プロフィール
佐藤宏憲
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:121
- 昨日のアクセス:140
- 総アクセス数:1374892
検索
QRコード
▼ 8/29 (荒川)
- ジャンル:釣行記
- (RIVER)
日暮れからozapyさん、高田さんと荒川中下流域の明暗部にてウェーディング。
下げの流れが効き始めたとろで潮上と潮下に分かれて実釣を開始し、まずはブレイクラインを中心に探っていき、しばらくして流速が増したところで1本ヒットさせたものの少し寄せたところでフックアウト・・・
更に、徐々に潮位が下がり、潮下のブレイクラインにヨレが絡み始めたタイミングに数発のボイル出て、そのヨレを探っていた高田さんがヒットさせるも、こちらも痛恨のフックアウト。
ここから、ルアーローテーションしつつキャストを繰り返すも、時折バイトが出る程度でフッキングまで持ち込めず、1時間程経過したところで高田さんは翌日も仕事なので一足先にご帰宅。
自分は流芯に絡む橋脚が射程に入るまで休憩を挟み、ある程度潮位が下がったところで実釣を再開、ヨレヨレの遠投で橋脚際をタイトに探っていくも反応がなかったので、狙いを橋脚の裏側に変える事に。
そして、流れを計算して着水点を決めていき、橋脚の裏側でU字を描けるようにラインコントロールしていく。
キモは1秒でもリーリングを止めたら橋脚に引っ掛かってしまうくらいタイトにトレースする事。
こんな感じで、数投目に思い描くラインをトレースしてくると1発でした。

(ヨレヨレ)
更に、同じパターンにて。

(ヨレヨレ)
そして、少し魚のレンジが上ずったと感じたタイミングにスライドスイムミノー120にシフトし、トレースコースは変えずにレンジだけを上げて探ってくると1発。

(スライドスイムミノー120)
やはり、ルアーサイズよりも、レンジをしっかりと合わせてあげる事が最優先ですね。
その後、再び魚のレンジが下がったところで、再びヨレヨレに戻してあげるとゴチン。

(ヨレヨレ)
最後にozapyさんもパターンを掴んでしっかりとキャッチ。

(ヨレヨレ)
その後、ソコリも近づき、流れが緩まると反応を得ることができなくなり終了としました。
thanks:ozapyさん
TACKLE
ROD:セブンセンス972PE
REEL:モアザンブランジーノ3000
HANDLE:RCS 55mmマシンカットハンドル
KNOB:RCS T型ラージノブ仕様
LINE:シーバスPEパワーゲーム1号
LEADER:トヨフロンスーパーL EX6号
LURE:
セグロイド70(以上 リトルジャック)
フラットラップ80(以上 ラパラジャパン)
ヨレヨレ、スライドスイムミノー120、ハニートラップ70S、TKLM9/11、グース125F etc.
下げの流れが効き始めたとろで潮上と潮下に分かれて実釣を開始し、まずはブレイクラインを中心に探っていき、しばらくして流速が増したところで1本ヒットさせたものの少し寄せたところでフックアウト・・・
更に、徐々に潮位が下がり、潮下のブレイクラインにヨレが絡み始めたタイミングに数発のボイル出て、そのヨレを探っていた高田さんがヒットさせるも、こちらも痛恨のフックアウト。
ここから、ルアーローテーションしつつキャストを繰り返すも、時折バイトが出る程度でフッキングまで持ち込めず、1時間程経過したところで高田さんは翌日も仕事なので一足先にご帰宅。
自分は流芯に絡む橋脚が射程に入るまで休憩を挟み、ある程度潮位が下がったところで実釣を再開、ヨレヨレの遠投で橋脚際をタイトに探っていくも反応がなかったので、狙いを橋脚の裏側に変える事に。
そして、流れを計算して着水点を決めていき、橋脚の裏側でU字を描けるようにラインコントロールしていく。
キモは1秒でもリーリングを止めたら橋脚に引っ掛かってしまうくらいタイトにトレースする事。
こんな感じで、数投目に思い描くラインをトレースしてくると1発でした。

(ヨレヨレ)
更に、同じパターンにて。

(ヨレヨレ)
そして、少し魚のレンジが上ずったと感じたタイミングにスライドスイムミノー120にシフトし、トレースコースは変えずにレンジだけを上げて探ってくると1発。

(スライドスイムミノー120)
やはり、ルアーサイズよりも、レンジをしっかりと合わせてあげる事が最優先ですね。
その後、再び魚のレンジが下がったところで、再びヨレヨレに戻してあげるとゴチン。

(ヨレヨレ)
最後にozapyさんもパターンを掴んでしっかりとキャッチ。

(ヨレヨレ)
その後、ソコリも近づき、流れが緩まると反応を得ることができなくなり終了としました。
thanks:ozapyさん
TACKLE
ROD:セブンセンス972PE
REEL:モアザンブランジーノ3000
HANDLE:RCS 55mmマシンカットハンドル
KNOB:RCS T型ラージノブ仕様
LINE:シーバスPEパワーゲーム1号
LEADER:トヨフロンスーパーL EX6号
LURE:
セグロイド70(以上 リトルジャック)
フラットラップ80(以上 ラパラジャパン)
ヨレヨレ、スライドスイムミノー120、ハニートラップ70S、TKLM9/11、グース125F etc.
- 2010年9月3日
- コメント(12)
コメントを見る
佐藤宏憲さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
14:00 | ちょっと長めのアジングロッド…ハゼに最適? |
---|
10:00 | 自分を守るための!夏の必需品! |
---|
登録ライター
- 百虫夜行
- 5 日前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 10 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 15 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 17 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 20 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
佐藤宏憲
東京都
>ピカチュウさん
ありがとうございますm(__)m
魚と話せるのはさかな君くらいですよ~(笑)
魚と話せたら釣るたびに文句言われて嫌になりそうです(・・;)