検索
人気記事ランキング
- 1. BlueBlueプレゼント在庫…
- 2. 沈み蟲研究、重いネイル…
- 3. シマノリールで壊れがち…
- 4. 止め時がわからないほど…
- 5. 淀川バス釣り開拓記と66…
- 6. 表層でハマる超スローピ…
- 7. 雨雲レーダーの間違った…
- 8. 9時間耐久の朝
- 9. 散発的なイナっ子ボイル…
- 10. KAGELOU MD15?Fとランカ…
タグで検索
- 釣りログ HAZE (ベイター)
- 最近、シーバスには行く時間が全くない。<br /> <br /> 二人目が産まれて上の子を見ていないといけないのが理由である。<br /> <br /> 家でおもちゃやテレビでは味気ないし、教育にも悪そうなので何か外に連れ出そ…
釣行記 [2015年6月24日] 続きを見る
- 釣りログ ロッドの修復 (ベイター)
- 先日の多摩川釣行で大惨事に見舞われたモアザン80LB。<br /> <br /> <img src="/p/88s874rtgrbgo8wcnvho_920_518-a858b968.jpg" width="920" height="518" /><br /> <br /> 買い換える、という選択肢が一番いいのだ…
日記/一般 [2013年9月20日] 続きを見る
- 釣りログ ベイトタックルの優位性2 (ベイター)
- 前回に引き続きベイトタックルについて。<br /> <br /> 優位と言われているものについては、使い込んだ感覚的にそこまでの優位性は感じられなかった。<br /> <br /> では、劣るとされていた部分はどうだろうか?<br…
日記/一般 [2015年10月1日] 続きを見る
- 釣りログ ロッドビルディング、完成! (ベイター)
- 集中してスレッドを巻き巻き巻き巻き。<br /> <br /> 終了、続いてスレッドをコーティング。<br /> <br /> 本来エポキシを使うらしいが無いので接着剤を染み込ませる。<br /> <br /> それで十分固まる。<br /> <br …
日記/一般 [2014年2月6日] 続きを見る
- 釣りログ 久しぶりのホーム (ベイター)
- 久しぶりのホーム荒川へ。<br /> <br /> 以前来たのはいつだろう(笑)。<br /> <br /> 泥でメジャーなポイントへ入水。<br /> <br /> 風と流れが同調して満潮時刻からかなりフライングで下げ始める。<br /> <…
釣行記 [2013年10月1日] 続きを見る
- 釣りログ ベイトロッドビルディング、成果 (ベイター)
- ついに成果を出すことに成功した。<br /> <br /> 何度もバラシ、ロッドの特性も疑ったりもした。<br /> <br /> しかし結局は自分のロッド捌きが下手だっただけ。<br /> <br /> ロッドについてはしっかりと曲がりい…
釣行記 [2014年8月5日] 続きを見る
- 釣りログ 千葉遠征、ベイトタックル挑戦記 (ベイター)
- いよいよ、今年初挑戦となる千葉遠征に。<br /> <br /> 港、サーフ、磯とランガンをかける。<br /> <br /> 港ではヒイラギパターンと呼ばれる底の釣り。<br /> <br /> ベイトタックルでの手持ち感度を武器に攻める…
釣行記 [2014年12月7日] 続きを見る
- 釣りログ ハンドメイド、下地と素材 (ベイター)
- セルロースでの下地作り。<br /> <br /> ナガシマのセルロースにドブドブと。<br /> <br /> とりあえず5回。<br /> <br /> 最低限の防水のみ。<br /> <br /> <img src="/p/5xytm5cv59pwo885st57_920_518-e74c73bf.j…
日記/一般 [2014年1月25日] 続きを見る
- 釣りログ 相模川遠征記 (ベイター)
- 仲間内で計画していた相模川遠征計画。<br /> <br /> 天気予報では午後から雨予報。<br /> <br /> まぁ、雨男だからいつものことなので…。<br /> <br /> 早朝から家を出て日の出前に現地入り。<br /> <br /> メジャ…
釣行記 [2013年4月25日] 続きを見る
- 釣りログ ロッドビルディング、リールシート (ベイター)
- 今回はリールシート部分の組み立て。<br /> <br /> <img src="/p/2d2gpwtcr52mkz8yatis_920_518-5a0d6378.jpg" width="920" height="518" /><br /> <br /> パーツ類はこんな感じ。<br /> <br /> これをブランクに通…
日記/一般 [2013年11月19日] 続きを見る