検索
人気記事ランキング
- 1. BlueBlueプレゼント在庫…
- 2. 止め時がわからないほど…
- 3. KAGELOU MD15?Fとランカ…
- 4. 壁際の支配者
- 5. 淀川バス釣り開拓記と66…
- 6. シマノリールで壊れがち…
- 7. 沈み蟲研究、重いネイル…
- 8. 真のほっとけメソッドで…
- 9. デフォルトでチヌがツ抜…
- 10. 空梅雨のデイゲームベイ…
タグで検索
- 釣りログ 来訪者 (川本 斗既@ガチ)
- 何かと慌しい一週間<br /> <br /> なかなか川へと行けず<br /> <br /> シーバスとベイトの動きを追えていない上に<br /> <br /> 追い討ちをかけるような超渇水<br /> <br /> <br /> <br /> そんな超タフ…
釣行記 [2013年6月10日] 続きを見る
- 釣りログ 月夜 (川本 斗既@ガチ)
- <br /> <br /> 煌々と水面を照らす月明かり<br /> <br /> <br /> <img src="/p/9ns9jreibayii9h8rzvr_920_611-b1a6fc76.jpg" width="920" height="611" /><br /> <br /> <br /> 満月<br /> <br /> <br /> 他の河川…
釣行記 [2013年5月26日] 続きを見る
- 釣りログ 10年ぶり (川本 斗既@ガチ)
- <br /> <br /> <br /> <br /> ここ最近まとまった降雨量のせいかホームの河川にようやくシーバスの気配が出てきました。<br /> <br /> <br /> ただベイト量はさほど多くないので、それにシーバスが上手くリンクする…
釣行記 [2015年7月20日] 続きを見る
- 釣りログ 復活 (川本 斗既@ガチ)
- <br /> 前回、地雷攻撃を食らった翌日、傷口はバイ菌とかを出すために開けてあったので多少出血をするものの、痛みも腫れもないのでリハビリがてら浸かって参りました♪<br /> <br /> <br /> <br /> 知っている方々…
釣行記 [2015年10月26日] 続きを見る
- 釣りログ 消去法 (川本 斗既@ガチ)
- <br /> 10月末ともなると朝露が秋を感じさせるようになってきましたね。<br /> <br /> <br /> <br /> 寒いのは嫌ですが、秋めいた川はホットなので行かない訳にはいきませんよね~♪<br /> <br /> <br /> <br /> こ…
釣行記 [2016年10月24日] 続きを見る
- 釣りログ 刺激 (川本 斗既@ガチ)
- <br /> 刺激<br /> <br /> いろいろな刺激があるけれど<br /> <br /> <img src="/p/fiz4fmw9uo2razh6e2rw_920_611-f2fc0ddb.jpg" width="920" height="611" /><br /> <br /> <img src="/p/us26ie77yz42ep6iifr3_920…
釣行記 [2014年4月5日] 続きを見る
- 釣りログ 三寒四温 (川本 斗既@ガチ)
- <br /> 暖かい日が続いたかと思えば突然真っ白になったり<br /> <br /> <img src="/p/pbpvexipd9nuof8m9kkp_920_690-e4172943.jpg" width="920" height="690" /><br /> <br /> 地震が起きてみたりといったいどうな…
釣行記 [2014年3月17日] 続きを見る
- 釣りログ 渇水 (川本 斗既@ガチ)
- <br /> 梅雨に入っているハズ?なのにこちらではあまり降らない雨<br /> <br /> <br /> 平水からいうと60cmくらい減水してるでしょうか<br /> <br /> <br /> こうなると水温も徐々に上がってきて、踝くらいのシャロ…
釣行記 [2014年6月26日] 続きを見る
- 釣りログ Challenge Vol.1 (川本 斗既@ガチ)
- <br /> ここ数年、この時期になると挑戦している事がある<br /> <br /> <br /> それはプリスポーニングのM over<br /> <br /> <br /> <br /> この時期はベイトとポイントを大きく外さない限り、ランカーサイズであ…
釣行記 [2015年12月9日] 続きを見る
- 釣りログ Range (川本 斗既@ガチ)
- <br /> <br /> よくルアーフィッシングで言われるレンジ。<br /> <br /> <br /> <br /> 個人的に思うレンジは割とざっくりしてて、イメージとしてはそのポイントの水深を表層、中層、低層の三層で分けてます。<br /…
釣行記 [2014年9月16日] 続きを見る