プロフィール

パズデザイン

埼玉県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

タグ

アーカイブ

2024年 4月 (22)

2024年 3月 (15)

2024年 2月 (12)

2024年 1月 (21)

2023年12月 (22)

2023年11月 (11)

2023年10月 (12)

2023年 9月 (13)

2023年 8月 (9)

2023年 7月 (8)

2023年 6月 (24)

2023年 5月 (11)

2023年 4月 (15)

2023年 3月 (15)

2023年 2月 (8)

2023年 1月 (17)

2022年12月 (15)

2022年11月 (18)

2022年10月 (15)

2022年 9月 (20)

2022年 8月 (9)

2022年 7月 (12)

2022年 6月 (20)

2022年 5月 (23)

2022年 4月 (16)

2022年 3月 (18)

2022年 2月 (20)

2022年 1月 (27)

2021年12月 (21)

2021年11月 (21)

2021年10月 (23)

2021年 9月 (18)

2021年 8月 (17)

2021年 7月 (14)

2021年 6月 (17)

2021年 5月 (15)

2021年 4月 (12)

2021年 3月 (15)

2021年 2月 (13)

2021年 1月 (22)

2020年12月 (18)

2020年11月 (14)

2020年10月 (17)

2020年 9月 (12)

2020年 8月 (16)

2020年 7月 (14)

2020年 6月 (15)

2020年 5月 (16)

2020年 4月 (16)

2020年 3月 (19)

2020年 2月 (18)

2020年 1月 (12)

2019年12月 (24)

2019年11月 (23)

2019年10月 (21)

2019年 9月 (14)

2019年 8月 (12)

2019年 7月 (15)

2019年 6月 (18)

2019年 5月 (21)

2019年 4月 (22)

2019年 3月 (27)

2019年 2月 (25)

2019年 1月 (28)

2018年12月 (28)

2018年11月 (25)

2018年10月 (33)

2018年 9月 (28)

2018年 8月 (21)

2018年 7月 (24)

2018年 6月 (24)

2018年 5月 (21)

2018年 4月 (23)

2018年 3月 (29)

2018年 2月 (27)

2018年 1月 (31)

2017年12月 (31)

2017年11月 (29)

2017年10月 (30)

2017年 9月 (29)

2017年 8月 (32)

2017年 7月 (32)

2017年 6月 (32)

2017年 5月 (32)

2017年 4月 (33)

2017年 3月 (34)

2017年 2月 (27)

2017年 1月 (37)

2016年12月 (4)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:597
  • 昨日のアクセス:592
  • 総アクセス数:3061215

備後や安芸でも 林健太郎

夜の気温もグングンと上昇して防寒着では少し暑い程の日もあれば、放射冷却でぐーんと気温が下がり防寒着が必要になってしまう夜もあり、そんな三寒四温について行けず体調を崩しがちなフィールドテスターの林です。

みなさんは如何お過ごしでしょうか?

ボクのメインフィールドとなっている広島ですが、意外と「バチパターン」に馴染みが薄く特に広島市内では「バチ?」と思われるアングラーも多いのが現状です。

ですが、実は広島でもこの時期のストロングなパターンであり、5月中旬からの第2幕まで含めれば、結構長い間パチパターンでの釣果が望めます。

今回はこのバチパターンに付いて少し触れてみたいと思います。

広島県を大きく分けると最も東寄りに位置している備後エリアと西に位置している安芸エリアでのバチパターンは良く耳にされるのではないでしょうか?

そこで、産声をあげて間が無い「フィール150SG」を持ってまずは備後エリアに遊びに行ってきました!

今までは手付かずだった、満潮から下げ潮が効いている側のヨレへとやっと送り込める飛距離を手に入れたフィール150SGだけに期待はMAX!

歴代フィールの意思も受け継がれている為、ヘッドを支点としたテールスライドアクションもバッチリ!でより魚との距離が縮んだ感が強いです。
備後エリアでの答えも早速返って来てくれました!

ixp3xwaeo644waacywbw_480_480-a17c529a.jpg

そしてフィール150SGは安芸エリアならではの大きな干満差も、しっかりとそしてゆっくりと泳ぎ、そしてアクションしてくれるスリムなシルエットのシンキングペンシル。

安芸エリアでもそのポテンシャルを釣果で示してくれています。

asz6whuy758r4724764n_480_480-98c9f1ad.jpg

そしてフィールシリーズの強みは150だけではありません。
もちろんカレらが居てくれる事でさらにフィール150SGの選択肢を広げてくれました。

h5zpyspvtba6pyngekhk_480_480-a72ff120.jpg

フィール75SG・フィール100SG・フィール120SGそして新たに加わったフィール150SGがそれぞれの性格で魚との距離を縮めてくれています。

5月中旬から始まるバチパターン第2幕にもフル登板していただきます♫




・パズデザインHP↓   
http://www.pazdesign.co.jp/   

・パズデザイン公式Facebook↓   
https://www.facebook.com/ZapPazdesign/   

・fimo釣りログ一覧↓   
http://www.fimosw.com/u/zappazdesign 

コメントを見る