プロフィール
ひでさん
香川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:3551
- 昨日のアクセス:4502
- 総アクセス数:480451
QRコード
▼ UC66ftファーストインプレ
ログを上げるかどうか今も悩んでいますが、さっさと上げた方が楽になれる気がするので(笑)。
悩むといえば、魚種カテゴリもメバルにしたものかどうか……。
いや、メインはメバリングのつもりで買ったのですが、接近戦でのシーバスや夏のチヌトップもターゲットに入っていますし、なんつーか……。
あ、例によってガチファーストインプレです。
ここ最近、ちょくちょく使ってますが未だ五里霧中といいますか……。
とりあえず、どんな魚種をターゲットにしたロッドかといえば、トラウトな訳でして、メーカーさん(FCLLABO)のインプレ動画を。
トラウトも大きくなるとこれ位のサイズが釣れるらしく、
で、どんな海の魚が釣れるかといえば、
……この動画の5:25~の魚も獲れるロッドらしい(笑)。
【キャスト】
ぶっちゃけ、飛距離は6.6ftなりです。
8ftクラスの飛距離が出るような魔法のロッドではありませんw。
理由といいますか、このレングスのロッドにしてはグリップエンドが長めです(私が持っているメバリングロッドと比較してですが)。
また、1g前後のジグヘッドだとロッドを曲げられないのも、飛距離が伸びない理由かと……。
最適なルアーウェイトは3~10g位でしょうか?
1~2g位のジグヘッドやプラグは7.4ftのチューブラロッドより1~2m位飛ばない気がします。
が、3g位からは逆転しているかなという印象です。
ロッドには8gと記載されていますし、HPには気持ち良くなら8g、マックス15gまで投げられるとあります。
……ぶっちゃけ、よっこらしょなら30gまで行けます(保証はしません)。
と、いいますか、キャストマックスはライン依存かなと。
0.09号PEとかだと、流石に30gはよっこらしょでも怖いですし……。
0.09号PE、リーダーにフロロ3lbだと10g前後のルアーでもなんというか、バタつきます。
なので、メバリングにはメバリングなりのライン、シーバスやチヌを視野に入れるなら、それなりのラインを使えば、要求には応えるロッドかなと思います(過度なのはダメです)。
そういえば、取説が1枚同封されており、はじめ足元に叩き付けるか、天ぷらを上げるかしてしまうかもと書かれていましたが、慣れないとやらかします(笑)。
また、重めのルアーから軽めに換えた一投目とかも注意しないと足元炸裂させます。
正直、オーバーヘッドで飛距離重視なフルキャストは難易度高めかと思いますので、練習は必要かと思います(すぐ慣れます)。
あ、重めのルアーが背負えるという点で見れば、飛距離は8ft並に出せないことはないですので、飛ばないロッドという訳ではないです。
ただやはりロッドの固さから1g~2g位のジグヘッドやメバル用プラグは扱いにくいかなというのがファーストインプレです。
しかしこのロッド、キャストにおいて特筆すべきは距離よりも精度です。
このロッドですとアキュラシーが当然のように上げられます。
また、慣れるとバックハンドやサイドハンドでバシバシと思ったところに放り込めます(15m内位が良い感じです)。
精度でブレが少ないのも10g位までかなと思います。
これ以上になると、やはり多少ティップのブレが気になるかなと。
モンキー69位なら悪くなる訳ではありませんが、フルキャストではそれなりの精度になってしまう感じです(私の腕では)。
キャストの弾道は慣れると、直線的に同程度の飛距離で放り込むことができるようになります。
この辺がメリットになるのは、スト打ちとか風のある日ですかね……。
その他、雑感としては軽くて硬いロッドですので、リールも軽い方が良いです。
11ツインパ2000s(230g位)だと、ちょっと重いかなと感じます。
13ナスキー1000s(210g位)だとちょうど良いか、まだ軽くても良い感じです。
多分、手元に重心が寄っていると思いますので、リールはできればルビアスやイグジスト、シマノだとヴァンキッシュ位の軽量リールが合っているかなと思います。
リールについて書いたのでもう一点。
フッコさんクラスの引きをする魚を掛けた場合、リールの性能が前面に出てきます。
正直、ナスキー1000sだと、リールのサイズ的なものか性能的なものか、役者不足感が出てきます(普通に巻きにくくなります)。
ですので大物がかかる可能性がある場合は、シマノでもダイワでも2000番手以上で軽いヤツが合っていると思います。
【バイト、フッキングなど】
超感度です。
チタンSiCガイドですが、AGSクラスの感度のような気がします。
パッキパキのブランクとショートレングスの成せる技かなと思います。
※念の為、ガイドによる感度の違いとブランクによる感度の違いを混ぜたような表現になっていますが、比喩表現です。
