プロフィール
スズキんぐ
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:21
- 昨日のアクセス:63
- 総アクセス数:305486
QRコード
▼ 磯ボラを食す
- ジャンル:釣行記
こんばんは。スズキんぐです( ´∀`)
前回のログのこの魚。

そう。BORAです(笑)
僕の中のイメージはそりゃーもう悪い悪い(笑)やはりボラと言えば河口でウジャウジャ浮いてて、間違って掛かろうものなら針を外す際に強烈なボラ臭になやまされるもの。
前回はリリースでしたが、沖ボラは美味い魚だというコメントが多く、ちょっと試してみようかと…
DUEL
ベイシャッド80S

磯ボラに行ってきました(笑)
釣り方は潮目を狙い、表層をトゥイッチしてるとガツンときます( ´∀`)(笑)
こちらはおまけで釣ったヒラスズキwww
DUEL
ベイシャッド80S

さて、釣り上げたは良いけどやはり〆るか本気で悩みます。
顔が…(´д`|||)

勇気を出して〆ます。
かなり丁寧な血抜きが必要だそうで、しっかりと血抜きをします。
3分後、これです。

いきなり家に飛びましたが、気にせずさばきます。

臭いは前回も書きましたが、僅かな磯系の香り。ヒラスズキと比べても気になる程ではありません。

織部の皿に白身が映え、柿右衛門の色絵が華やかさを加えます。
身の色は白濁した白身。血合いの赤が濃く、経験者でないとまずなんの魚かは分かりません(笑)

どうです。綺麗な身。
正直まな板に乗せるのにも抵抗のあったボラさん。こうして見るともうなんだか美味い魚な雰囲気をかもし出してます(笑)

いよいよ実食。
ん…?んん?
美味い!(笑)
身質は少し柔らかい部類で、弱い弾力を感じる少しもっちりとした噛み心地。
臭いは普通の白身魚のそれで、ほとんど臭いは無い。
味は白身魚に青物の脂を足したような甘みがあり、個人的には白身のトロという表現が合っている気がする。
淡白ではなく、味をしっかりと感じる。
山葵醤油で頂いたのだが、色々試したくなる。

馬路村のポン酢に博多ネギの小口切りと赤柚子胡椒を入れたもの。
切り身が厚いので半分にへいでみる。

ん…薄切りはコレで良いのだが、ポン酢は微妙。やはり刺身醤油が合う。
落ち着いたのが、薄切り+醤油( ´∀`)
ボラ、今までごめん。美味いわ(笑)
MGNM さん美味かったです(笑)

ついでにヒラスズキも刺身に。

適当な皿に臥牛の猪口。
ボラが美味かっただけにどうだろ?
ボラ→ヒラ→ボラ→ヒラと交互に食べてみると、あれほど美味いと感じていたヒラが物足りなく感じる(^^;
淡白さが悪い方に感じてしまい、ボラを食べ続ける自分に気づく(笑)( ;∀;)
磯ヒラvs磯ボラ
個人的な感想だが、食べ比べはボラに軍配が上がってしまった((((;゜Д゜)))
別々に食べるとそれぞれ最高の味なのだが、ボラの味が強すぎてヒラスズキの繊細さが飛んでしまう。
あれほど好きなヒラスズキの刺身が物足りなく感じてしまうとは(´д`|||)
もちろんながら好みがあると思うが、食べ比べに関しては食べた3人全員がボラが美味いとコメント。
正直、驚いてしまった。
一人はイサキに似ているとコメント。ん~言いたい事は分かるが、もっと濃厚な味がするとは思う。
なんにせよ、美味い魚なのは分かった(笑)
まぁ五島列島近くの沖磯のボラなので、臭いわけはないのだが、思わぬ逸品(^^)
血抜きもほぼ完璧だったはずなので…
しかし認めたくないのは気のせいか…(笑)
まとめ
・血抜きは完璧に
・沖のボラである事
・水質が綺麗である事
以上を守ればとても美味しい魚だと思います。
とはいえあまり魚を食べなれない方だとちょっと強い味に感じてしまうかも。
脂の味を感じたのは時期のせいもあるのかな?
色々なお料理に使うならヒラスズキが圧倒的に使いやすいとは思いますが(ノ´∀`*)
ではでは♪
Android携帯からの投稿
前回のログのこの魚。

