プロフィール
Dr.TJ
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:119
- 昨日のアクセス:275
- 総アクセス数:811237
QRコード
▼ 湘南 早朝の連発劇
やっと私のホームにもメッキが回遊してきたみたいです。前回、前々回と連続で“つ抜け”しました。そんなわけでまたしても調子に乗って出かけてきました。今回は楽園さんと現地合流する予定でした。
護岸では釣れたので、もしかしたらサーフにだって魚が入っているかも・・・と考えて、この日は今シーズン全く良い結果が出ていないサーフに久しぶりに足を運んでみたのでした。

6:15am.現地到着。タックルをセットし、海岸まで歩くうちに日が昇り始めました。曇っています。そして北の風推定3m/sが吹いています。しかし12月も半ばだというのにあまり寒くないですね。ホカロンを入れて防寒着を着込んで海岸線を歩いていたら、少々汗ばむほど。
北の風が幸いして海は穏やかです。そしてキャストしやすい。キャストしては少しずつ歩き、振り幅の大きい連続トウィッチで探っていきますがしばしバイトがなく・・・
しばらくして、後から到着した楽園さんから連絡が入ります。エントリーしてすぐのサーフで釣れているそうです!私も少しずつもどる方向に歩きながらキャストを繰り返します。しばらく歩くとボトムマテリアルが切り替わる箇所に出ました。何気なくその真正面にキャスト。いつものトウィッチを入れると直ぐにガツン!という衝撃!

17,8cmのギンガメアジでした。やはりいました!光量が不足してちょっとピンが甘いですね^^;
ここでは連発!

これは15cmに満たないギンガメアジ。
その後もワンキャストワンバイトの状態が続きます。久しぶりにサーフでこんな楽しい釣りができました^^
そして何尾目かを釣り上げた後、キャスト後5カウントほど沈めてトウィッチに移行した途端にコンッ!というバイト。こいつはよく引きます!間違いなく良型です。遠目で掛けたので、やり取りがスリリングです。そして最後のブレイクで寄せ波に乗せてランディング…のはずが、波に巻かれました!
…
…
…
○| ̄|_
バレましたよorz
今シーズンこれまでサーフでまともに釣っていなかったので、腕が鈍ってます^^;
しかしバイトは頻発。同じ箇所を攻めすぎるとスレますが、カレントを中心に打っていると、ここという場所では必ずバイトがあります。



いきなり連発!
しかし良いファイトする魚はみんなフックアウトしてしまいましたorz
楽園さんと合流すると、彼も次々に釣っています。
やはり水との距離が一番近いサーフの釣りは楽しいです^^
何尾釣ったか分かりませんが、恐らくこの時点で“つ抜け”していたでしょう。小さな魚は写真も撮らずにリリース。時合を逃しません!
しかししばらくすると朝一番のような連発がなくなり…

この魚を最後にしばしバイトが出なくなりました。
さてここが考えどころです。このままサーフで粘って再び回遊を待つか、あるいは先日良かった護岸まで移動するか…
結局、楽園さんにも先日の護岸での釣りを紹介したかったので思い切って移動。
移動先には既に別のアングラーが入っていました。シーバスアングラーと餌釣り師です。シーバスアングラーはシーバスが釣れなかったので、ジグでメッキを釣って遊んでいたそうです。お土産用にキープしたという魚を見せていただくと…ナイスサイズが10数匹も!
もうメッキは十分なのでまたシーバスに戻りますというこの方はストイックですね。しばらくするとお土産のメッキが入ったズックを片手にお帰りになられました。
そんなわけで魚が居るうちに釣ろう!と楽園さんも私も再びルアーをキャストし始めます。私の第1投目は、サーフで使っていたミノーをそのまま投げ込みました。相変わらず北風なのでよく飛びます。しかし少々ゴミが多いですね。レンジが分からないので、とりあえず10カウントほど沈めてから連続トウィッチに入ったわけですが、ラインがゴミの上に乗っかっている感触。なので一旦ルアーを回収しようと思ったら、いきなりガツン!と強烈なバイト!そしてヒット!

ギンガメアジ。余裕の20cm超の良型。ボトムへ突っ込もうとする力はこのサイズになると強烈。良いファイトします。
そしてここから再び連発劇です。

ちょっとピンぼけ^^;
こいつも文句なしの20cmオーバー。
この時期のメッキは本来なら寒さでボトムに張り付いてしまって、なかなか表層付近まで食いに来ないのですが、カウント5くらいからトウィッチを始めても問題なく食ってきました。しかし15cm前後の小型が多いです。今シーズン不思議なのは、小さなメッキから大きなメッキまで同じ場所同じタイミングで食ってきます。混在した群れなのでしょうか?
もはやワンキャストワンフィッシュの入れ掛りになってきましたので、小さな魚は写真も撮らずにリリース。

良型だけは写真に収めますが、何故かシャッターを押そうとすると暴れます
^^;

やっと落ち着いてくれたのでもう1枚。
この魚はフロントフックを食っています。下から腹めがけて食ってきたわけですね。メッキそのものはやはりボトム近くに群れているのでしょう。ルアーを見つけると浮いてくるのですね。
こうしてしばしバイトが止まりませんでした。この釣れ方は、数年前に大きな群れが溜まっている場所を見つけて連日大釣りになった時を思い出させます。今回も一日中釣れるのか!?

