プロフィール
バッシー
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:165
- 昨日のアクセス:167
- 総アクセス数:3117713
QRコード
▼ 今週末は...
日曜、
久々の川崎新堤で、多くの仲間たちと会ったからか、ログへのコメントのやり取りで、早くも火曜日。
今週末は釣りに行けそうにないので、
「早く来週末にならないかなぁ」
と今から待ち遠しく。
その日曜で、今年の釣りは「40回目」。
何となく自分でも、
「釣り、行ってるよなぁ~」
とは実感していたけど、なかなかの回数行ってるね(笑)
「今年は不調だ、不調だ」と思っていたら、
同じく不調だった昨年の8月中旬の釣果に並んでた。
横浜沖堤での3連続二桁が大きいのは確かだけど、ナイターでじわじわ積み上げたのも貢献。
まぁ数が全てではないので、自分的にもっとインパクトのあるサカナに出会えるのを待っているのだけど...
川崎新堤の仲間うち同様、すっかりワーミングに浸ってる。
主力のバクリー系は、しばらく必要ないくらい球数があるのだけど、
破損しやすさゆえ、間を埋めるサンニーとかアルカリとかの球数も欲しいところ。
そんな今日、しぶや釣具店へ。
ソル友のコウタさんから、
「サンニーありましたよ。しかも安く!」
と聞いていたけど...
や、安い!

サンニーだから「サンニーヨン」なのか?
使いにくいカラーではなく、
・富津ベイト
・チャートラメ
・ゴールデンシャイナー
など主力級カラーが普通にあった。
当然の買い。
だって、千円でおつりくるんだもの(笑)
上州屋を覗いてみると、こちらもサンニー系が入荷。
佐川さんが渋いときに使ってる、
「サンニーセンシブ」
ではなく、
イマイチ人気がでない
「サンニースリムクロウラー」を購入。

好みで言えば、こっち。
3.8インチと言う長さだけならバクリーテールと一緒。
同じように柔らかい素材なので、持ちは悪そうだけど。
ちなみに、
サンニーだと「富津ベイト」、
アルカリだと「佐川シークレット」
が人気カラー。
だけど自分は、
サンニーなら「オヌマンシャイナー」
アルカリなら「カタクチイワシ」
が好み。
特にアルカリのカタクチイワシは、自分の中でアルカリでの実績は断トツ。
活用範囲の広い沖堤イワシ(富津ベイト)、
佐川シークレットやエンピツサヨリに人気は押され気味ながらも、安定した釣果で自分は大量ストックしてます。
ナイターなら今年の新色ながら、スーパーホワイト。
スーパーホワイトなんてネーミングだと普通は膨張系の白なんですが、これはパール系。
デイでも使える系統のカラーなんで、持ってると便利ですよ。
注目は「プローブルー」。
ネーミングはシーバスだとマイナーですが、バスではど定番カラー。
ドットのないマイワシカラーと思えば取っ付きやすいと思いますが、
元々は「脱皮したばかりのエビやザリガニ」をイメージしたカラー。
なのでホントはもっとパールが強いのですが、アルカリのは腹部がクリア。
まあどちらにしても、釣れるカラーでしょうね。
最近買ったばかりで、まだほとんど使ってないのですが、今後に期待です。
クリア、と言えば澄んだ潮で使うものだと思われる事が多いです。
が、実は濁った潮でかなり目立つカラー。
晴れた日などの明るい日限定の理屈ではありますが、透過性があると言うことは、光が通ります。
一方向だけに透過する訳ではなくて、屈折して透過や反射をもたらします。
気泡がキラキラして目立つのと同じ理屈で、
存在をアピールしながらも、シルエットはボンヤリしてて、見切りにくいのです。
リアル、とは違う方向性ですが、プレッシャーに強い反面、アピールの弱いワームに、そんな視点でクリア系カラーを組み入れるとバリエーションが拡がりますよ。
おっと、本題から随離れてしまった。
来週末まで行けないから、あれやこらやと考えていたので、色々書いちゃったね(笑)
さて、来週末に向けて「仕込み」です!
久々の川崎新堤で、多くの仲間たちと会ったからか、ログへのコメントのやり取りで、早くも火曜日。
今週末は釣りに行けそうにないので、
「早く来週末にならないかなぁ」
と今から待ち遠しく。
その日曜で、今年の釣りは「40回目」。
何となく自分でも、
「釣り、行ってるよなぁ~」
とは実感していたけど、なかなかの回数行ってるね(笑)
「今年は不調だ、不調だ」と思っていたら、
同じく不調だった昨年の8月中旬の釣果に並んでた。
横浜沖堤での3連続二桁が大きいのは確かだけど、ナイターでじわじわ積み上げたのも貢献。
まぁ数が全てではないので、自分的にもっとインパクトのあるサカナに出会えるのを待っているのだけど...
川崎新堤の仲間うち同様、すっかりワーミングに浸ってる。
主力のバクリー系は、しばらく必要ないくらい球数があるのだけど、
破損しやすさゆえ、間を埋めるサンニーとかアルカリとかの球数も欲しいところ。
そんな今日、しぶや釣具店へ。
ソル友のコウタさんから、
「サンニーありましたよ。しかも安く!」
と聞いていたけど...
や、安い!

