プロフィール

まっちゃん®

大分県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:18
  • 昨日のアクセス:1
  • 総アクセス数:43933

QRコード

常夜灯を考える

  • ジャンル:日記/一般
 今日は一日中雨ですね。
また急に気温も下がり、寒いったらありゃしない。
 昨日も少し地元でメバプラッキングしたのですが、大潮というのに全く潮が動かず、ただ下げていくばかりで小さいのがポツリポツリ‥‥。
 さて、私は以前から思っていたのですが、皆さんもナイトゲームをする際、必ずと言っていいほど行くであろ…

続きを読む

ジギングからのアジング ふたたび

  • ジャンル:釣行記
 春一番と言わんばかりの暖かい南の強風に見舞われた週末。
そんな日に限って連休(笑)
予定していた釣りは断念かと思われたが決行。
先月の連休を保戸島ジギング佐伯アジングと満期したのですが、今回もそう言う流れで行くことに。
今回のお供は前回と一緒で、かっちゃんとその後輩君。
最近どっぷりジギングにハマり中ら…

続きを読む

プラグ縛り♪

  • ジャンル:釣行記
 先日は地元を離れ、佐賀関へアジングに行ったので、今回は地元でメバリング♪
最近はボツボツと型もマシになってきてるので、プラグオンリーで釣ってきました。
実は昨日も2時間ほど近所の久々ポイントに行って、プラグへの反応を見てきました。
まずまずの反応。
満を持して、今日は型の狙えそうなポイントを回ります。

続きを読む

やせ気味です

  • ジャンル:釣行記
 
 2月28日日曜。
最近めっきり大人しくなってた、たかちゃんと佐賀関へアジングです。
何でも、忙しくてなかなか釣りに行けなかったとのこと。
夜8時前に、目的地の漁港に着くも見渡す限り、人、人、人の満員御礼状態‥。
ここでたかちゃんと合流し、話し合い。
相談の結果、臼杵へロングランする事に。
まだ干潮からの…

続きを読む

メバリング in 地元

  • ジャンル:釣行記
 明日は最高気温20℃を超えるとか超えないとか。強烈な南風が予想されますね。
そうなってくると、途端に気になるのがスギ花粉。
花粉症の私にとって1年で1番面倒い季節がやってきます。
スギ花粉だけ反応するので、それ以外は全くもって普通。もしかして良くなってるんじゃないかな?と毎年思うんですが、やっぱりなりま…

続きを読む

書いててよかった♪♪

  • ジャンル:日記/一般
 最近、あまり釣りに行けないので、ブログを書こうにも書くことがなかった今日この頃ですが、久しぶりの更新です(^-^)
 今日、仕事を終え、店のスタッフと材料の卸屋さんと3人でマックでビジネストーク。1時間ほどで話も纏まり帰宅。
 家に帰り着いて、飯を食べようとテーブルにつくと、見慣れない白封筒が。
私の名前…

続きを読む

ぷらっとメバプラ♪

  • ジャンル:釣行記
 昨日は久しぶりにプラグオンリーで近所にメバリング。
 風はなく、ベタ凪。
車で10分、最寄りの港へ。
テトラに降りて海を見ると、たまに子メバルらしきライズ。
まずは表層チェックでめばペンから。
1投目から
子メバル(^_^;)
ある程度表層の子メバルと遊び、少しレンジを下げてチェック。ガンシップ、シラスミノー、…

続きを読む

初ハタゲーム

  • ジャンル:釣行記
 先週の半ばから、ちょっと風邪気味で、近所にメバリングでも行こうかなと思ってたけど、仕事に差し支えそうだったので断念。。。
 それならばと今日は蒲江の某所より、レンタルボートでハタをメインで出船。
もちろん酔い止めはキチンと飲みました(笑)
 今回の同行者は地元の後輩、漁師で釣り仲間のたけちゃんとその友…

続きを読む

明けましておめでとうございます

 皆さん、明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願い申し上げます。
 例年なら年末年始は寒波襲来で大荒れ!なんて日も多かったですが、今年は連日、暖かで穏やかな日が続いていますね。
絶好の釣り日和です(^-^)
 さて2016年一発目の初釣りはアジングです。佐伯市へ行って来ました。
 午後4時頃に現地入…

続きを読む

釣り納めーーっ

  • ジャンル:釣行記
 昨日で仕事納め。そのまま予定していた釣り納めに行って来ました。
 今年最後の釣り場は津久見の四浦半島。
朝イチからのジギングをメインで考えていたので夜は無理ない程度にアジング&エギング。
 
 ちょこちょこっと港を廻りながら探っていきますが、アジはマメばかり。
行きたい所は人、人、人(笑)
皆さん考えてる…

続きを読む