フォール中の違和感も拾えますが(下記画像のスズキさんは3Dダートからのフォール中のバイトで仕留めていますし、メバルもワインドからのフォール中のバイトを拾っています)……。
語彙と経験が足らないので、なんといいますか……。
今まで使っていたチューブラーのLTクラスのロッドとは、感度の捉え方というか、なんといいますか、もしかしたら感度が悪くなったと感じるかも知れないといいますか……。
あれです。
硬くて感度が良いのですが、硬くて曲がらないとも言える訳でして……。
うーん……、言葉にならない(笑)。
なもんでバイトは当然のように取れますが、巻ゲーだとフッキングはほぼフルオートに近いかと思います(合わせるのは乗ってからになる)。
私的にメバリングのデッドスローなワームゲーには使えないかと思います(使うつもりもありませんが)。
ただラインスラッグ出していれば、当たり前ですがロッドには何も伝わりませんので、スラッグを出してラインでアタリを取るような苦労をする位なら大人しく別のロッドを使った方が良いかと……。
いや、そういうのが好きという人も一定数いらっしゃるかと思いますので、止めはしませんが。
とはいえ、ちゃんとフッキング入れないとバレる時はバレます。
なんといいますか、シーバスロッド感覚で使うのが近いかなと……。
いや、トラウトロッドだし、私的にはメバリングメインなのですが(笑)。
【アクション】
パッツンなので、アクションは付けやすいです……。
が、調子に乗っていると水面割ります(笑)。
ディープエリアでも水の抵抗に負けない、しっかりしたアクションが出せるかと。
逆に苦手なのは、やはりワームのデッドスローになるかなと。
メバリングでよく使う1g前後のジグヘッドで3~5秒で1回転みたいな釣りだと、ゴンッと当たって乗らない、みたいなことが頻発するかと。
違和感を与えるので追い喰わないだろうし、弾かれやすいかと思います。
……シーバスなら行けます(掛けたけどラインブレイクした……)。
プラグのデッドスロー引きや、ドリフト、ほっとけは……。
喰った瞬間、鬼掛けてください(笑)。
プラグなら、それが可能になるロッドです。
私は、バラしましたが(笑)。
フックの先端は、尖っているのが基本です……。
【やり取り、ランディングなど】
上記動画をご覧になれば分かる通り、強いのでさっさと寄せてランディングというのが基本かと。
シーバス(60cmクラス)でもあまり曲がりません。

ヒットルアー:モンキー69バイブ(オルタネイティブ)
流石に40cm前後をぶっこ抜いた時はよく曲がっていましたが、これ以上は安全上も止めておいた方が良いかと……。

ヒットルアー:ビーフリーズ78S(ラッキークラフト)
それだとメバルだと面白くないかと言われると、引きがダイレクトに伝わるのでそうでもないです。

ヒットルアー:マナティー38(オンスタックル)
【総評】
万人向けではないです。
変態向けです(笑)。
っていうか、メバリングロッドとしては正直お奨めはしません。
……つーか、奨めたいけどできません(笑)。
4万超えですからね……。
ですが、パッツン系大好きな方なら楽しめるかなと。
あと、取説にもありましたが、硬さ=強さではないので取扱に注意が必要です。
持ってみると分かりますが、明らかに薄いことが感じ取れます。
とはいえ、通常使用内で魚が思ったよりデカいとかいう程度の話なら、全然問題なく「強い」ロッドですので、ぶつけたり倒したりしなければほぼ大丈夫かと思います(あと無理にぶっこ抜かなければ)。
……何かあればこっそり書き足すか、セカンドインプレを上げるかも知れませんが、多分こっそり書き足す方向で(笑)。
☆タックル☆
ロッド:UC66ft
リール:13ナスキー 1000S
ライン:ラピズムX0.09号
リーダー:バリバスメバルゲートフロロ 3lb
リール:11ツインパワー(夢屋C3000Sスプール)
ライン:シーバスPEマックスパワー トレーサー 0.6号
リーダー:デッドオアアライブ ベイトフィネス 10lb
悩むといえば、魚種カテゴリもメバルにしたものかどうか……。
いや、メインはメバリングのつもりで買ったのですが、接近戦でのシーバスや夏のチヌトップもターゲットに入っていますし、なんつーか……。
あ、例によってガチファーストインプレです。
ここ最近、ちょくちょく使ってますが未だ五里霧中といいますか……。
とりあえず、どんな魚種をターゲットにしたロッドかといえば、トラウトな訳でして、メーカーさん(FCLLABO)のインプレ動画を。
トラウトも大きくなるとこれ位のサイズが釣れるらしく、
で、どんな海の魚が釣れるかといえば、
……この動画の5:25~の魚も獲れるロッドらしい(笑)。
【キャスト】
ぶっちゃけ、飛距離は6.6ftなりです。
8ftクラスの飛距離が出るような魔法のロッドではありませんw。
理由といいますか、このレングスのロッドにしてはグリップエンドが長めです(私が持っているメバリングロッドと比較してですが)。
また、1g前後のジグヘッドだとロッドを曲げられないのも、飛距離が伸びない理由かと……。
最適なルアーウェイトは3~10g位でしょうか?
