プロフィール
家邊 克己
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
ジャンル
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:2
- 昨日のアクセス:70
- 総アクセス数:9360887
QRコード
▼ ギガアジについて
- ジャンル:日記/一般
こんにちは。
前回のブログでギガアジの取り込みに付いて書かせて頂いたのですが、では釣り方は?と言うご質問が結構寄せられましたので追記しておきます。
これからの時期、寒くなるにつれて型も大きくなりギガアジの釣れだしが始まりますが、潮通しの良い場所の場合は、ベイトにより急に接岸したりします。
こればかりは行ってみないと解らないので通い詰めるしかないのですが当たればその周辺も可能性があって餌釣りの人の情報を当てにするのが一番無難です。
多分その場所は餌釣り師で一杯になるので同様の条件の場所をその周辺で探すのです。
ギガアジを狙う時はホゲリ覚悟で行く事が大事で変に欲をかきウロウロしてしまうと結果は出ない事が多くここだと決めたら心中する覚悟でないと無理だと思います。
ポイントの選び方ですが、それは二種類有ります。
その二種類とは、ベイトを追って入って来る個体を狙うのか産卵に接岸して来る個体を狙うのかの違いが有ります。
ベイト追って入って来る個体の場合は、これからの時期は狙い目になって来るのですが、その場合は潮遠しとブレイクが必要になります。
沖釣りや餌釣りの情報でデカイアジが上がっていると言うのが有ればその周辺で潮通しが良く近くにブレイクが有る様なポイントが狙い目になります。
水深は関係なくベイトをシャローに追い詰めるので浅かっても無問題ですが、ベイトの確認が出来ないと可能性は低くなります。
メソッド的にはベイトを追い詰めている訳ですから通常のアジングと同様のメソッドで行けますがギガアジは時としてボトムステイに反応して来る事も多く時々放って置くのも一つの手では有ります。
どちらにしても余り速く動かすよりもボトム近辺をスローに動かす方が確率は高い様に思います。
次に産卵により接岸するパターンですが、その場合は潮通しよりも荒れない場所の方が優先されしかし、かと言って潮通しが無いよりは、当然有った方が良いのは明らかです。
産卵の時期に因っても違うでしょうが沖が荒れても構内は静かな状態の場所を選び台風等で南東のウネリが入って港内迄グチャグチャになる様な場所は避けられる様です。
これはやはり卵を守る為なのでしょうか、その辺りは解りませんが概ね港内の奥まった所で群れております。
産卵パターンの時は、入って来たばかりだと、口を使いますが段々口を使い難くなりアミやプランクトンしか食わなくなりそれも普段のその様なパターンよりももっと厄介になり、かなり難しくなります。
その辺りは過去ログに書いておりますので参考にして頂けると幸いです。
この様にして二種類に大別しましたが当然各地方によって時期、状況も違うと思われますが 共通点も有ると思われますので参考にしてみて下さい。
昨日タイラバに行きました。

この方と一緒だったのですが、その中でお話をしている内に色々思う事が有りました。
その一つにラバーがその太さに因って食う食わないが分かれると仰るのです。
同色で有ってもその太さ故にベイトパターンから外れると食わないと言われるのです。
昨日はたまたま僕が作っていた形状が良かったのですがそれはベイトの種類にたまたま合っていたので違うパターンだったら恐らくは食わなかったのかも知れません。
これはアジにも言える事だと思います。
何時も僕は考えるのですが、あくまで仮の話ですが1000匹のアジがその場に居て今使っているワームカラーに反応するアジが50匹居るとしてそのアジが釣れてしまうと次のワームカラーに変えた時に又反応するアジが50匹居て釣れるのだと。
では形状はどうなのか?
(この場合の形状は、当然当たりワームを調べた上でそのワームの形状を言います。)
基本的な形状は変えずにマイナーチェンジで又釣れるアジが増えるかも知れません。
34の今度出すワームは2種類なのですが形状がまるで違いますので変化させ易いメデューサを使ってやってみようと朝から色々やっております。

メデューサの平らな部分を色々な形に切って形状を少し変えたモノを幾種類か作りました。
これまでも試作の段階で色々長さや幅の調整をしテストを繰り返しこの形状にしたのですがタイラバのラバーの様に長さはそのままで形状を色々な形にすれば又違った結果が得られるのではないかと期待しており明日ちょっとテストに行こうと思います。
基本的な部分は変えなくても皆様で細工が出来ればより面白いワームになるのではないかとその答えにちょっと期待しております。
結果が出れば又このブログにてご紹介しますので宜しくお願い致します。
前回のブログでギガアジの取り込みに付いて書かせて頂いたのですが、では釣り方は?と言うご質問が結構寄せられましたので追記しておきます。
これからの時期、寒くなるにつれて型も大きくなりギガアジの釣れだしが始まりますが、潮通しの良い場所の場合は、ベイトにより急に接岸したりします。
こればかりは行ってみないと解らないので通い詰めるしかないのですが当たればその周辺も可能性があって餌釣りの人の情報を当てにするのが一番無難です。
多分その場所は餌釣り師で一杯になるので同様の条件の場所をその周辺で探すのです。
ギガアジを狙う時はホゲリ覚悟で行く事が大事で変に欲をかきウロウロしてしまうと結果は出ない事が多くここだと決めたら心中する覚悟でないと無理だと思います。
ポイントの選び方ですが、それは二種類有ります。
その二種類とは、ベイトを追って入って来る個体を狙うのか産卵に接岸して来る個体を狙うのかの違いが有ります。
ベイト追って入って来る個体の場合は、これからの時期は狙い目になって来るのですが、その場合は潮遠しとブレイクが必要になります。
沖釣りや餌釣りの情報でデカイアジが上がっていると言うのが有ればその周辺で潮通しが良く近くにブレイクが有る様なポイントが狙い目になります。
水深は関係なくベイトをシャローに追い詰めるので浅かっても無問題ですが、ベイトの確認が出来ないと可能性は低くなります。
メソッド的にはベイトを追い詰めている訳ですから通常のアジングと同様のメソッドで行けますがギガアジは時としてボトムステイに反応して来る事も多く時々放って置くのも一つの手では有ります。
どちらにしても余り速く動かすよりもボトム近辺をスローに動かす方が確率は高い様に思います。
次に産卵により接岸するパターンですが、その場合は潮通しよりも荒れない場所の方が優先されしかし、かと言って潮通しが無いよりは、当然有った方が良いのは明らかです。
産卵の時期に因っても違うでしょうが沖が荒れても構内は静かな状態の場所を選び台風等で南東のウネリが入って港内迄グチャグチャになる様な場所は避けられる様です。
これはやはり卵を守る為なのでしょうか、その辺りは解りませんが概ね港内の奥まった所で群れております。
産卵パターンの時は、入って来たばかりだと、口を使いますが段々口を使い難くなりアミやプランクトンしか食わなくなりそれも普段のその様なパターンよりももっと厄介になり、かなり難しくなります。
その辺りは過去ログに書いておりますので参考にして頂けると幸いです。
この様にして二種類に大別しましたが当然各地方によって時期、状況も違うと思われますが 共通点も有ると思われますので参考にしてみて下さい。
昨日タイラバに行きました。

この方と一緒だったのですが、その中でお話をしている内に色々思う事が有りました。
その一つにラバーがその太さに因って食う食わないが分かれると仰るのです。
同色で有ってもその太さ故にベイトパターンから外れると食わないと言われるのです。
昨日はたまたま僕が作っていた形状が良かったのですがそれはベイトの種類にたまたま合っていたので違うパターンだったら恐らくは食わなかったのかも知れません。
これはアジにも言える事だと思います。
何時も僕は考えるのですが、あくまで仮の話ですが1000匹のアジがその場に居て今使っているワームカラーに反応するアジが50匹居るとしてそのアジが釣れてしまうと次のワームカラーに変えた時に又反応するアジが50匹居て釣れるのだと。
では形状はどうなのか?
(この場合の形状は、当然当たりワームを調べた上でそのワームの形状を言います。)
基本的な形状は変えずにマイナーチェンジで又釣れるアジが増えるかも知れません。
34の今度出すワームは2種類なのですが形状がまるで違いますので変化させ易いメデューサを使ってやってみようと朝から色々やっております。

メデューサの平らな部分を色々な形に切って形状を少し変えたモノを幾種類か作りました。
これまでも試作の段階で色々長さや幅の調整をしテストを繰り返しこの形状にしたのですがタイラバのラバーの様に長さはそのままで形状を色々な形にすれば又違った結果が得られるのではないかと期待しており明日ちょっとテストに行こうと思います。
基本的な部分は変えなくても皆様で細工が出来ればより面白いワームになるのではないかとその答えにちょっと期待しております。
結果が出れば又このブログにてご紹介しますので宜しくお願い致します。
- 2011年10月31日
- コメント(3)
コメントを見る
メガバス(Megabass) (2019-10-18)
価格:¥2,970
価格:¥2,970
fimoニュース
登録ライター
- 電撃ヴォルテックス
- 50 分前
- はしおさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 16 時間前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 3 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 4 日前
- rattleheadさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 8 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント