プロフィール

赤頭

秋田県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

タグ

タグは未登録です。

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:2
  • 昨日のアクセス:2
  • 総アクセス数:15799

QRコード

対象魚

リベンジ

  • ジャンル:釣行記
day1 9月27日 21:00-01:30 河川

諸事情によりしばらく釣りに行けておらず、久しぶりの釣行。


今年は初めて「落ち鮎パターン」に挑戦してみようと、空いた時間にポイントを下見したりネットを見て勉強したりしてました。

あと、PEを1号から1.5号に変更!

これでいいサイズの魚と多少強引なファイトが
できるでしょう。



そして釣りに行けることになり、雨も降っていい感じっぽいので川へ!


水位をネットで見たら意外と低く、
早速今まで釣りをしたことのない上流方面へ向かってみます。

とりあえず下見をしたポイントへ。

現地につき、人が歩いた形跡のある道をたどり川辺につくと、思ったより高い水位。

入るのが厳しいっぽかったのでやめて少し下へ。


こちらも水位高め。

そして流れ強めの濁り強め。どちらもちょっと強すぎっぽい。

とりあえず投げてみる。

ゴミを拾う。

ベイトは激浅エリアにメチャメチャいますがシーバスの捕食とはマッチしてない感じ。

ここもやめようと思い去り際にベイト確認をと水面を照らすと浅瀬に鯰の姿が。

逃げないので頭の上にルアーをポチャン。

ガボン!

23mvdgg5x4ehmoubowjo_920_690-8f597d90.jpg


久しぶりの魚は鯰でした(笑)




その後、前回さっぱりだったいつもの中下流エリアへ。

シャローポイントに行ってみると、なにやら騒がしい。

時折ボイルが!

どうやら増水と流れと濁りがこの辺りではちょうど良く、活性が上がっている模様。


とりあえず広く探ろうとピース100をぶっとばし、てろてろしていると痛恨の根掛かり。

そしてロスト・・・


そのあとはミノーで探るもノーバイト。

やはり厳しいか。


今度は明るめの橋脚ポイントへ。


なにやらここも騒がしい。

橋の下流側でやろうと思っていたが、少し様子を見ていると、橋の付近でボイルが多発しているではありませんか!


落ち鮎パターンの練習も兼ねて巻かない釣りをしようと思い、なおかつ飛距離とここのベイト
サイズを考慮して、鯰の臭いがついたアイボーン(レッドヘッド)を選択!

橋脚より少し上にキャストし、橋脚下の明から暗に流す。

2投目にバイトがあったが乗らず。

その後数投反応無し。ボイルは続いている。

ここのベイトは死にかけじゃないし、もう少しテンションかけるか。ということで巻かないけど少し水の中に入れる感じでドリフトさせると、


ヌンっ!と重みが!!



これは魚だ!(笑)


乗ってるのを確認して橋の下から引き剥がして渾身の追いアワセ!


重みでけっこうなサイズであることがわかる。

近くまで寄ったのでドラグを弛めて慎重にファイト。

と、直後のエラ洗いでフックアウト・・・



悔しいです!(笑)




しかしまだチャンスタイムは続いている模様。


続いてランドラゴ120(鮎)を投入。反応無し。


次はサイズを上げてラムタラ(レッドヘッド)!



同じようにテンションのみで暗の奥まで流すと、



バシャッという音とともにグンっとアタリが!!



今度はより奥まで入れたのでさっさと引き剥がし、ゴリ巻き!


この魚もけっこうな重さ!


なかなか元気に暴れますが、ラインも太くしたし、今回はがっちりフッキングされているためまったく問題なし!

時間をかけて徐々に弱らせ、ネットイン!!


やったー



しかもけっこうでかい!ランカーっぽい!


しかし計測すると、79cm!


4e82fbpu2uwueirksp4r_920_690-3366dcec.jpg

惜しくもランカー届かずでしたが、久しぶりのシーバスかつナイスサイズに大満足(笑)



そして、まだチャンスタイムは終わっていない模様!

次は飛距離を優先してSLSZ120F(鮎)でドリフト。反応無し。

アイボーンに戻し、同様に攻めると、


ガッ!!


また来ました!(笑)

短時間で同じところで3ヒット!
まさにチャンスタイム!
そしてヒットカラーはすべて、最近ネタ化していたレッドヘッド!(笑)


ちょっとサイズダウンぽいですが十分な重さ!

とここで魚が下流に向かって猛ダッシュ!からのエラ洗い!

で、スカッとフックアウト。


まじかー。



そしてこのあと徐々に騒ぎは落ち着き、時間となり終了。


3本とも捕れていれば・・・


悔やまれますが、実に楽しい釣行となりました!







day2 9月28日 23:30-24:30


また行っちゃいました(笑)

皆さんのログを見てポチり、今日届いたこいつを持って(笑)

y3w6wm5kegz3s3gfj9x6_690_920-7109ae9e.jpg


今回は昨日のチャンスタイムの要因調査と状況比較のため、同時間帯に絞っての釣行。

ポイントにつくと、昨日とはうってかわって気配無し!(笑)

短めの雨も降り、水位は同じ、濁りはほんの少し収まり気味、潮回りはほぼ変わらず。

決定的に違うのが流速。

低水位から雨で短時間で水量が増えた昨日と違い、流れがとろくなっちゃっております。

とりあえず、手に入れたばかりのデーモンをキャスト!

無反応。

少し操作の練習をし、ラムタラに交換。

無反応。

アイボーン。

無反応。

レンジを落としてエアオグル。

無反応。

よし、ダメだ(笑)



一応チェックするか。と橋の下流側へ。


エアオグルをゆっくりめにリトリーブ。


・・・・ゴゴンッ!


おっ!


ヒット!


とりあえず寄せる。まあまあサイズかな。


と近くまで来たら急に重みが!


おい、デカイんちゃうか。


少しドラグを弛めながら、急な走りを数回いなす。


エラ洗いもフッキングバッチリで外れず。


ただネットを近づけるとすごい力で逃げるためなかなかネットインできず。


けっこうな時間をかけて確実にコントロールして、力なく浮いた隙にやっとネットイン!


上げた魚は83cmのランカー!!

zodmc5x7zs45ruji4wxp_920_690-75979b2b.jpg


ファイトに時間をかけたのでさっさと計測してすぐリリース。



ということで、これで今期のランカー目標達成しました!!


去年までは、9月中旬以降はほぼシーバスを狙った釣りをしていなかったので、この時期のこのサイズの釣果は新鮮かつ嬉しいことこの上なし!


今年は前述の落ち鮎パターンも初挑戦してみたいので、勉強しながら本数目標の達成も目指してまだまだ頑張ります!






今回の釣果
ナマズ 1匹
シーバス 2匹


現在のシーバス釣果
総本数 38(目標50)
ランカー 3(目標3)
最大 83cm

コメントを見る