プロフィール

たか旦那

千葉県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:33
  • 昨日のアクセス:23
  • 総アクセス数:270757

QRコード

ER;ロッドホルダー がんばろうTOHOKU 東北ライジングサンプロジェクト 東北ライジングサンプロジェクト 74yjzvb58ehc97bo9jx8-bd72bb00.gif vwfakfzpthptszwd9rpb-399b4ae2.gif

フラットゲーム 2011.11.23 ・・・。

  • ジャンル:釣行記
ども   あなたのたか旦那っす


ネオプレーンネタのアクセス数も驚きましたが、ネクタイはちまきネタのアクセス数が半端なかったです

釣り場でリクエストされてもやりませんのであしからず(笑)



で今回は笑いネタ無しですが、

また釣れない話っすか?(家族一同)



お父さんはやる時はやりますよ!! 

大体は釣れませんが・・・(たか旦那)




2011.11.23 5:30  鹿島灘サーフ


GREE友さんのZさん・Hさんとヒラメ狙いで鹿島灘サーフに現地集合。

当日は生憎の雨が夜中から続き、朝方まで残っておりました。


最近釣果のよかったエリアに入り、三人で並んで釣り開始。

周りには釣り人が多くていわゆる平砂浦状態でした。


普段はランガンスタイルですが、あまりにも混んでて移動できないのでひたすら目の前を攻めるイ乍 単戈です、今回は


数投して、何気なく右隣のHさんを見ると50cmくらいのシーバスいきなりGET

今回は外道のシーバスですが、今年狙っても釣れないシーバスなので、次は俺って感じでテンションアゲアゲッす。


しばらく三人に沈黙が続き、私はこまめにルアーローテーションを繰り返し、今日初めて使うルアーで待望のHIT!!

何が掛かったかわからない引きだったので慎重に引き上げると





今年2枚目のヒラメ げっとん


その後、数投目にまた同ルアーでHITしましたが、同サイズくらいのヒラメをバラシちゃいました(涙)




そして、何となくまたHさんの方を見ると、ロッドがかなり良い形にしなってます。

手馴れたロッドワークでサーフにズリ上げたのは、82cmのランカーシーバスでした。
釣ったルアーが意外なの使っていて、もっとビックリしました。



自分もシーバス釣ったるでーと気合入れて、また違う今回初使用のルアーにチェンジして、沖に遠投。

手前のヨブをストップ&ゴー アクションで丁寧にフォールをさせると待望のHIT

1匹目より引くので、ちょっと良いサイズかもと内心思いながらサーフにズリ上げると






そしてブツ持ち写真を




初めてのブツ持ち写真 自画撮りは難しかったです。


Hさん・Zさん共にこのあと2枚づつヒラメをゲットしました。
おめでとうございます。


そして、私は帰宅時間になり帰路へ。

帰る前にいつもの拾腕を!!






私が帰った後に入れ違いでソル友のトロさんが釣り場に到着されたそうです。

ちょうど入れ違いになってしまいましたが、また次回一緒に竿を振りましょう



私の帰った後のサーフでトロさんが凄いの釣ったそうです。

http://www.fimosw.com/u/toro1173/sndjf7g4uo7np3

そして、あれだけ叩きまくられたポイントでヒラメGETしたとのことで、半端ねー腕に賞賛の拍手を



今回のHITルアー



上:リトルジャックの新作ルアー ライクブリンクス(シラスイワシカラー)

下:DUEL ハードコアミノー ヘビーシンキング90S(アカキンカラー)



両方とも今回初めて使用しましたが、ライクブリンクスはサーフじゃ使いづらい思っていましたが、狙い通りにポイントを攻略できて満足です。
そこそこ重量があるのでジグ代わりにも使えますね。

ライクブリンクスについては発売されたばかりなので今度blogで特徴などを紹介しまっす。 



そして、ハードコアミノーについてはきちんとボトムノックしながらサーフを狙えるルアーではないかと思って購入しました。

重量が26gで重い部類のルアーですが、キャストも楽に出来て且つ、きちんとボトムノックしているのがわかるアクションだったのでバッチリでした。




ちょっと今年を振り返ると、千葉県在住ながら釣りに行く場所は千葉と茨城が半々。

両県とも地震の影響で津波の被害がかなりありました。
まだ、私の行くフィールドは津波の爪あとが残っていたりしています。

最近はメディアでも地震のその後についての報道が減ってきていると感じています。

いちアングラーとして、これからも復興支援に少しでも協力をさせて頂きたいと思います。
















コメントを見る