東京湾 試し釣り報告

  • ジャンル:釣行記
横浜の金沢港 太田屋さんに行ってきました。

最初は、10~15メートルの水深で、タチウオを探ることに。

オーシャンドミネーターセンターバランス80グラムこなや丸Ⅱカラーを使っていた方に、4本指サイズが1本。
タチウオらしき反応はあるものの、水深が浅いので、船の影に怯えているのか、すぐに消えてしまう。
まだ群れも固まっていない様子。

お土産確保!と鯖のポイントに向かいました。
水深120メートルの40メートル前後に、サバの反応がバッチリ。
とりあえず活性の高い奴から釣ってしまえと、120グラムのセンターバランスを投入。
PEラインは、10メートルで色が変わる物。4色目に変わった途端、まるでジグが着底したように、ピタッと止まった。
フッキングすると、サバらしからぬ重量感。ラインテンションを緩めずにやり取りをして、上がってきたのはサバ2匹。前後のフックに一匹ずつ掛ってました。

次のフォールも、40メートルでピタッ。
40センチくらいのサバ

スロー150グラムに変えて、40メートルでピタッ。

ロング120グラムに変えて、ピタッ。

サバの群れの下に何か居ないかと、センター150グラムに変え、サミングでジグの姿勢をコントロールしても、やはり・・・・。
活性の高いサバの群れに当ると、色や形は関係ないですね。

アッと言う間に、クーラーボックスが満タンに。
hzbnektpxg2kboo7ja2a_480_480-962787b2.jpg

その後、10~100メートル以上の様々なエリアを探りましたが、あまりパッとせずに終了しました。

潮が急に澄んでしまったようで、活性と棚が下がってしまっていたようでした。

なかなか難しい時期の東京湾ですが、今後もジギングの可能性を探っていきたいと思います。

コメントを見る