この群れはギンガメアジが中心だったようです。楽園さんはオニヒラアジも釣ったようですが、今回私が釣った良型は全てギンガメアジでした。

これはこの日最大!23cmくらいのギンガメアジ。銀ピカな魚でした。
しかしこの連発も1時間程度で終了でした。この1時間はまさに入れ掛りでした。久しぶりに気持ちが良いです^^
この後はミノーで反応が悪くなったので、メタルジグにローテーション。すると先程のような凄まじい連発こそしませんが、ポツリポツリ飽きない程度にバイトが出ます。メッキがボトムから浮き上がらなくなったのでしょう。
ジグは一度ボトム付近まで落とし、縦に3回ほど大きくジャーク。テンションフォール中にコツッ!という繊細なバイトが出ます。
しっかりアタリを取って合わせを入れると…

釣れます^^
ミノーの釣りで、連続トウィッチする手首をひったくるような強烈なバイトは快感ですが、メタルジグによるこの釣り方は確実に掛けに行かなければならない釣りなので、釣った感が大きくこれまた楽しい^^
ジグでも何尾釣ったかよく覚えていません。小さい魚は写真も撮らずにリリースしました。
しかしです、10:00近くになってから、ピタリとバイトが止みました。今までの好況が嘘のようです。これだけ釣っておきながら、しばし焦りのような変な気分に。
手を変え品を変え粘っても全く埒が開きません。しかし一度凄い釣れ方をしてしまうと立ち去り難いもので…結局その後概ね1時間近く粘ってしまいました。そしていよいよダメとなって、ようやく移動する決心をします。
こうなったら延々とランガンです。更に1時間近く、サーフを歩き、別の護岸を超え、また更にサーフを歩き…再び引き返して比較的波の被りにくそうな護岸で何気なくミノーを投げてみたら、着水後の立ち上がりでいきなり食ってきました。

20cmに満たないギンガメアジ^^;
最後の魚を釣ってから、実に2時間以上経過していました!流石に疲れた。
ということで、最後はこの護岸に連なるサーフをちょっと様子見して帰ろうということになりました。二人してちょっと離れつつキャスト!何度かバイトは出ますがヒットに至りません。やはり日が高くなって魚も警戒心が強くなっているのでしょうか。バイトは沖目で出たので、とにかくフルキャスト!
ブチッ!
…
…
…
○| ̄|_
大事なルアーすっ飛ばしましたorz
この時点で私はすっかり心が折れました。っで、楽園さんの方に近づいていくと…彼もライントラブル起こしていたようで、やっと解いたと思ったらルアーを波に揉まれて失ったそうです。自動的に終了となりました^^;

真昼間だというのにどんよりしています。
13:30頃撤収。
今回は本当に早朝のひと時だけでした。しかしそれが非常に内容の濃いものとなって楽しめました。途中から正確に数えていませんが、写真に残した魚だけでも13尾ありましたので、恐らく30尾くらいは釣っていると思います。
まだ群れが小さいのでしょうか?一日中釣れるということはなかなか難しいことですね。いかに時合を掴むかなのですが、こればかりは魚に聞いてみないと分かりませんです^^;
【Tackle Data】
Rod :Angler's Republic/PALMS ELUA SFGS-69UL-TW
Reel :Shimano/Vanguish 2000S
Line :PE#0.6
Leader:Nylon 12LB
Lure :SMITH/D-CONTACT50
SMITH/D-CONTACT-Ⅱ50
SMITH/AKM48
SHIMANO/Soare metal vibe OV-50S
Jackson/Pin tail tune 6
Jackson/Trout Tune HW
Metal-jig 5~10g
さて、早朝から釣りをしていたら腹が減りました。そこで楽園さんがかねてから食べてみたいと言っていたラーメン店で食べて帰ることに。
もはや私の釣りの日には定番となった『大正麺業』です。

「味噌ラーメン 並 (700円)」

「鶏そぼろ丼(200円)」
丼メニューは好きなラーメンとのセットで注文できます。
この店については何度も書いてきましたので、今回詳細は割愛致します。楽園さんも気に入ってくれたみたいで良かった良かった^^
【店データ】
『大正麺業』
住所:神奈川県高座郡寒川町一之宮3-15-12
電話:0467-75-4041
定休:無休
時間:11:00-15:00 18:00-23:00
護岸では釣れたので、もしかしたらサーフにだって魚が入っているかも・・・と考えて、この日は今シーズン全く良い結果が出ていないサーフに久しぶりに足を運んでみたのでした。