サンニーだから「サンニーヨン」なのか?
使いにくいカラーではなく、
・富津ベイト
・チャートラメ
・ゴールデンシャイナー
など主力級カラーが普通にあった。
当然の買い。
だって、千円でおつりくるんだもの(笑)
上州屋を覗いてみると、こちらもサンニー系が入荷。
佐川さんが渋いときに使ってる、
「サンニーセンシブ」
ではなく、
イマイチ人気がでない
「サンニースリムクロウラー」を購入。

好みで言えば、こっち。
3.8インチと言う長さだけならバクリーテールと一緒。
同じように柔らかい素材なので、持ちは悪そうだけど。
ちなみに、
サンニーだと「富津ベイト」、
アルカリだと「佐川シークレット」
が人気カラー。
だけど自分は、
サンニーなら「オヌマンシャイナー」
アルカリなら「カタクチイワシ」
が好み。
特にアルカリのカタクチイワシは、自分の中でアルカリでの実績は断トツ。
活用範囲の広い沖堤イワシ(富津ベイト)、
佐川シークレットやエンピツサヨリに人気は押され気味ながらも、安定した釣果で自分は大量ストックしてます。
ナイターなら今年の新色ながら、スーパーホワイト。
スーパーホワイトなんてネーミングだと普通は膨張系の白なんですが、これはパール系。
デイでも使える系統のカラーなんで、持ってると便利ですよ。
注目は「プローブルー」。
ネーミングはシーバスだとマイナーですが、バスではど定番カラー。
ドットのないマイワシカラーと思えば取っ付きやすいと思いますが、
元々は「脱皮したばかりのエビやザリガニ」をイメージしたカラー。
なのでホントはもっとパールが強いのですが、アルカリのは腹部がクリア。
まあどちらにしても、釣れるカラーでしょうね。
最近買ったばかりで、まだほとんど使ってないのですが、今後に期待です。
クリア、と言えば澄んだ潮で使うものだと思われる事が多いです。
が、実は濁った潮でかなり目立つカラー。
晴れた日などの明るい日限定の理屈ではありますが、透過性があると言うことは、光が通ります。
一方向だけに透過する訳ではなくて、屈折して透過や反射をもたらします。
気泡がキラキラして目立つのと同じ理屈で、
存在をアピールしながらも、シルエットはボンヤリしてて、見切りにくいのです。
リアル、とは違う方向性ですが、プレッシャーに強い反面、アピールの弱いワームに、そんな視点でクリア系カラーを組み入れるとバリエーションが拡がりますよ。
おっと、本題から随離れてしまった。
来週末まで行けないから、あれやこらやと考えていたので、色々書いちゃったね(笑)
さて、来週末に向けて「仕込み」です!
- 2014年6月17日
- コメント(3)
コメントを見る
バッシーさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #6
- 21 時間前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 1 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 3 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 5 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 5 日前
- rattleheadさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント