レビンでナイスサイズ♪

今回の潮回りで河川は終わりビックリマーク
 

と宣言していたので、前中潮~大潮にかけて夜な夜な通いましたが不発あせる

今年のホーム河川は本当に絶不調でしたあせる

例年は10月~11月にかけてコノシロとサッパが大量に入る為、写真のような80~90クラスのゴン太が狙えるのですが、今年はそのベイトが全くいないガーン

25uz5yw3bcjs5c43n2oy_480_480-60951ad7.jpg
これは昨年のこの時期にロウディー130Fで獲った93センチひらめき電球
 

考えられる不調要因は多々あるのですが、今後変わることもない事なので、来年以降も心配です汗
 

そんなわけで今年のコノシロパターンは不発に終わりましたダウン



 

しかし!!

河川の締めくくりとして非常に悔しかったので、上流部のオチアユパターンを少し味わってきました音譜

 

当日入ったポイントは深いところで水深2.5メートル程と浅く、流れが非常に強いポイントひらめき電球

 

オチアユパターンを攻略するにはボトム攻略がキーになりますビックリマーク

 

ということで先発はロンジンから発売間近のレビンクラッカー

 

アップにキャストをしてラインスラッグを回収したら、流れに任せてボトムドリフトさせていくと音譜
omd98ipnuwzngdz9wrpp_480_480-3a5e8ed9.jpg
サイズは70中盤だが、コンディションは◎ですねニコニコ

kna4gp6ecb2bj73e6xz5_480_480-834adf0a.jpg

地形が変化しているピンスポットを通るようにラインメンディングする事が重要ですひらめき電球
 

水馴染みが良いので、巻くだけでなく色んな使い方ができるシンペンですねアップ



 

そして次はミノーでボトム攻略音譜

 

ロウディー130Fでボトム付近をスローにドリフトさせるとビックリマーク
b9ynm8ei8eszh7dh7pm5_480_480-03d1f235.jpg

これもいい腹してますねニコニコ
 

フォローにベビーロウディー95Sのドリフトでひらめき電球

5e4trshkwwxhomjxizyo_480_480-603011d8.jpg

ロウディー130F、ベビーロウディー95Sともに流れが早いシチュエーションではまさに敵なし!!

今年の河川ではサーフェスウィング147・120とロウディー親子が大活躍してくれましたクラッカー

 

さて!!

待ちに待った大好きな磯が開幕しますアップ

 

毎週遠征のため、完全に週末アングラーになってしまいますが「荒れればヒラスズキ、凪れば磯マル」と頑張りますよ!!
 

明日の夜から出撃じゃ!!
 

【タックルデータ】

ロッド :Gクラフト MSS892-PE
リール:ステラ4000XG

ハンドル:スタジオコンポジット×ジャンプライズ XGT
ライン:YGKヨツアミ G-soul UpgradeX8 1.2号

リーダー:ミナロジスティック 万力キャスティングリーダー 6号(25lb)
ヒットルアー:レビン、ロウディー130F、ベビーロウディー95F

コメントを見る

対馬世人(せー)さんのあわせて読みたい関連釣りログ