6:15am.現地到着。タックルをセットし、海岸まで歩くうちに日が昇り始めました。曇っています。そして北の風推定3m/sが吹いています。しかし12月も半ばだというのにあまり寒くないですね。ホカロンを入れて防寒着を着込んで海岸線を歩いていたら、少々汗ばむほど。
北の風が幸いして海は穏やかです。そしてキャストしやすい。キャストしては少しずつ歩き、振り幅の大きい連続トウィッチで探っていきますがしばしバイトがなく・・・
しばらくして、後から到着した楽園さんから連絡が入ります。エントリーしてすぐのサーフで釣れているそうです!私も少しずつもどる方向に歩きながらキャストを繰り返します。しばらく歩くとボトムマテリアルが切り替わる箇所に出ました。何気なくその真正面にキャスト。いつものトウィッチを入れると直ぐにガツン!という衝撃!

17,8cmのギンガメアジでした。やはりいました!光量が不足してちょっとピンが甘いですね^^;
ここでは連発!

これは15cmに満たないギンガメアジ。
その後もワンキャストワンバイトの状態が続きます。久しぶりにサーフでこんな楽しい釣りができました^^
そして何尾目かを釣り上げた後、キャスト後5カウントほど沈めてトウィッチに移行した途端にコンッ!というバイト。こいつはよく引きます!間違いなく良型です。遠目で掛けたので、やり取りがスリリングです。そして最後のブレイクで寄せ波に乗せてランディング…のはずが、波に巻かれました!
…
…
…
○| ̄|_
バレましたよorz
今シーズンこれまでサーフでまともに釣っていなかったので、腕が鈍ってます^^;
しかしバイトは頻発。同じ箇所を攻めすぎるとスレますが、カレントを中心に打っていると、ここという場所では必ずバイトがあります。



いきなり連発!
しかし良いファイトする魚はみんなフックアウトしてしまいましたorz
楽園さんと合流すると、彼も次々に釣っています。
やはり水との距離が一番近いサーフの釣りは楽しいです^^
何尾釣ったか分かりませんが、恐らくこの時点で“つ抜け”していたでしょう。小さな魚は写真も撮らずにリリース。時合を逃しません!
しかししばらくすると朝一番のような連発がなくなり…

この魚を最後にしばしバイトが出なくなりました。
さてここが考えどころです。このままサーフで粘って再び回遊を待つか、あるいは先日良かった護岸まで移動するか…
結局、楽園さんにも先日の護岸での釣りを紹介したかったので思い切って移動。
移動先には既に別のアングラーが入っていました。シーバスアングラーと餌釣り師です。シーバスアングラーはシーバスが釣れなかったので、ジグでメッキを釣って遊んでいたそうです。お土産用にキープしたという魚を見せていただくと…ナイスサイズが10数匹も!
もうメッキは十分なのでまたシーバスに戻りますというこの方はストイックですね。しばらくするとお土産のメッキが入ったズックを片手にお帰りになられました。
そんなわけで魚が居るうちに釣ろう!と楽園さんも私も再びルアーをキャストし始めます。私の第1投目は、サーフで使っていたミノーをそのまま投げ込みました。相変わらず北風なのでよく飛びます。しかし少々ゴミが多いですね。レンジが分からないので、とりあえず10カウントほど沈めてから連続トウィッチに入ったわけですが、ラインがゴミの上に乗っかっている感触。なので一旦ルアーを回収しようと思ったら、いきなりガツン!と強烈なバイト!そしてヒット!

ギンガメアジ。余裕の20cm超の良型。ボトムへ突っ込もうとする力はこのサイズになると強烈。良いファイトします。
そしてここから再び連発劇です。

ちょっとピンぼけ^^;
こいつも文句なしの20cmオーバー。
この時期のメッキは本来なら寒さでボトムに張り付いてしまって、なかなか表層付近まで食いに来ないのですが、カウント5くらいからトウィッチを始めても問題なく食ってきました。しかし15cm前後の小型が多いです。今シーズン不思議なのは、小さなメッキから大きなメッキまで同じ場所同じタイミングで食ってきます。混在した群れなのでしょうか?
もはやワンキャストワンフィッシュの入れ掛りになってきましたので、小さな魚は写真も撮らずにリリース。

良型だけは写真に収めますが、何故かシャッターを押そうとすると暴れます
^^;

やっと落ち着いてくれたのでもう1枚。
この魚はフロントフックを食っています。下から腹めがけて食ってきたわけですね。メッキそのものはやはりボトム近くに群れているのでしょう。ルアーを見つけると浮いてくるのですね。
こうしてしばしバイトが止まりませんでした。この釣れ方は、数年前に大きな群れが溜まっている場所を見つけて連日大釣りになった時を思い出させます。今回も一日中釣れるのか!?

