プロフィール
バッシー
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:83
- 昨日のアクセス:107
- 総アクセス数:3118046
QRコード
▼ 4/30沖堤 赤い刺客
今年のGWは、
3連休→出勤→3連休→2連勤→休み
3連休が二回あるので、ゆっくりマイペースで釣りをしよう!
ホントはニューロッドを使いたくて初日朝から川崎を予定してたけど、
風が強まる予報で一日ズラして出撃。
ナイターで早速ニューロッドを投入するも、
チビっこサイズですらスレっからしてショートバイト続き。
感度の良さだけを確認したのみで、朝へ。
最近の渋さ加減と今年は大型連休なためか、
人は総勢で20人いないくらい。
少な目の方へ。
海を覗くとキラキラ光る魚群。
なかなかサイズの、一見マイワシ?と思うような12センチ前後のカタクチが結構いる。
(サイズは後にフックに掛かってきて確認)
アツいか?逆に「思わせ振りか」?
上から攻めてみるが、イワシにあたるばかりで反応はない。
あれだけの風が長いこと吹いていたので、
風裏に逃げ込んで来ただけだろうと歩き進む。
少しテクトロしてみたが、やっぱり際じゃないんだなぁ~。
先行してた人がランディングしてる。
ロクマル位ながら、でっぷりしたシーバス。
際ではなかったそうなので、早い時間ながら自分も「イワシちょい沖」の下目を狙う。
VJやワームからPB-20に換えた1投目。
やや沖の、上げてるのに風に負けてる流れの境目に差し掛かったところ。
デッドスローでボトム付近を離れようとするPBに、
「コン」
と同時にティップがスッと曲がる。
アワセると一気に浮上。
ロッドが新しくてサイズ感がなかったけど、ここで初めて魚体を確認。
むっ、なかなかデカいじゃないか!
ナナマル前後ってトコか。
結構でっぷり。
水面に出たとこでこっち向かそうと思っていたら、
そのまま一気にエラ洗い。
えっ、そのサイズ、そのお腹で跳ぶの?
ロッドのティップはそれに追従したけど、
なんとブースターのフック一本のみに掛かっていて、スプリットリングからもぎ取られ、そのブースターも吹っ飛ばされた...
あの太さで跳ばれたらどうしようもないね。
しかし跳ばさないようにしたのに、跳ばれたのは何でだろう?
等と考えながら、ブースターを着け直して、同じように攻める。
少し進んだところ。
先ほどと似たようなラインの角度に流されたところで、
「ゴンッ」
さっきよりはっきりとしたバイト。
すかさず立てるとまたも一気に浮上。
今度はロッドをゆっくり倒し、LB逆転させて沈ませるのに成功。
一転ゆっくり手前に向かってくる。
テンションを保ちながら巻いては出しを繰り返して、水面付近へ。
さっきよりデカく、太い。
あのサイズのイワシ喰ってるからなんだろうか。
ランディング体勢に入る。
シャフトを伸ばす準備になったところで、
跳びそう、跳ばせないの攻防。
しかし、数回目にとうとう跳ばれ、#12のフックが伸ばされた...
あ~~~!
あのサイズ、あの魚体で跳ぶなんて、まるで夏じゃないか~!
