プロフィール
山添哲也
和歌山県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:4
- 昨日のアクセス:10
- 総アクセス数:146355
QRコード
▼ 今年初の
- ジャンル:日記/一般
- (Maria)
おはようございます。
今回の公休日は
今年初の青物狙いにしてみました。
公休日の前日に同じ仕事先に入ってる、別の会社のお仲間からお誘いを頂きました。
シーバスを狙っても厳しい状況だけに、何か違うモノ狙おうかなと考えてたので♪
前日の仕事が夜遅くなるので、少々辛いのは覚悟の上での出撃(笑)
ただ1つだけ気掛かりな事が。
それは、前回の爆弾低気圧!
紀南の海も大シケでした。
気配無い時はシケて、掻き混ぜて欲しいなと願いますが
気配がある時はシケないで欲しい。
山歩き10分少々
磯歩きが20分ちょっとだろーか。
まだ、辺りが真っ暗闇の中満潮潮止まりのタイミングでポイントの先端に入り場所取り。
下げの潮が効き始め、少し明るくなり始めたとこでスタート♪
先ずはローデットのフローティングからトップの様子見を。
スキッピング、トゥウィッチング等織り交ぜながら扇状に辺りをチェックするも反応も無けれはチェイスも無い。
シンキングタイプのローデットに変更して少しレンジを下げてみても無反応。
ならば、波動の異なるブルチョップに変更して中層を意識的に攻めてみたけど、これまた無反応(笑)
すぐに上のレンジを見切りジグに変更。
フルキャストして、丁寧にボトムを取り
先ずは一定のジャークを繰り返して様子見をしてみたが、何の反応もない。
それならば、フルキャスト~ボトムまでは同じ。
複数ジャークの組合せに変更してシャクってみる。
ジャカジャカ⇒ワンピッチ⇒ツーピッチ⇒ロングジャーク
ジャカジャカ⇒ツーピッチ⇒ロングジャーク等ジグの動きに変化を付ける為に、いろいろ組合せを変えながら、食わせの間を入れながら、とにかくシャクる!
エギングでもそうだけど、動く物を捕食するのだから緩急も大切だと考えているからです。
友人はガチガチの青物仕様だが
私はシーバス用のパワーロッドに、LBDリール。PEも1.2号です。
シャクってたら、引ったくり系のバイトが!
青物か!?
ファーストランは、すぐに受け流せた。
ん?青物じゃないのか?
それでも、寄せてはそれなりに走る。
ツバスかな?なんて思いながら寄せては抵抗されつつ楽しんで磯にズリ揚げランディング♪
あっ!

スマやん(笑)
しかも、丸々と肥えてる
それなりのパワーがある事に納得(笑)
スマガツオでした♪
この魚も地方名が存在しますね。
和歌山では『灸ガツオ(やいと)』と呼ばれております。
カツオの中でもトップクラスの美味しいカツオなので、お土産確保!
即血抜きでタイドプールへ♪
でも、後が続かず(笑)
やはり青物狙いは博打性の強い釣りですね(笑)