そう。BORAです(笑)
僕の中のイメージはそりゃーもう悪い悪い(笑)やはりボラと言えば河口でウジャウジャ浮いてて、間違って掛かろうものなら針を外す際に強烈なボラ臭になやまされるもの。
前回はリリースでしたが、沖ボラは美味い魚だというコメントが多く、ちょっと試してみようかと…
DUEL
ベイシャッド80S

磯ボラに行ってきました(笑)
釣り方は潮目を狙い、表層をトゥイッチしてるとガツンときます( ´∀`)(笑)
こちらはおまけで釣ったヒラスズキwww
DUEL
ベイシャッド80S

さて、釣り上げたは良いけどやはり〆るか本気で悩みます。
顔が…(´д`|||)

勇気を出して〆ます。
かなり丁寧な血抜きが必要だそうで、しっかりと血抜きをします。
3分後、これです。

いきなり家に飛びましたが、気にせずさばきます。

臭いは前回も書きましたが、僅かな磯系の香り。ヒラスズキと比べても気になる程ではありません。

織部の皿に白身が映え、柿右衛門の色絵が華やかさを加えます。
身の色は白濁した白身。血合いの赤が濃く、経験者でないとまずなんの魚かは分かりません(笑)

どうです。綺麗な身。
正直まな板に乗せるのにも抵抗のあったボラさん。こうして見るともうなんだか美味い魚な雰囲気をかもし出してます(笑)

いよいよ実食。
ん…?んん?
美味い!(笑)
身質は少し柔らかい部類で、弱い弾力を感じる少しもっちりとした噛み心地。
臭いは普通の白身魚のそれで、ほとんど臭いは無い。
味は白身魚に青物の脂を足したような甘みがあり、個人的には白身のトロという表現が合っている気がする。
淡白ではなく、味をしっかりと感じる。
山葵醤油で頂いたのだが、色々試したくなる。

馬路村のポン酢に博多ネギの小口切りと赤柚子胡椒を入れたもの。
切り身が厚いので半分にへいでみる。

ん…薄切りはコレで良いのだが、ポン酢は微妙。やはり刺身醤油が合う。
落ち着いたのが、薄切り+醤油( ´∀`)
ボラ、今までごめん。美味いわ(笑)
MGNM さん美味かったです(笑)

ついでにヒラスズキも刺身に。

適当な皿に臥牛の猪口。
ボラが美味かっただけにどうだろ?
ボラ→ヒラ→ボラ→ヒラと交互に食べてみると、あれほど美味いと感じていたヒラが物足りなく感じる(^^;
淡白さが悪い方に感じてしまい、ボラを食べ続ける自分に気づく(笑)( ;∀;)
磯ヒラvs磯ボラ
個人的な感想だが、食べ比べはボラに軍配が上がってしまった((((;゜Д゜)))
別々に食べるとそれぞれ最高の味なのだが、ボラの味が強すぎてヒラスズキの繊細さが飛んでしまう。
あれほど好きなヒラスズキの刺身が物足りなく感じてしまうとは(´д`|||)
もちろんながら好みがあると思うが、食べ比べに関しては食べた3人全員がボラが美味いとコメント。
正直、驚いてしまった。
一人はイサキに似ているとコメント。ん~言いたい事は分かるが、もっと濃厚な味がするとは思う。
なんにせよ、美味い魚なのは分かった(笑)
まぁ五島列島近くの沖磯のボラなので、臭いわけはないのだが、思わぬ逸品(^^)
血抜きもほぼ完璧だったはずなので…
しかし認めたくないのは気のせいか…(笑)
まとめ
・血抜きは完璧に
・沖のボラである事
・水質が綺麗である事
以上を守ればとても美味しい魚だと思います。
とはいえあまり魚を食べなれない方だとちょっと強い味に感じてしまうかも。
脂の味を感じたのは時期のせいもあるのかな?
色々なお料理に使うならヒラスズキが圧倒的に使いやすいとは思いますが(ノ´∀`*)
ではでは♪
Android携帯からの投稿
- 2016年3月20日
- コメント(11)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- ジャングルウォーズ
- 5 時間前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 7 時間前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 6 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 7 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 11 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント