プロフィール
you
静岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:5
- 昨日のアクセス:1
- 総アクセス数:31612
QRコード
▼ バーブ削りについて
- ジャンル:日記/一般
バーブレスフックの良し悪しについて語れるほどの
経験や釣果はありませんので、それはさておき
バーブを削る作業について思っていることを。
明確なデメリットとして、削った部分から錆びやすいこと。
これはコーティングされているものを削っているので当然ですね……。
次に強度の心配。
今のところフックが折れたりということはありませんが
素人が完成品に手を加えているのでこれも当然。
あとは削る手間ということもありますが
これはむしろ釣りに行けない時に
部屋の中で楽しめてしまうので自分的にはメリットだったりします。
ただ、#14のトレブルフックを削るのは少し大変なので
交換をしてみました。

ラファエルのフックをオーナーのSTBL-36BC#12に交換。
この時はそれしか持っておらず、後日#14も買えましたが
心配していたテーリングはほとんどなかったので
とりあえずこのまま使っています。
フックと一緒に買ったbelmontのスプリットリングオープナー[ミニ]が
めちゃめちゃ使いやすくてびっくり。
プライヤーでは先が丸すぎて全然広げられず
細いマイナスドライバーで無理矢理こじあけていましたが
しょっちゅうリングを飛ばしていました。
専用の道具っていうのはやっぱりいいですね。
出来れば削らずに済む既製品のバーブレスフックで揃えたいのですが
ソルト用は本当に少ないですしあまり売っていません。
でも最近はアジメバルなどのライトなターゲットに
手返し重視という理由でバーブレスのジグヘッドが増えつつある……ような?
リリースのことを考えてということももちろんありますが
一番の理由はやっぱり安全性。
バーブレスもっと流行らないかなぁ……流行って欲しいなぁ。
経験や釣果はありませんので、それはさておき
バーブを削る作業について思っていることを。
明確なデメリットとして、削った部分から錆びやすいこと。
これはコーティングされているものを削っているので当然ですね……。
次に強度の心配。
今のところフックが折れたりということはありませんが
素人が完成品に手を加えているのでこれも当然。
あとは削る手間ということもありますが
これはむしろ釣りに行けない時に
部屋の中で楽しめてしまうので自分的にはメリットだったりします。
ただ、#14のトレブルフックを削るのは少し大変なので
交換をしてみました。

ラファエルのフックをオーナーのSTBL-36BC#12に交換。
この時はそれしか持っておらず、後日#14も買えましたが
心配していたテーリングはほとんどなかったので
とりあえずこのまま使っています。
フックと一緒に買ったbelmontのスプリットリングオープナー[ミニ]が
めちゃめちゃ使いやすくてびっくり。
プライヤーでは先が丸すぎて全然広げられず
細いマイナスドライバーで無理矢理こじあけていましたが
しょっちゅうリングを飛ばしていました。
専用の道具っていうのはやっぱりいいですね。
出来れば削らずに済む既製品のバーブレスフックで揃えたいのですが
ソルト用は本当に少ないですしあまり売っていません。
でも最近はアジメバルなどのライトなターゲットに
手返し重視という理由でバーブレスのジグヘッドが増えつつある……ような?
リリースのことを考えてということももちろんありますが
一番の理由はやっぱり安全性。
バーブレスもっと流行らないかなぁ……流行って欲しいなぁ。
- 2017年1月24日
- コメント(1)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 『君は誰?』 2025/10/8 (水) …
- 14 時間前
- hikaruさん
- どろんこジョイクロ
- 1 日前
- はしおさん
- マサカド:アローシュート
- 6 日前
- ichi-goさん
- 日火傷対策
- 28 日前
- rattleheadさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 真夏の九頭竜川シーバスを求めて
- JUMPMAN
最新のコメント