1~2g位のジグヘッドやプラグは7.4ftのチューブラロッドより1~2m位飛ばない気がします。
が、3g位からは逆転しているかなという印象です。
ロッドには8gと記載されていますし、HPには気持ち良くなら8g、マックス15gまで投げられるとあります。
……ぶっちゃけ、よっこらしょなら30gまで行けます(保証はしません)。
と、いいますか、キャストマックスはライン依存かなと。
0.09号PEとかだと、流石に30gはよっこらしょでも怖いですし……。
0.09号PE、リーダーにフロロ3lbだと10g前後のルアーでもなんというか、バタつきます。
なので、メバリングにはメバリングなりのライン、シーバスやチヌを視野に入れるなら、それなりのラインを使えば、要求には応えるロッドかなと思います(過度なのはダメです)。
そういえば、取説が1枚同封されており、はじめ足元に叩き付けるか、天ぷらを上げるかしてしまうかもと書かれていましたが、慣れないとやらかします(笑)。
また、重めのルアーから軽めに換えた一投目とかも注意しないと足元炸裂させます。
正直、オーバーヘッドで飛距離重視なフルキャストは難易度高めかと思いますので、練習は必要かと思います(すぐ慣れます)。
あ、重めのルアーが背負えるという点で見れば、飛距離は8ft並に出せないことはないですので、飛ばないロッドという訳ではないです。
ただやはりロッドの固さから1g~2g位のジグヘッドやメバル用プラグは扱いにくいかなというのがファーストインプレです。
しかしこのロッド、キャストにおいて特筆すべきは距離よりも精度です。
このロッドですとアキュラシーが当然のように上げられます。
また、慣れるとバックハンドやサイドハンドでバシバシと思ったところに放り込めます(15m内位が良い感じです)。
精度でブレが少ないのも10g位までかなと思います。
これ以上になると、やはり多少ティップのブレが気になるかなと。
モンキー69位なら悪くなる訳ではありませんが、フルキャストではそれなりの精度になってしまう感じです(私の腕では)。
キャストの弾道は慣れると、直線的に同程度の飛距離で放り込むことができるようになります。
この辺がメリットになるのは、スト打ちとか風のある日ですかね……。
その他、雑感としては軽くて硬いロッドですので、リールも軽い方が良いです。
11ツインパ2000s(230g位)だと、ちょっと重いかなと感じます。
13ナスキー1000s(210g位)だとちょうど良いか、まだ軽くても良い感じです。
多分、手元に重心が寄っていると思いますので、リールはできればルビアスやイグジスト、シマノだとヴァンキッシュ位の軽量リールが合っているかなと思います。
リールについて書いたのでもう一点。
フッコさんクラスの引きをする魚を掛けた場合、リールの性能が前面に出てきます。
正直、ナスキー1000sだと、リールのサイズ的なものか性能的なものか、役者不足感が出てきます(普通に巻きにくくなります)。
ですので大物がかかる可能性がある場合は、シマノでもダイワでも2000番手以上で軽いヤツが合っていると思います。
【バイト、フッキングなど】
超感度です。
チタンSiCガイドですが、AGSクラスの感度のような気がします。
パッキパキのブランクとショートレングスの成せる技かなと思います。
※念の為、ガイドによる感度の違いとブランクによる感度の違いを混ぜたような表現になっていますが、比喩表現です。
フォール中の違和感も拾えますが(下記画像のスズキさんは3Dダートからのフォール中のバイトで仕留めていますし、メバルもワインドからのフォール中のバイトを拾っています)……。
語彙と経験が足らないので、なんといいますか……。
今まで使っていたチューブラーのLTクラスのロッドとは、感度の捉え方というか、なんといいますか、もしかしたら感度が悪くなったと感じるかも知れないといいますか……。
あれです。
硬くて感度が良いのですが、硬くて曲がらないとも言える訳でして……。
うーん……、言葉にならない(笑)。
なもんでバイトは当然のように取れますが、巻ゲーだとフッキングはほぼフルオートに近いかと思います(合わせるのは乗ってからになる)。
私的にメバリングのデッドスローなワームゲーには使えないかと思います(使うつもりもありませんが)。
ただラインスラッグ出していれば、当たり前ですがロッドには何も伝わりませんので、スラッグを出してラインでアタリを取るような苦労をする位なら大人しく別のロッドを使った方が良いかと……。
いや、そういうのが好きという人も一定数いらっしゃるかと思いますので、止めはしませんが。
とはいえ、ちゃんとフッキング入れないとバレる時はバレます。
なんといいますか、シーバスロッド感覚で使うのが近いかなと……。
いや、トラウトロッドだし、私的にはメバリングメインなのですが(笑)。
【アクション】
パッツンなので、アクションは付けやすいです……。
が、調子に乗っていると水面割ります(笑)。
ディープエリアでも水の抵抗に負けない、しっかりしたアクションが出せるかと。
逆に苦手なのは、やはりワームのデッドスローになるかなと。
メバリングでよく使う1g前後のジグヘッドで3~5秒で1回転みたいな釣りだと、ゴンッと当たって乗らない、みたいなことが頻発するかと。
違和感を与えるので追い喰わないだろうし、弾かれやすいかと思います。
……シーバスなら行けます(掛けたけどラインブレイクした……)。
プラグのデッドスロー引きや、ドリフト、ほっとけは……。
喰った瞬間、鬼掛けてください(笑)。
プラグなら、それが可能になるロッドです。
私は、バラしましたが(笑)。
フックの先端は、尖っているのが基本です……。
【やり取り、ランディングなど】
上記動画をご覧になれば分かる通り、強いのでさっさと寄せてランディングというのが基本かと。
シーバス(60cmクラス)でもあまり曲がりません。

ヒットルアー:モンキー69バイブ(オルタネイティブ)
流石に40cm前後をぶっこ抜いた時はよく曲がっていましたが、これ以上は安全上も止めておいた方が良いかと……。

ヒットルアー:ビーフリーズ78S(ラッキークラフト)
それだとメバルだと面白くないかと言われると、引きがダイレクトに伝わるのでそうでもないです。

ヒットルアー:マナティー38(オンスタックル)
【総評】
万人向けではないです。
変態向けです(笑)。
っていうか、メバリングロッドとしては正直お奨めはしません。
……つーか、奨めたいけどできません(笑)。
4万超えですからね……。
ですが、パッツン系大好きな方なら楽しめるかなと。
あと、取説にもありましたが、硬さ=強さではないので取扱に注意が必要です。
持ってみると分かりますが、明らかに薄いことが感じ取れます。
とはいえ、通常使用内で魚が思ったよりデカいとかいう程度の話なら、全然問題なく「強い」ロッドですので、ぶつけたり倒したりしなければほぼ大丈夫かと思います(あと無理にぶっこ抜かなければ)。
……何かあればこっそり書き足すか、セカンドインプレを上げるかも知れませんが、多分こっそり書き足す方向で(笑)。
☆タックル☆
ロッド:UC66ft
リール:13ナスキー 1000S
ライン:ラピズムX0.09号
リーダー:バリバスメバルゲートフロロ 3lb
リール:11ツインパワー(夢屋C3000Sスプール)
ライン:シーバスPEマックスパワー トレーサー 0.6号
リーダー:デッドオアアライブ ベイトフィネス 10lb
- 2016年11月21日
- コメント(1)
コメントを見る
ひでさんさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 記憶に残る1本
- 1 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 1 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 6 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 6 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 6 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント