プロフィール

POO

新潟県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:8
  • 昨日のアクセス:80
  • 総アクセス数:115049

QRコード

シーバス日記 2014/9/19 うねりが収まりません(-_-;)

  • ジャンル:日記/一般
2014/9/19 20:00~23:00
天気 晴れ
北からの風強い

今日も北風が強く、いつもの場所は釣りにならず。

少し場所を変えて湾内に出かけてみることにしました。

久しぶりに来ました。

たぶん1年半ぶりくらいでしょうか?以前は青物狙いでした。

さて、先客が何人かいます。そのうちの一人は顔見知り。

状況を聞いたらベイトはサヨリでかなり湾内に入っているらしいです。

狙い通りです。

捕食音もたまに聞こえるらしいので期待大です。

はやる心を抑えながらルアーを打ちます。

いつもの場所とは違い、ほぼオープンウォーターです。流れの変化を探します。

komomoを使い変化のある場所を何か所か見つけましたが、波の入り方でだいぶ変化するみたいです。

さて、一か所ずつ探ってみましょうかと思ったとき、あとから入ってきた人にヒットしました。

ランカーみたいです。その場所さっき撃っていたのに・・・(^_^メ)

私もがんばりましょう。

komomo SFでやってみます。

すごいサヨリの数です。ルアーやラインにバシバシあたってきます。

そしてフックに引っ掛かってきます。

サヨリパターンの研究結果によるとデッドスローで結果が良いようです。

サヨリの沸いている近くに打ち込みゆっくり引いてくるとゴツンとアタリがありましたが掛かりません。

惜しい(-_-;)

と、やっているときに隣でヒット。かなり大きそうですが、ラインブレイク(;_;)

残念。

その後アタリが遠のき、皆さんは場所移動しましたが、私と知り合いの二人はその場所で粘りました。

知り合いに60㎝オーバーのシーバスがヒット。無事ランディング。オメデトー(^.^)

私はアタリが何度かあったのですが合わせられず終了。

結局、サヨリ3匹でした(笑

今日は、サヨリパターンの練習が出来たので、少ししか悔しくありません(負け惜しみ)

さて、あとはどうやってフッキングに持っていこうか・・・課題ですね。

コメントを見る