プロフィール
フクちゃん
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:23
- 昨日のアクセス:29
- 総アクセス数:329461
リンク先 |
|
▼ 私はコレでサヨリつきシーバスを釣りました
- ジャンル:釣行記
- (シーバス)
前回のログ「サヨリつきシーバスの攻略」でチョー具体的な実釣編に続く、なんて書いてしまったので、だーれも期待してないと思いますが、勢いで書いちゃいます(^^;)
今回のエリアでサヨリつきのシーバスを攻略するためにルアーに求めた性能は、水押が弱く表層をスローで引けること。
水押が強いとサヨリが逃げてしまってシーバスにプレッシャーを与えてしまいます。
なので、水押の弱いルアーをスローに引くことによって、ルアーの周りのサヨリに避けてもらって”道”を作るのです。
さらに、水深が20cmも無いようなところをスローに引くことの出来るルアーが必要なのです。
じゃあ、そのルアーって何なのよ!って言われるとそれは
メガバスの”カッター90”
なのです!!。
※オイラにしては珍しくシーバス+ルアーの写真でしょ?(^^;)
このルアー、今年の春のバチシーズンには大概良い思いをさせてもらいました。
もともとバチシーズンの時には引き波で誘うと非常に効くことがあるのを知っていたのですが、カッター90を使ってみてビックリ。
カッター90の特徴であるあの引き波はチョー絶妙で、しかも簡単に出せ、そこそこコントロールしやすいのです。
今までは他のルアーで引き波を出していたのですが、このルアーの登場で全て2軍落ちになってしまいました(^^;)
なので、バチヌケの時のルアーローテーションが大きく変わって、水面をカッター90、水面下5cmまでをナイトレイド、5cmから50cmくらいまでをヤルキバ。それより下は面倒くさいのでやらない!って感じになりました(^^;)
でもね、ヤルキバに反応してない魚がいると思うんです。たぶん。
ヤルキバと同じスピードで同じレンジを引けるハイピッチロールのルアーが欲しいんですよね~~。
って、そんなルアーってあるんですかね?
無ければ誰か作って(^^;)
で、サヨリつきでの使い方ですが、リトリーブスピードと引き波をコントロールするだけです。
もちろん、狙ったところを引けるように正確なキャストや流れを読んでのリトリーブなんかは必要ですが。
引き波のコントロールとは、はっきりした引き波を出すのか、それとも、わずかに出すか、ということです。
上手くリトリーブスピードと引き波が合ったときには、
”ぱっこーーーんっ”
って、シーバスが飛び出してきます。
これがすっげー楽しいの(*^^*)
まさにトップの釣です。
それと、このルアー、何となくシーバスがスレにくいような気がします。
その理由は、水中からルアーを見上げると引き波の中にルアーが隠れ、シーバスからははっきりと見えず、でも、引き波によってルアーの存在を気づかせているからではないのかと思っています。
ということで、このカッター90、北九州エリアでは春に良し、秋に良し。
一つ持っていて損は無いです(^^)
ちなみにオイラの中でこのルアー、バイブレーションを除くハードルアーの中で今年一番多くのシーバスを連れてきたダントツのMVPです(^^)
※サイズは選べないけどね(^^;)
- 2012年11月7日
- コメント(14)
コメントを見る
フクちゃんさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 記憶に残る1本
- 21 時間前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 1 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 6 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 6 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 6 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント