プロフィール
バッシー
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:96
- 昨日のアクセス:107
- 総アクセス数:3118059
QRコード
▼ 人を育ててくれるルアー。
よく、
「ルアーやタックルを使いこなす」
って言います。
自分も「大向」を敵に回すようなニュアンスで、
「グルグルやってる人には釣れない」
などと揶揄したりしますが、
単にサカナを釣ることだけではない、
深みのある趣味として釣りを楽しみたいと思うと、
必ず通るのが「使いこなす」こと。
結果、サカナも釣れるようになる訳ではありますが。
様々な「使いこなし」がある訳ですが、
ルアーの使いこなしについて。
「使いこなしてやろう、なんて思わないこと」
とあるルアーを買いました。
それを釣り場で投げて、巻いて、ボチボチ釣れました。
そのルアーでもっと釣れないものか。
なら「違う使い方」をしてみよう、
と普通は思うじゃないですか?
「そのまま使い倒してみる」
ことで、自ずとそのルアーの「まだ開いていない扉」が開いてくるんです。
段階としてはこんな感じ。
まっすぐにただ巻きして釣る。
(なんだかんだ言っても基本はこれ)
様々な変化に入れて、ただ巻きして釣る。
実はこれだけ。
でも、変化に入れてただ巻きしていると、
流速などの変化でどのようなアクションの変化が起こるのかなどが、
自ずと解るのです。
で、そこから、
・止めてみる
・流してみる
・リフトしてみる
・トウイッチ、ジャークを入れてみる
・小さくこずいてみる
等、そのルアーが対応してるかどうかは別にあらゆる事を試していけば良いのです。
「ダートの切れがどうだ」
「スライド幅がどうだ」
「千鳥るアクションが入る」
とか、最初からそんなところを意識しないでよろしい。
結局、
そうしたアクションを入れたがるのは「人間側の勝手」で、
目指すところは、
サカナと呼吸を合わせて、口を使わせることなのですから。
ここが単にサカナを釣るだけが目的ではない、
趣味としての釣りの究極だと思ってます。
人を育ててくれるルアーってあります。
オートマでも釣れるけど、
マニュアル操作できたら、もっと釣れるようになる、
そういうルアー。
自分の場合だと、
・TKLM
・TKRP
・RB-77
・ワンダー80
タックルハウスが3つ並びましたが、
誰でも扱える汎用性と、
いつまでも使い続けられる特殊性を同居させたルアーを生み出すメーカーだと感じています。
TKLMにしてもTKRPにしても、
ただ巻きで「ワープスライド」と言うようなオートマに入るイレギュラーアクションで、
流れの変化などで勝手にバイトを誘発してくれます。
ただ巻き、または流しているだけで釣れるルアー。
が、自らアクションを入れて使うと、
単純なリップレスとは違う一面を見せる。
動きの基本は同じながら、使えるシチュエーションが大きく変わってくる。
ナイターの定番RB-77もそう。
ただ巻きルアーながら、
バイブにもミノーにもシンペンにもダーターにも、
その扱い方次第でいかようにもできるルアー。
ワンダー。
シンペンの代表として、このカテゴリーを作ったルアー。
シンペンって、
流す、ただ巻きが一般的な使い方ですが、
そもそもワンダー自体、
バスのトーナメントでびわ湖で秋にシャローで逃げる湖アユパターンに対応させるために、
現ジャッカルの加藤誠司さんが作った「シンキングダートペンシル」
デイでダートさせて使ったり、
ボイルや鳥山に投げてスキップさせて使ったり、
ボトムまで沈めて小さなリフト&フォールを繰り返してエビやハゼをイメージとか、
自分はそうした場面でも使って釣ってます。
でも、それらは最初からそういう使い方が出来た訳ではなくて、
これらルアーの基本的な使い方が出来るようになった上で、
そうした状況に対応できる手持ちルアーはないかなと模索して見つけたものです。
恐らく最初から意図されていた使い方であろうと思いますが、
それを教えてもらってではなく、自分でたどり着くことに意味があるのです。
「投げて巻いてれば釣れる」
そんなうたい文句のルアーが主流です。
まぁ実際はそれで釣れるサカナはごく僅かで、
「投げて巻いてれば釣れる状況や場所」でやった時のみ釣れるだけです。
そういうルアーに頼るのではなく、
自分で体得した「引き出し」は、
「投げて巻いてても釣れない」状況の時に、
釣果をもたらしてくれるはず。
手元にあるルアーの
スペックや、台紙に書かれてる特徴を丸暗記してる人も多いと思いますが、
結局は水に入れて動かしてみないと、
そのルアーのほんとのところは知り得ません。
それを経由して、はじめて「使いこなす」にたどり着けると思います。
最近発売されたルアーだと、
hihumi-create「sherry95」
は、そういうタイプのルアー。
ただ今、勉強中です。
「ルアーやタックルを使いこなす」
って言います。
自分も「大向」を敵に回すようなニュアンスで、
「グルグルやってる人には釣れない」
などと揶揄したりしますが、
単にサカナを釣ることだけではない、
深みのある趣味として釣りを楽しみたいと思うと、
必ず通るのが「使いこなす」こと。
結果、サカナも釣れるようになる訳ではありますが。
様々な「使いこなし」がある訳ですが、
ルアーの使いこなしについて。
「使いこなしてやろう、なんて思わないこと」
とあるルアーを買いました。
それを釣り場で投げて、巻いて、ボチボチ釣れました。
そのルアーでもっと釣れないものか。
なら「違う使い方」をしてみよう、
と普通は思うじゃないですか?
「そのまま使い倒してみる」
ことで、自ずとそのルアーの「まだ開いていない扉」が開いてくるんです。
段階としてはこんな感じ。
まっすぐにただ巻きして釣る。
(なんだかんだ言っても基本はこれ)
様々な変化に入れて、ただ巻きして釣る。
実はこれだけ。
でも、変化に入れてただ巻きしていると、
流速などの変化でどのようなアクションの変化が起こるのかなどが、
自ずと解るのです。
で、そこから、
・止めてみる
・流してみる
・リフトしてみる
・トウイッチ、ジャークを入れてみる
・小さくこずいてみる
等、そのルアーが対応してるかどうかは別にあらゆる事を試していけば良いのです。
「ダートの切れがどうだ」
「スライド幅がどうだ」
「千鳥るアクションが入る」
とか、最初からそんなところを意識しないでよろしい。
結局、
そうしたアクションを入れたがるのは「人間側の勝手」で、
目指すところは、
サカナと呼吸を合わせて、口を使わせることなのですから。
ここが単にサカナを釣るだけが目的ではない、
趣味としての釣りの究極だと思ってます。
人を育ててくれるルアーってあります。
オートマでも釣れるけど、
マニュアル操作できたら、もっと釣れるようになる、
そういうルアー。
自分の場合だと、
・TKLM
・TKRP
・RB-77
・ワンダー80
タックルハウスが3つ並びましたが、
誰でも扱える汎用性と、
いつまでも使い続けられる特殊性を同居させたルアーを生み出すメーカーだと感じています。
TKLMにしてもTKRPにしても、
ただ巻きで「ワープスライド」と言うようなオートマに入るイレギュラーアクションで、
流れの変化などで勝手にバイトを誘発してくれます。
ただ巻き、または流しているだけで釣れるルアー。
が、自らアクションを入れて使うと、
単純なリップレスとは違う一面を見せる。
動きの基本は同じながら、使えるシチュエーションが大きく変わってくる。
ナイターの定番RB-77もそう。
ただ巻きルアーながら、
バイブにもミノーにもシンペンにもダーターにも、
その扱い方次第でいかようにもできるルアー。
ワンダー。
シンペンの代表として、このカテゴリーを作ったルアー。
シンペンって、
流す、ただ巻きが一般的な使い方ですが、
そもそもワンダー自体、
バスのトーナメントでびわ湖で秋にシャローで逃げる湖アユパターンに対応させるために、
現ジャッカルの加藤誠司さんが作った「シンキングダートペンシル」
デイでダートさせて使ったり、
ボイルや鳥山に投げてスキップさせて使ったり、
ボトムまで沈めて小さなリフト&フォールを繰り返してエビやハゼをイメージとか、
自分はそうした場面でも使って釣ってます。
でも、それらは最初からそういう使い方が出来た訳ではなくて、
これらルアーの基本的な使い方が出来るようになった上で、
そうした状況に対応できる手持ちルアーはないかなと模索して見つけたものです。
恐らく最初から意図されていた使い方であろうと思いますが、
それを教えてもらってではなく、自分でたどり着くことに意味があるのです。
「投げて巻いてれば釣れる」
そんなうたい文句のルアーが主流です。
まぁ実際はそれで釣れるサカナはごく僅かで、
「投げて巻いてれば釣れる状況や場所」でやった時のみ釣れるだけです。
そういうルアーに頼るのではなく、
自分で体得した「引き出し」は、
「投げて巻いてても釣れない」状況の時に、
釣果をもたらしてくれるはず。
手元にあるルアーの
スペックや、台紙に書かれてる特徴を丸暗記してる人も多いと思いますが、
結局は水に入れて動かしてみないと、
そのルアーのほんとのところは知り得ません。
それを経由して、はじめて「使いこなす」にたどり着けると思います。
最近発売されたルアーだと、
hihumi-create「sherry95」
は、そういうタイプのルアー。
ただ今、勉強中です。
- 2016年2月9日
- コメント(1)
コメントを見る
バッシーさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 名称不明
- 3 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 4 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 4 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 5 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 8 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
最新のコメント