そう、喰い方は春らしいけど、魚のコンディションは夏のもの。
バチパターンで釣れても、イワシ喰ってるヤツは元気なのである。
それに加え、不慣れなロッド。
(Newボーダレス300MLソリッド)
軽い!(105g。リールと合わせて295g!)ので操作しやすく、
乗せるのはさすが長尺ソリッドティップだけど、
ファイトでは長い分緩やかに曲がって、手元の感覚よりもフック部分にテンションが常に掛かっている。
跳ばせないようにしてるのに跳ばれたのも、違和感があるからだと思われる。
まだまだ練習が必要だなぁと思いながらも、
勿体ないなぁと頭の中でぶつくさぶつくさ。
それでもここまでの感じから、丁寧に探っていけばまだチャンスはありそうだ、と。
が、その後堤防真ん中位まで進むも、な~んも無し。
イワシもパラパラになった上、
キャスト毎に絡み付いてくる「赤い触腕」。
水温上昇(昼で20.6℃)で赤いのから白いのまで、クラゲだらけになってきた。
といってクラゲパターンになるような条件ではないので、ただただ邪魔っけなだけ。
毎回指で触腕とってたから左の親指と人差し指がヒリヒリ。
まぶたと唇もヒリヒリ。
まぁ慣れっこだけれどね。
9時くらいにベースに帰還。
小一時間仮眠。
下げに入っても状況は変わらないけど、
いくらか潮の色が良くなった。
しかし風向きがころころ変わる。
朝は北西。
少しして北東。
この頃には南東で、帰る頃には再び北西。
内側でランディングするのをみた頃、
外側の自分にもアルカリダートで数発の
「トン」と言う一瞬ダートが止められるバイトが出てきた。
が、ワームをズラされるだけでヒットにはならず、
船が見えてきたので終了。
「一本」と言う人が全体で片手いたくらいで、
反対側の人も開口一番「ほぼ壊滅っす」と言う状況。
イワシは全体にいたようなのだけど、
それにシーバスがリンクしてなかった模様。
まぁGWって、毎年そんなもんで、
不思議と
「GWとお盆は休みの前後は釣れる」
魚も大型連休突入かな?(笑)
そんなこんなで、今日は半夜で沖堤に遊びにいくことにしよっかな?
(ヒットルアー:共にバラし)
・PB-20「ピンクイワシ自作マイラー」
(タックル)
SHIMANOボーダレス300MLS-T
SHIMANOエクスセンスLBC2000MDH
スーパーファイアーライン0.5号
サンラインブラックストリーム松田式3号
(ギア、ウェア)
COREMAN×CHUMSタゲットハット(NV)
COREMAN2016パーカー(スタッフVer(
COREMANメッシュグローブ(BK)
EGライトゲームポーチ
PSLラフトポーチSVL-19
ZealOpt「デフィ」LBミラー
DAIKOランディングシャフト600
TOOLランディングフレームL
MCランディングアーム
DRESSデリンジャータフ
3連休→出勤→3連休→2連勤→休み
3連休が二回あるので、ゆっくりマイペースで釣りをしよう!
ホントはニューロッドを使いたくて初日朝から川崎を予定してたけど、
風が強まる予報で一日ズラして出撃。
ナイターで早速ニューロッドを投入するも、
チビっこサイズですらスレっからしてショートバイト続き。
感度の良さだけを確認したのみで、朝へ。
最近の渋さ加減と今年は大型連休なためか、
人は総勢で20人いないくらい。
少な目の方へ。
海を覗くとキラキラ光る魚群。
なかなかサイズの、一見マイワシ?と思うような12センチ前後のカタクチが結構いる。
(サイズは後にフックに掛かってきて確認)
アツいか?逆に「思わせ振りか」?
上から攻めてみるが、イワシにあたるばかりで反応はない。
あれだけの風が長いこと吹いていたので、
風裏に逃げ込んで来ただけだろうと歩き進む。
少しテクトロしてみたが、やっぱり際じゃないんだなぁ~。
先行してた人がランディングしてる。
ロクマル位ながら、でっぷりしたシーバス。
際ではなかったそうなので、早い時間ながら自分も「イワシちょい沖」の下目を狙う。
VJやワームからPB-20に換えた1投目。
やや沖の、上げてるのに風に負けてる流れの境目に差し掛かったところ。
デッドスローでボトム付近を離れようとするPBに、
「コン」
と同時にティップがスッと曲がる。
アワセると一気に浮上。
ロッドが新しくてサイズ感がなかったけど、ここで初めて魚体を確認。
むっ、なかなかデカいじゃないか!
ナナマル前後ってトコか。
結構でっぷり。
水面に出たとこでこっち向かそうと思っていたら、
そのまま一気にエラ洗い。
えっ、そのサイズ、そのお腹で跳ぶの?
ロッドのティップはそれに追従したけど、
なんとブースターのフック一本のみに掛かっていて、スプリットリングからもぎ取られ、そのブースターも吹っ飛ばされた...
あの太さで跳ばれたらどうしようもないね。
しかし跳ばさないようにしたのに、跳ばれたのは何でだろう?
等と考えながら、ブースターを着け直して、同じように攻める。
少し進んだところ。
先ほどと似たようなラインの角度に流されたところで、
「ゴンッ」
さっきよりはっきりとしたバイト。
すかさず立てるとまたも一気に浮上。
今度はロッドをゆっくり倒し、LB逆転させて沈ませるのに成功。
一転ゆっくり手前に向かってくる。
テンションを保ちながら巻いては出しを繰り返して、水面付近へ。
さっきよりデカく、太い。
あのサイズのイワシ喰ってるからなんだろうか。
ランディング体勢に入る。
シャフトを伸ばす準備になったところで、
跳びそう、跳ばせないの攻防。
しかし、数回目にとうとう跳ばれ、#12のフックが伸ばされた...
あ~~~!
あのサイズ、あの魚体で跳ぶなんて、まるで夏じゃないか~!
そう、喰い方は春らしいけど、魚のコンディションは夏のもの。
バチパターンで釣れても、イワシ喰ってるヤツは元気なのである。
それに加え、不慣れなロッド。
(Newボーダレス300MLソリッド)
軽い!(105g。リールと合わせて295g!)ので操作しやすく、
乗せるのはさすが長尺ソリッドティップだけど、
ファイトでは長い分緩やかに曲がって、手元の感覚よりもフック部分にテンションが常に掛かっている。
跳ばせないようにしてるのに跳ばれたのも、違和感があるからだと思われる。
まだまだ練習が必要だなぁと思いながらも、
勿体ないなぁと頭の中でぶつくさぶつくさ。
それでもここまでの感じから、丁寧に探っていけばまだチャンスはありそうだ、と。
が、その後堤防真ん中位まで進むも、な~んも無し。
イワシもパラパラになった上、
キャスト毎に絡み付いてくる「赤い触腕」。
水温上昇(昼で20.6℃)で赤いのから白いのまで、クラゲだらけになってきた。
といってクラゲパターンになるような条件ではないので、ただただ邪魔っけなだけ。
毎回指で触腕とってたから左の親指と人差し指がヒリヒリ。
まぶたと唇もヒリヒリ。
まぁ慣れっこだけれどね。
9時くらいにベースに帰還。
小一時間仮眠。
下げに入っても状況は変わらないけど、
いくらか潮の色が良くなった。
しかし風向きがころころ変わる。
朝は北西。
少しして北東。
この頃には南東で、帰る頃には再び北西。
内側でランディングするのをみた頃、
外側の自分にもアルカリダートで数発の
「トン」と言う一瞬ダートが止められるバイトが出てきた。
が、ワームをズラされるだけでヒットにはならず、
船が見えてきたので終了。
「一本」と言う人が全体で片手いたくらいで、
反対側の人も開口一番「ほぼ壊滅っす」と言う状況。
イワシは全体にいたようなのだけど、
それにシーバスがリンクしてなかった模様。
まぁGWって、毎年そんなもんで、
不思議と
「GWとお盆は休みの前後は釣れる」
魚も大型連休突入かな?(笑)
そんなこんなで、今日は半夜で沖堤に遊びにいくことにしよっかな?
(ヒットルアー:共にバラし)
・PB-20「ピンクイワシ自作マイラー」
(タックル)
SHIMANOボーダレス300MLS-T
SHIMANOエクスセンスLBC2000MDH
スーパーファイアーライン0.5号
サンラインブラックストリーム松田式3号
(ギア、ウェア)
COREMAN×CHUMSタゲットハット(NV)
COREMAN2016パーカー(スタッフVer(
COREMANメッシュグローブ(BK)
EGライトゲームポーチ
PSLラフトポーチSVL-19
ZealOpt「デフィ」LBミラー
DAIKOランディングシャフト600
TOOLランディングフレームL
MCランディングアーム
DRESSデリンジャータフ
- 2016年5月1日
- コメント(2)
コメントを見る
バッシーさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 名称不明
- 3 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 4 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 4 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 5 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 8 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
最新のコメント