釣り場環境が作れたら嬉しく思います。
今回参加された皆様、スタッフの皆様お疲れ様でした!
さて、ここからは2つ目の目的。そうヒラスズキ釣り。
というか・・・
ボクが南紀から遠ざかっていた理由は父親が末期の癌で1月末から緩和ケア病棟に入院したことにあります。
それまでも、出来る範囲のことはしてきたつもりではあるのですが、いよいよ・・・という感じだったので、そばにいる生活を優先してきました。
ところが、幸いなことに持ち直した…良くなることはないので、悪化が止まったという感じでしょうか。
唯一、食欲だけはあって、特に刺身を欲しがるんですよね(笑)
普段はマグロやタイなんかを食べてるのですが、実はスズキが結構好きで、寿司屋に行くと好んで食べてるんです。
寝たきりではあるものの体調が良いということで、一旦別の病院に転院ということになりました。
まぁ、そんなタイミングで平日に串本に用事があり、仕事も暇で有給の取れるタイミングだったので午前中だけトライすることにして、生涯二回目のキープをして父親に食べさせてあげたいなと、釣れればの話ですが(笑)
そんなわけで、十数年ぶりの南紀の平日の釣りを土砂降り、爆風、激荒れの洗礼の中、スタート(爆)

苦戦するかと思いましたが、さすが平日!
人が少ないというだけでモチベーションも違いますね。
気に入ったタイミングでエリア選択も出来て、気分は上々!
55〜70チョイですが、数本ゲット。朝9時には納竿。久々なんだからもっとやれや!とも思いましたが、海も荒れてきていたし、目的はたくさん釣ることではなく、釣りに満足出来たかどうかなので、ぶっちゃけ釣果が最優先ではないですもんね。そういう意味では満足出来たのでOKなんです(^^)

さて、午後からの用事を済ませ、自宅に持ち帰ったヒラスズキを早速捌き、翌日父親の病院に持っていってもらうために託してきました。
ボクも刺身とアラ煮。

翌日はポアレ。

美味しく頂きました。そして、父親も喜んでたくさん食べてくれたとのことで、良かったなと。
これからの時期、ナマモノの持ち込みも制限されてくる時期なので実質ラストチャンスかと思っていたんですよね。
そんな父親ですが、数日前から転院の環境変化の影響からか体調が悪化してるんですよね・・・この山は越えられるのか・・・・・・
ようやく今年二回目の南紀に行くことが出来ました。
今回は二つの目的がありました。
一つはエギンガーズミーティングに参加すること。
昨年から開催されているエギンガーの為のイベントで今年で二回目。
釣り場の清掃活動をし、安全やマナーについてのディスカッションをするという、ボク達が行ってるいるRockshore Anglers Meetingと同形式のイベントになります。
ボク自身はエギはほとんどしないのですが、未来につながるイベントということで参加させて頂きました。
ゴミは毎回少しずつ減ってきているように感じますが、外洋は台風一発で漂流ゴミが大量に打ち上げられてしまうんですよね。


やはりトラック2、3杯ぐらいは集まってしまいます。
清掃後のディスカッションは海中公園館長の宇井さんが串本の海の環境の変化等について。

海上保安庁の職員さんからは海難事故例や対処法について。

イカ部長・橋本さんから機能性を備えたウエア等について。

そしてボクも(笑)。
僭越ながらライジャケの話をさせてもらいました。

参加されている方たちはもともと意識の高いアングラーさんだと思うので、心配はないと思うのですが、今回のミーティング内容をより多く広めて、事故がなくなりマナーの良い釣り場環境が作れたら嬉しく思います。
今回参加された皆様、スタッフの皆様お疲れ様でした!
さて、ここからは2つ目の目的。そうヒラスズキ釣り。
というか・・・
ボクが南紀から遠ざかっていた理由は父親が末期の癌で1月末から緩和ケア病棟に入院したことにあります。
それまでも、出来る範囲のことはしてきたつもりではあるのですが、いよいよ・・・という感じだったので、そばにいる生活を優先してきました。
ところが、幸いなことに持ち直した…良くなることはないので、悪化が止まったという感じでしょうか。
唯一、食欲だけはあって、特に刺身を欲しがるんですよね(笑)
普段はマグロやタイなんかを食べてるのですが、実はスズキが結構好きで、寿司屋に行くと好んで食べてるんです。
寝たきりではあるものの体調が良いということで、一旦別の病院に転院ということになりました。
まぁ、そんなタイミングで平日に串本に用事があり、仕事も暇で有給の取れるタイミングだったので午前中だけトライすることにして、生涯二回目のキープをして父親に食べさせてあげたいなと、釣れればの話ですが(笑)
そんなわけで、十数年ぶりの南紀の平日の釣りを土砂降り、爆風、激荒れの洗礼の中、スタート(爆)

苦戦するかと思いましたが、さすが平日!
人が少ないというだけでモチベーションも違いますね。
気に入ったタイミングでエリア選択も出来て、気分は上々!
55〜70チョイですが、数本ゲット。朝9時には納竿。久々なんだからもっとやれや!とも思いましたが、海も荒れてきていたし、目的はたくさん釣ることではなく、釣りに満足出来たかどうかなので、ぶっちゃけ釣果が最優先ではないですもんね。そういう意味では満足出来たのでOKなんです(^^)

さて、午後からの用事を済ませ、自宅に持ち帰ったヒラスズキを早速捌き、翌日父親の病院に持っていってもらうために託してきました。
ボクも刺身とアラ煮。

翌日はポアレ。

美味しく頂きました。そして、父親も喜んでたくさん食べてくれたとのことで、良かったなと。
これからの時期、ナマモノの持ち込みも制限されてくる時期なので実質ラストチャンスかと思っていたんですよね。
そんな父親ですが、数日前から転院の環境変化の影響からか体調が悪化してるんですよね・・・この山は越えられるのか・・・・・・
- 2015年4月27日
- コメント(2)
コメントを見る
メガバス(Megabass) (2019-11-25)
価格:¥4,222
価格:¥4,222
fimoニュース
| 22:00 | 10年前に作ったチタンティップがポロリ |
|---|
| 20:00 | 1年ぶりのミノー釣行 来るはずの会社の同僚が… |
|---|
| 16:00 | 本当に漁港のシーバスは頭がいい |
|---|
| 14:00 | カヤックフィッシングフェスティバルに参加してきた |
|---|
登録ライター
- アオリーQ NEO 3.0号
- 2 日前
- 濵田就也さん
- 『癖が強い・・・?』2025/11/…
- 5 日前
- hikaruさん
- UFMウエダ:PRO4スピリッツ・…
- 5 日前
- ichi-goさん
- 台風一過のエビパターン
- 16 日前
- はしおさん
- ふるさと納税返礼品
- 24 日前
- papakidさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 清流鱸を追って39
- 金森 健太















最新のコメント