プロフィール
家邊 克己
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
ジャンル
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:7
- 昨日のアクセス:79
- 総アクセス数:9360768
QRコード
▼ アジングロッド
- ジャンル:日記/一般
おはようございます。
台風が近づいてます、皆さんお気を付けて下さい。
良くロッドに付いてお訪ねされます。
メバルロッドでアジングは出来ないのか?
アジングロッドとメバルロッドの違いは?
まずメバルロッドとは、一般的にメバルの場合はリーリングの釣りになりリーリング中にメバルが咥えても違和感なく食わす事が出来るティップとベリーの柔らかさを持ち合わせているロッドです。
対して私達が言うアジングロッドとは、掛けに行く事が出来るロッドなのです。
どういう事か?
アジングはフォールの釣りと何時も言ってます。
掛けるとは、フォールさせ一瞬リグを静止させる事に因ってアジに食わす”間”を与えその時に掛けて行く釣りの事になります。
リーリング釣りの場合は、リールでアワス事になります。
巻いているのですから常にラインは回収され魚が咥えた時にフッキングさせる事が出来ます。
勿論その場合でもロッドでアワセるのですが、リグを引いているので100%ロッドでアワセる事にならないのでメバルロッドでもアワセが間に合うのです。
ではメバルロッドでフォールの釣りを行った場合はどうでしょう?
掛けて行く訳ですからアタリが有った瞬間にアワセを入れるとメバルロッドだと、最初にティップが曲がり次にベリーが曲がりバットに近づいた所でアワセが決まる事になります。
これはティップからベリーが柔らかいのでその様な現象が起こります。

これに対してアジングロッドだとどうか?
アジングロッドは、その独特のベリーの張りでティップが曲がりベリーが曲がる時点でアワセが決まるのです。
これの時間差が大きいのです。
特に20cm以下の小さなアジの場合はその吐き出しがメチャ早く間に合わないのです。
メバルロッドでアワセを間に合わせようとしたらアタリが有った瞬間に後ろに下がりながら大アワセをするくらいしないと間に合わない事が有るくらい吐き出しが早いのです。
アジが大きくなればなるほど吸い込み力が強くなるので割とメバルロッドに近いモノでもアワセが間に合います。
しかし一般的にアジングの対象になっているアジが20cm前後のものが主流なのでベリーの張りがどうしても必要と言う事になります。
そこで今回私達が作ろうとしているロッドはもう一歩先に進んで掛けられて釣った時に有る程度曲がる面白いロッドは出来ないかと色々やっているのです。
勿論掛けるのが前提ですから掛けられる限界点を探しているわけです。
もう少しで面白いロッドが出来ます、期待して下さい。
台風が近づいてます、皆さんお気を付けて下さい。
良くロッドに付いてお訪ねされます。
メバルロッドでアジングは出来ないのか?
アジングロッドとメバルロッドの違いは?
まずメバルロッドとは、一般的にメバルの場合はリーリングの釣りになりリーリング中にメバルが咥えても違和感なく食わす事が出来るティップとベリーの柔らかさを持ち合わせているロッドです。
対して私達が言うアジングロッドとは、掛けに行く事が出来るロッドなのです。
どういう事か?
アジングはフォールの釣りと何時も言ってます。
掛けるとは、フォールさせ一瞬リグを静止させる事に因ってアジに食わす”間”を与えその時に掛けて行く釣りの事になります。
リーリング釣りの場合は、リールでアワス事になります。
巻いているのですから常にラインは回収され魚が咥えた時にフッキングさせる事が出来ます。
勿論その場合でもロッドでアワセるのですが、リグを引いているので100%ロッドでアワセる事にならないのでメバルロッドでもアワセが間に合うのです。
ではメバルロッドでフォールの釣りを行った場合はどうでしょう?
掛けて行く訳ですからアタリが有った瞬間にアワセを入れるとメバルロッドだと、最初にティップが曲がり次にベリーが曲がりバットに近づいた所でアワセが決まる事になります。
これはティップからベリーが柔らかいのでその様な現象が起こります。

これに対してアジングロッドだとどうか?
アジングロッドは、その独特のベリーの張りでティップが曲がりベリーが曲がる時点でアワセが決まるのです。
これの時間差が大きいのです。
特に20cm以下の小さなアジの場合はその吐き出しがメチャ早く間に合わないのです。
メバルロッドでアワセを間に合わせようとしたらアタリが有った瞬間に後ろに下がりながら大アワセをするくらいしないと間に合わない事が有るくらい吐き出しが早いのです。
アジが大きくなればなるほど吸い込み力が強くなるので割とメバルロッドに近いモノでもアワセが間に合います。
しかし一般的にアジングの対象になっているアジが20cm前後のものが主流なのでベリーの張りがどうしても必要と言う事になります。
そこで今回私達が作ろうとしているロッドはもう一歩先に進んで掛けられて釣った時に有る程度曲がる面白いロッドは出来ないかと色々やっているのです。
勿論掛けるのが前提ですから掛けられる限界点を探しているわけです。
もう少しで面白いロッドが出来ます、期待して下さい。
- 2011年9月2日
- コメント(13)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 記憶に残る1本
- 1 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 1 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 6 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 6 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 7 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント