検索
人気記事ランキング
- 1. BlueBlueプレゼント在庫…
- 2. 沈み蟲研究、重いネイル…
- 3. シマノリールで壊れがち…
- 4. 東京湾奥シーバスのポイ…
- 5. 『志向思考』 その2 村…
- 6. オオニベチャレンジ
- 7. BlueBlue鉄板バイブの開…
- 8. 投げ続けた先にあるもの
- 9. 木曽三川ランカー
- 10. ハンプをナメられるルアー
タグで検索
- 釣りログ 2月11日 干潟散策 (シンヤ)
- <span style="font-size: 18px;">そろそろ千葉県も行動範囲内になってきた。<br /> 去年は湾奥のポイントを見て回り、今年は千葉の内房。<br /> 南房と外房に行くのは初夏か冬かな?<br /> 行ける時に行こう。<b…
釣行記 [2012年2月16日] 続きを見る
- 釣りログ 不調の時の徘徊癖 (カイコウタケシ)
- <br /><span style="font-size:14px;">釣れない時は、海や川を徘徊します。<br /><br /> そう、釣れそうな場所を求めて。<br /><br /> 先週末、大学時代の友人と遠征したが二人ともボウズ。<br /><br /> わざわざ東…
日記/一般 [2011年8月7日] 続きを見る
- 釣りログ 錦江湾最大の干潟で遊ぶ、そこでわかる干潟の重要性 (いわじー@いわした)
- あっ、ども。イワジーです。<div><br /></div><div>鹿児島を襲う台風10号(サンサン)</div><div><br /></div><div>とんでもない威力で家が揺れ、窓ガラスが風圧で割れ、工場のシャッターが壊れ。</div><div><br /></…
日記/一般 [2024年8月29日] 続きを見る
- 釣りログ 錦江湾最大の干潟で遊ぶ、そこでわかる干潟の重要性 (いわじー@いわした)
- あっ、ども。イワジーです。<div><br /></div><div>鹿児島を襲う台風10号(サンサン)</div><div><br /></div><div>とんでもない威力で家が揺れ、窓ガラスが風圧で割れ、工場のシャッターが壊れ。</div><div><br /></…
日記/一般 [2024年8月29日] 続きを見る
- 釣りログ The sick? (杉野重人)
- やっと暖かい日になりましたね!<br /> <br /> とはいえ、夜の風は強くなかなか撃てるポイントがないまま、あちこちウロウロ…<br /> <br /> <br /> <br /> <br /> <br /> <br /> 結局NO〜バイト…<br /> <br /> <br …
釣行記 [2013年4月14日] 続きを見る
- 釣りログ 週末は仲間とコノシロパーティー (P_Nao)
- <p class="p1" style="margin-bottom:0px;line-height:normal;"><span class="s1"><font size="3">普段は単独釣行の多い自分ですが</font></span></p><p class="p1" style="margin-bottom:0px;line-height:normal;"…
日記/一般 [2021年12月7日] 続きを見る
- 釣りログ 狙い撃ち‼︎ (若大将)
- <p class="p1" style="margin-bottom:0px;line-height:normal;"><span class="s1" style="font-family:UICTFontTextStyleBody;"><span style="font-size:x-large;"><span style="color:rgb(255,0,0);">バチ抜け名物…
釣行記 [2024年2月7日] 続きを見る
- 釣りログ 干潟でシーバス! (kazukun)
- 初投稿です。<br />11月3日後中潮1日目<br />下げの釣り<br />東京湾の干潟の流れとストラクチャーが絡む場所へ行きました。<br />先日、東京湾の激流で有名な場所で秋のシーバスフィーバーが始まったかと思われる…
釣行記 [2020年11月5日] 続きを見る
- 釣りログ 干潟でシーバス! (kazukun)
- 初投稿です。<br />11月3日後中潮1日目<br />下げの釣り<br />東京湾の干潟の流れとストラクチャーが絡む場所へ行きました。<br />先日、東京湾の激流で有名な場所で秋のシーバスフィーバーが始まったかと思われる…
釣行記 [2020年11月5日] 続きを見る
- 釣りログ 干潟のシーバス (kazukun)
- 例年の富津はこの時期スポーニング前の荒食いが始まるのですが、今年はまだシーバスが落ちてきていないと思われるほどシーバスがいない。<br />現に湾奥の大型河川の河口からオープンエリアにコノシロ付きのシーバ…
釣行記 [2020年11月16日] 続きを見る