ちょっと先端まで遠いけど、良い磯です♪
明るくなると姿を現す

こんなモノ!
これ、なんだかわかりますか?
この辺りは遥か昔、熊野水軍の拠点だったんです。
有名な話では、源平合戦で源頼朝側に熊野水軍が加勢し、壇ノ浦にて平清盛を自決させた戦いがあります。
その熊野水軍の船隠しに使われた穴だそうです。
リアス式になってる紀南エリアには幾つか残ってあるんです。
人工的に掘られた巨大な穴が(笑)
遠い昔の歴史に思いを馳せつつの釣り?
そんなのも良いかもしれませんね♪
タックルデータ
ロッド:ヤマガブランクスEARLY+plus102MH
リール:トーナメントiso3000SHLBD
PE:剛戦ドンぺぺ8 1.2号200m
リーダー:山豊テグス フロロ25£
ルアー:Mariaローデット、ブルチョップ、ショアトリッカー35g
Android携帯からの投稿
今回の公休日は
今年初の青物狙いにしてみました。
公休日の前日に同じ仕事先に入ってる、別の会社のお仲間からお誘いを頂きました。
シーバスを狙っても厳しい状況だけに、何か違うモノ狙おうかなと考えてたので♪
前日の仕事が夜遅くなるので、少々辛いのは覚悟の上での出撃(笑)
ただ1つだけ気掛かりな事が。
それは、前回の爆弾低気圧!
紀南の海も大シケでした。
気配無い時はシケて、掻き混ぜて欲しいなと願いますが
気配がある時はシケないで欲しい。
山歩き10分少々
磯歩きが20分ちょっとだろーか。
まだ、辺りが真っ暗闇の中満潮潮止まりのタイミングでポイントの先端に入り場所取り。
下げの潮が効き始め、少し明るくなり始めたとこでスタート♪
先ずはローデットのフローティングからトップの様子見を。
スキッピング、トゥウィッチング等織り交ぜながら扇状に辺りをチェックするも反応も無けれはチェイスも無い。
シンキングタイプのローデットに変更して少しレンジを下げてみても無反応。
ならば、波動の異なるブルチョップに変更して中層を意識的に攻めてみたけど、これまた無反応(笑)
すぐに上のレンジを見切りジグに変更。
フルキャストして、丁寧にボトムを取り
先ずは一定のジャークを繰り返して様子見をしてみたが、何の反応もない。
それならば、フルキャスト~ボトムまでは同じ。
複数ジャークの組合せに変更してシャクってみる。
ジャカジャカ⇒ワンピッチ⇒ツーピッチ⇒ロングジャーク
ジャカジャカ⇒ツーピッチ⇒ロングジャーク等ジグの動きに変化を付ける為に、いろいろ組合せを変えながら、食わせの間を入れながら、とにかくシャクる!
エギングでもそうだけど、動く物を捕食するのだから緩急も大切だと考えているからです。
友人はガチガチの青物仕様だが
私はシーバス用のパワーロッドに、LBDリール。PEも1.2号です。
シャクってたら、引ったくり系のバイトが!
青物か!?
ファーストランは、すぐに受け流せた。
ん?青物じゃないのか?
それでも、寄せてはそれなりに走る。
ツバスかな?なんて思いながら寄せては抵抗されつつ楽しんで磯にズリ揚げランディング♪
あっ!

スマやん(笑)
しかも、丸々と肥えてる
それなりのパワーがある事に納得(笑)
スマガツオでした♪
この魚も地方名が存在しますね。
和歌山では『灸ガツオ(やいと)』と呼ばれております。
カツオの中でもトップクラスの美味しいカツオなので、お土産確保!
即血抜きでタイドプールへ♪
でも、後が続かず(笑)
やはり青物狙いは博打性の強い釣りですね(笑)


ちょっと先端まで遠いけど、良い磯です♪
明るくなると姿を現す

こんなモノ!
これ、なんだかわかりますか?
この辺りは遥か昔、熊野水軍の拠点だったんです。
有名な話では、源平合戦で源頼朝側に熊野水軍が加勢し、壇ノ浦にて平清盛を自決させた戦いがあります。
その熊野水軍の船隠しに使われた穴だそうです。
リアス式になってる紀南エリアには幾つか残ってあるんです。
人工的に掘られた巨大な穴が(笑)
遠い昔の歴史に思いを馳せつつの釣り?
そんなのも良いかもしれませんね♪
タックルデータ
ロッド:ヤマガブランクスEARLY+plus102MH
リール:トーナメントiso3000SHLBD
PE:剛戦ドンぺぺ8 1.2号200m
リーダー:山豊テグス フロロ25£
ルアー:Mariaローデット、ブルチョップ、ショアトリッカー35g
Android携帯からの投稿
- 2016年1月23日
- コメント(0)
コメントを見る
山添哲也さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 22 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 3 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 6 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 7 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 19 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント