プロフィール
So What!!
埼玉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:12
- 昨日のアクセス:16
- 総アクセス数:164377
QRコード
▼ ベイトタックルにおけるタラシの必要性。
- ジャンル:日記/一般
ベイトタックルで遠投を狙うとき、タラシはどうするか?
これは使用するルアーのウェイトによる所が大きいけど、10gあればタラシはある程度取ります。
この基準はテイクバックの段階で何処までロッドにルアーウェイトが乗るか。
10gあれば、タラシをとってある程度ロッドも曲げられるので、遠心力が増える分飛距離が伸びる。
じゃあアンダー10gはどうか。
特に6gくらいのルアーの場合、タラシを取るとロッドがほとんど曲がらない。
よく背負えるルアーの限界近くのルアーを投げたりする場合、タラシをしっかり取ってロッドへの負担を掛けない様にするって言うところからもわかる通り、タラシが短い方がロッドに負担が掛かります。
これを逆手にとって、軽いルアーではタラシを少なくしてロッドに負荷をかける事によって初速を上げるわけですね。
僕は理系男子ではないのでこの理屈が正しいのかわからないけど、長年の経験でこの結論に至るわけです。
じゃあ今度はライトゲームのケース。
ライトゲームの場合僕が投げるモノは1gのJH~8gのキャロとかになるんですが、これも基本的には一緒で、ジグ単で扱う1~5gくらいまではタラシを取らず、それ以上はロッドの負荷を軽減する目的も兼ねてタラシを取ってます。
投げるものが軽ければ軽いほど、タラシが無い事によってアキュラシーにアドヴァンテージがあるように思います。
そんなわけで、フルキャストについては軽いものならタラシは無し。
または短く。
重いものならタラシを取って遠心力を加えつつロッドにウェイトを乗せる。
これが結論でしょうか。
多分体感できるはずなので、是非お試しアレ!
これは使用するルアーのウェイトによる所が大きいけど、10gあればタラシはある程度取ります。
この基準はテイクバックの段階で何処までロッドにルアーウェイトが乗るか。
10gあれば、タラシをとってある程度ロッドも曲げられるので、遠心力が増える分飛距離が伸びる。
じゃあアンダー10gはどうか。
特に6gくらいのルアーの場合、タラシを取るとロッドがほとんど曲がらない。
よく背負えるルアーの限界近くのルアーを投げたりする場合、タラシをしっかり取ってロッドへの負担を掛けない様にするって言うところからもわかる通り、タラシが短い方がロッドに負担が掛かります。
これを逆手にとって、軽いルアーではタラシを少なくしてロッドに負荷をかける事によって初速を上げるわけですね。
僕は理系男子ではないのでこの理屈が正しいのかわからないけど、長年の経験でこの結論に至るわけです。
じゃあ今度はライトゲームのケース。
ライトゲームの場合僕が投げるモノは1gのJH~8gのキャロとかになるんですが、これも基本的には一緒で、ジグ単で扱う1~5gくらいまではタラシを取らず、それ以上はロッドの負荷を軽減する目的も兼ねてタラシを取ってます。
投げるものが軽ければ軽いほど、タラシが無い事によってアキュラシーにアドヴァンテージがあるように思います。
そんなわけで、フルキャストについては軽いものならタラシは無し。
または短く。
重いものならタラシを取って遠心力を加えつつロッドにウェイトを乗せる。
これが結論でしょうか。
多分体感できるはずなので、是非お試しアレ!
- 2016年6月22日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 何をやってるんだか
- 1 日前
- はしおさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 3 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 4 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 7 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 8 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント