プロフィール

タケポン

欧州

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2020年 6月 (5)

2020年 5月 (4)

2020年 4月 (4)

2020年 3月 (5)

2020年 2月 (4)

2020年 1月 (4)

2019年12月 (6)

2019年11月 (4)

2019年10月 (4)

2019年 9月 (6)

2019年 8月 (4)

2019年 7月 (5)

2019年 6月 (4)

2019年 5月 (6)

2019年 4月 (5)

2019年 3月 (5)

2019年 2月 (4)

2019年 1月 (5)

2018年12月 (5)

2018年11月 (4)

2018年10月 (4)

2018年 9月 (5)

2018年 8月 (4)

2018年 7月 (5)

2018年 6月 (4)

2018年 5月 (3)

2018年 4月 (4)

2018年 3月 (4)

2018年 2月 (4)

2018年 1月 (7)

2017年12月 (7)

2017年11月 (4)

2017年10月 (5)

2017年 9月 (4)

2017年 8月 (10)

2017年 7月 (7)

2017年 6月 (4)

2017年 5月 (7)

2017年 4月 (4)

2017年 3月 (4)

2017年 2月 (4)

2017年 1月 (8)

2016年12月 (10)

2016年11月 (4)

2016年10月 (5)

2016年 9月 (5)

2016年 8月 (9)

2016年 7月 (13)

2016年 6月 (10)

2016年 5月 (9)

2016年 4月 (5)

2016年 3月 (5)

2016年 2月 (8)

2016年 1月 (9)

2015年12月 (9)

2015年11月 (5)

2015年10月 (4)

2015年 9月 (4)

2015年 8月 (11)

2015年 7月 (8)

2015年 6月 (10)

2015年 5月 (8)

2015年 4月 (9)

2015年 3月 (5)

2015年 2月 (7)

2015年 1月 (7)

2014年12月 (8)

2014年11月 (5)

2014年10月 (4)

2014年 9月 (6)

2014年 8月 (10)

2014年 7月 (5)

2014年 6月 (4)

2014年 5月 (6)

2014年 4月 (10)

2014年 3月 (6)

2014年 2月 (4)

2014年 1月 (6)

2013年12月 (5)

2013年11月 (4)

2013年10月 (14)

2013年 9月 (9)

2013年 8月 (16)

2013年 7月 (17)

2013年 6月 (19)

2013年 5月 (18)

2013年 4月 (16)

2013年 3月 (22)

2013年 2月 (17)

2013年 1月 (15)

2012年12月 (21)

2012年11月 (19)

2012年10月 (22)

2012年 9月 (29)

2012年 8月 (28)

2012年 7月 (27)

2012年 6月 (21)

2012年 5月 (18)

2012年 4月 (25)

2012年 3月 (23)

2012年 2月 (17)

2012年 1月 (19)

2011年12月 (18)

2011年11月 (16)

2011年10月 (15)

2011年 9月 (24)

2011年 8月 (28)

2011年 7月 (25)

2011年 6月 (23)

2011年 5月 (23)

2011年 4月 (19)

2011年 3月 (17)

2011年 2月 (16)

2011年 1月 (16)

2010年12月 (9)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:326
  • 昨日のアクセス:128
  • 総アクセス数:894955

QRコード

タグ

タグは未登録です。

7月30日 第113回釣行記(カンバックホーム)

  • ジャンル:釣行記

足の怪我以来、ちょうど2週間ぶりに荒川のホームグランドにカンバックしました。

原チャリ停めてから、約600mをびっこ引きながらユルユルと。

昨日から電気治療のリハビリに入り、若干腫れが引いてきた。

足の状態が上向いたこともあるが、早朝のドシャ降り雨の後にチャンスが来るのではと、あえて長い距離を歩くポイントで勝負です。 




大潮
満潮  3:55(195cm)
干潮 10:45( 17cm)
風   北北東 1m

釣行時間 7:50-11:30



ポイントにつくと、師匠のKさん、飲み友達のKKCさんがいる。

潮は動いてないが、潮位・水質は最高の状態。


TDペンシル、RBを投げるが反応なし。

バイブレーションで勝負。

沖の潮目に沿ってキャスト。
着水後、ジャークをかまし、早巻からもう1回ジャークを入れたところ








ゴン!
グイーン、ヒットォォォ!

沖で豪快なジャンプ!
あー、リアフック一本のみ。
ヤバイ、ばれるぅー!

寄ってきながら、2回、3回連続ジャンプ。

潮位が下がり、根が見えているので、ロッドを倒せず、ジャンプし放題、やられっぱなし。

手前に来て、ありゃ、フロントは顔横にかかっている。

口切れも気にせず、一気に寄せ、KKCさんにネットインしていただく。










50UPのパワフルな1匹。
本年の60匹目。
チームAKB69の目標、69匹まであと9匹。





さー、どんどんキャスト。


ドカン!!
ウイーン、ドラグが鳴り、沖に走る。
重たいが頭を振る感覚が。
デカイ! シーバスだ!

プツッ。

潮位低く、根に擦られ、PEのラインブレイク。





FG組んである予備のスプールに速攻で換えてキャスト開始。


ガン!
グイーン、ヒット!

バシャバシャン!
手前5mで喰ったので、目の前で大ジャンプ。

フックが外れるのが、ハイスピードカメラでも見ているかの如く、鮮明に見えた。

あんなに口をでっかく広げて首ふってんだ。




潮位40cmぐらいになってきた。
ここから、そこりまでが、このポイントの爆釣タイム。

さー、どんどんキャスト。





ドカーン!
グオーンとバットが曲がる。
今度は左に走りだす。

こっ、これはチヌの引きだ!

グングン潜り、PEが根に擦れる感覚が。

フッっとテンションなくなる。


むー、30LBSリーダーがスパリと切れている。
リーダー短すぎで組みなおさないと。





FG組んでる時間ないので、イージーノットを素早く組む。

キャスト開始。


ガン、バシャバシャン!!

いきなり、着水後のワンジャークでヒット!

この時 足に痛みが走り、バランス崩し、転びそうになる。2回、3回とジャンプして手前に寄るが、手ごたえと魚体からして60UPは間違いない。

ヨタヨタと転びそうになりながらファイトしているのを見兼ねて、師匠のKさんがネット持って走ってきてくれた。

でも、Kさんの目の前で4回目の大ジャンプ。

しーん。。。





チクショー!!
一体何匹やられてんだ今日は。


足が痺れてきたので、しばらく休憩も、潮位が干上がる寸前。




ラストチャンスのキャスト。
根がかり恐れ、ルアーサイズを変えて超高速巻。
根があると記憶しているところは、リフトして根の上を通し、フォールした瞬間







グン!
ヒットォォォー!

バシャバシャーン!
10m先でジャンプ。

でも、2本フックが掛かっている。
パワーあっても結構強引にやり取り。

これもKKCさんにネットインしていただきました。








50UPのシーバス。

ここで、足も疼き、体力もなくなってヘロヘロに。
また600m先の原チャリへなんとか歩いて撤収となりました。




読みどおり、豪雨の後に、シーバスが群れで入ってきたけど、それにしても逃した魚はいつも大きいなー。



明日も頑張って、ホームに出撃です。

コメントを見る