この群れはギンガメアジが中心だったようです。楽園さんはオニヒラアジも釣ったようですが、今回私が釣った良型は全てギンガメアジでした。

これはこの日最大!23cmくらいのギンガメアジ。銀ピカな魚でした。
しかしこの連発も1時間程度で終了でした。この1時間はまさに入れ掛りでした。久しぶりに気持ちが良いです^^
この後はミノーで反応が悪くなったので、メタルジグにローテーション。すると先程のような凄まじい連発こそしませんが、ポツリポツリ飽きない程度にバイトが出ます。メッキがボトムから浮き上がらなくなったのでしょう。
ジグは一度ボトム付近まで落とし、縦に3回ほど大きくジャーク。テンションフォール中にコツッ!という繊細なバイトが出ます。
しっかりアタリを取って合わせを入れると…

釣れます^^
ミノーの釣りで、連続トウィッチする手首をひったくるような強烈なバイトは快感ですが、メタルジグによるこの釣り方は確実に掛けに行かなければならない釣りなので、釣った感が大きくこれまた楽しい^^
ジグでも何尾釣ったかよく覚えていません。小さい魚は写真も撮らずにリリースしました。
しかしです、10:00近くになってから、ピタリとバイトが止みました。今までの好況が嘘のようです。これだけ釣っておきながら、しばし焦りのような変な気分に。
手を変え品を変え粘っても全く埒が開きません。しかし一度凄い釣れ方をしてしまうと立ち去り難いもので…結局その後概ね1時間近く粘ってしまいました。そしていよいよダメとなって、ようやく移動する決心をします。
こうなったら延々とランガンです。更に1時間近く、サーフを歩き、別の護岸を超え、また更にサーフを歩き…再び引き返して比較的波の被りにくそうな護岸で何気なくミノーを投げてみたら、着水後の立ち上がりでいきなり食ってきました。

20cmに満たないギンガメアジ^^;
最後の魚を釣ってから、実に2時間以上経過していました!流石に疲れた。
ということで、最後はこの護岸に連なるサーフをちょっと様子見して帰ろうということになりました。二人してちょっと離れつつキャスト!何度かバイトは出ますがヒットに至りません。やはり日が高くなって魚も警戒心が強くなっているのでしょうか。バイトは沖目で出たので、とにかくフルキャスト!
ブチッ!
…
…
…
○| ̄|_
大事なルアーすっ飛ばしましたorz
この時点で私はすっかり心が折れました。っで、楽園さんの方に近づいていくと…彼もライントラブル起こしていたようで、やっと解いたと思ったらルアーを波に揉まれて失ったそうです。自動的に終了となりました^^;

真昼間だというのにどんよりしています。
13:30頃撤収。
今回は本当に早朝のひと時だけでした。しかしそれが非常に内容の濃いものとなって楽しめました。途中から正確に数えていませんが、写真に残した魚だけでも13尾ありましたので、恐らく30尾くらいは釣っていると思います。
まだ群れが小さいのでしょうか?一日中釣れるということはなかなか難しいことですね。いかに時合を掴むかなのですが、こればかりは魚に聞いてみないと分かりませんです^^;
【Tackle Data】
Rod :Angler's Republic/PALMS ELUA SFGS-69UL-TW
Reel :Shimano/Vanguish 2000S
Line :PE#0.6
Leader:Nylon 12LB
Lure :SMITH/D-CONTACT50
SMITH/D-CONTACT-Ⅱ50
SMITH/AKM48
SHIMANO/Soare metal vibe OV-50S
Jackson/Pin tail tune 6
Jackson/Trout Tune HW
Metal-jig 5~10g
さて、早朝から釣りをしていたら腹が減りました。そこで楽園さんがかねてから食べてみたいと言っていたラーメン店で食べて帰ることに。
もはや私の釣りの日には定番となった『大正麺業』です。

「味噌ラーメン 並 (700円)」

「鶏そぼろ丼(200円)」
丼メニューは好きなラーメンとのセットで注文できます。
この店については何度も書いてきましたので、今回詳細は割愛致します。楽園さんも気に入ってくれたみたいで良かった良かった^^
【店データ】
『大正麺業』
住所:神奈川県高座郡寒川町一之宮3-15-12
電話:0467-75-4041
定休:無休
時間:11:00-15:00 18:00-23:00
- 2015年12月18日
- コメント(5)
コメントを見る
Dr.TJさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 1 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 4 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 7 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 8 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 20 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント