プロフィール
山根 春男
石川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:6
- 昨日のアクセス:1
- 総アクセス数:4770
QRコード
▼ ご報告と最近思うこと ・・・
- ジャンル:日記/一般
先日Facebookの方ではご報告させて頂いたのですが2018年1月1日よりBlueBlueサポーターとして契約させていただくことになりましたので宜しくお願いします。
そこで最近地元奥能登で耳にするお話について地元の人間としてお話させて頂きたいと思います。
ここ数年徐々に奥能登へ興味を持って来てくださるアングラーさんが増えた事は地元の人間として大変嬉しく思います。
しかしその中でぶつ持ち画像への背景映り込みによる場所バレやリリースの問題などで聞きたくないような話を耳にするようになりました・・・・・
場所バレするとアングラーが沢山来るので釣り場が荒れるとかリリースはちゃんとしないと魚が減るとか聞くんですがアングラーが沢山来ると釣り場が荒れるのではなくそれはそこへ入ったアングラーさんのモラルの問題で沢山きた事がとなんら関係ないと思います。
そしてリリースですがこの奥能登は特に余程小さいサイズを除いては釣った魚は食べる!!が普通です。
漁業組合員で釣れた磯マルを組合に出す人もいます!! それが生活の一部だからです!!!
地元の人間はルールを守って釣りをしてもらえれば沢山の人が来てくれることは少なからず地元にお金が落ちたり経済効果があるので大歓迎ですし釣れた魚はも持って帰ってもらっても全然いいと思っていますが場所バレするからSNSにアップするなとかリリースはちゃんとしないととか言う前にそこで釣りをさせてくれている地元の人達がどういう考えでアングラーを受け入れていれていてどういうふうに普段生活しているのかをちゃんと理解しないと釣りをさせてくれている地元の人達からアングラーが理解されなくなります!!!
アングラーがつくるルールは素敵だと思いますし大切だと思います!! しかし受け入れてくれている地元の人達の思いを無視してルールを作っても決して受け入れられる事はないと思います。
場所バレがとかリリースがとか言う前にもっと大切な事がありそれを理解しないといけないと自分も身に染みてわかりました・・・
皆さんルールを守って奥能登で沢山釣りをして沢山記念写真を撮って沢山魚はを持って帰って下さい!!
- 2018年1月8日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- チヌとグロー
- 1 日前
- rattleheadさん
- 42nd SPLASH
- 3 日前
- pleasureさん
- ジャッカル:ジョッキー120
- 6 日前
- ichi-goさん
- 百虫夜行
- 13 日前
- はしおさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 25 日前
- 登石 ナオミチさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント