プロフィール
今川雄斗
石川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:2
- 昨日のアクセス:39
- 総アクセス数:119362
QRコード
▼ ヒラスズキを求めて
- ジャンル:釣行記
先日二日間能登へヒラスズキを求めて色んな所に行って来ました♪
初日は父の日。
この日は親と朝だけ釣りをしてきました♪
自分は仕事で少しだけですが、釣りが出来るので仕事前能登へ行って来ました♪
波は0.5で北東からのウネリが多少ある感じで朝は潮位が高いのでそこまで良いサラシは出来ないのはわかっていましたが、そういう状況で、釣りをすると決めたのならばどこでヒラスズキを狙うか
潮通しっていうのはヒラスズキは大事なのと潮通しが良いところは波が立ちやすくウネリが当たる場所なら尚更良いイメージ。
後は地形とベイト。
波が0.5だとしてもその日は10秒に一回くるくらいのウネリがあり、ウネリは陸地にいるときは、風や荒れ方からは想像つかないくらいの沖からのウネリが近々釣りをしていて北東辺りからあるなと思っていたのもあり、波よりウネリがめちゃくちゃ良い感じに岸に寄っていた気がしました
でもその日は朝は潮は全然良くない。
それでも行ってみなきゃほんとにわからない事はあるんですよね♪
地形的には、沖に良いかけあがりがあるはずで、潮通しは良いですが、自分の釣りしてる所は手前は5.6mとかなり浅い
そういったポイントは沖からの地形で波が立ちやすく、沖のかけあがりで盛り上がったウネリが手前に打ち寄せるため波が出やすいのかなと思ってます。
周りがどん深が多いのに、そこだけは手前が浅くなっているこういった場所はモチロン他と比べればシャローで波も立ちやすくベイトが入りウネリがありヒラの着く地形があればヒラスズキが釣れる。
そしてその日は爆釣だった。一つのサラシに10匹以上のヒラはいましたね♪
リヒラスズキ、クロダイ、共にリリースもかなりしましたが楽しめました♪


ヒラの根の上を通すとギラっと銀色の魚影が姿を現す!!中々良いサイズも♪
見えた瞬間ヒラだ(≧∇≦)
そして根際の払い出しを狙うとクロダイの巣(笑)
足元から出てくる尺メバル(笑)
メバルはもっとデカい真っ黒のやつをばらしました(*_*)
あの黒いデカい魚影は(*_*)
でもシーバスロッドなのですぐあがってきます(笑)
とりあえず良い潮入ってきてるなー笑
と楽しめた朝になりました♪
こんなに釣れるのに人一人居ないんですよね。笑
二人でフィーバー笑
でもなんでこんな潮の動きは悪いのに釣れたのか?
釣り終わりに地元の人に聞くと前日かなりのナブラが湾に入るまでにあったと言っていたので、良い潮が入ってきていたのかなと思います。
ベイトが居てもfishイーターが居ないなんて状況はざらにありますが、今回は違ったみたいでかなり釣れてたみたいでした。
鳥は全く居なかったですが、サラシの上を逃げ惑う小さなイワシの姿があり爆って
自分は仕事なので一足先に帰りました!
そしてその後の親の釣りが気になり休憩間に電話をして
夕方の方が潮動くしせっかくやからまた行ってみればと言うと疲れてなかったら行ってくるとのこと。
その後電話がかかってきて、話すと磯マルが爆ったと言ってました(笑)
そして次の日仕事が終わり休みだったので今度は知り合いと出撃♪
夜に磯で磯マルを二本とメバルを釣ってデイゲームへ♪
タイミングの開拓をしましたが外れて(笑) ノーバイト(笑)でも出たらデカいだろうなと思わせるポイントなのでまた行ってみます♪
何度あそこに足を運んでボウズ食らったか覚えてません(笑)
そしてまた歩いて歩いて車で走って走って色んなところを巡って
最終ポイントについて
今日なぜデイゲームで釣れてないか考えたあげく
昨日のはたまたま良い潮が入っていたからイレギュラーな感じで釣れたのかなと思い
潮の動くタイミングで釣りしてないからっていう結論になって、それまで車で2時間休憩ということで三人ともぐっすりタイム(笑)
そして磯に入って知り合いがポイントを打って一本バラして、たぶんヒラスズキだったみたいです♪
テンションがあがり知り合いがバイトが無くなって帰って来たので自分が入って
まずは一投!ノーバイト(笑)
そしてちょっとしっかり海を見てサラシを見て観察してるとベイトがサラシの上を逃げだした。
これは…笑 イーターの時合いが来たのがわかったのでサラシたタイミングではなく、一番ベイトが中に入ってきたタイミングで、際ではないと思ったので地形的にも潮が通る深場の奥の風上にキャストしてその潮が通るポイントを風で流しながら通して
丁寧にスローで見せてやるとゴンっ!と
ようやくその日念願のヒラスズキ♪

50センチ程でしたが、釣れたことにほんとに感動できる魚です。
そして小さくても引くんですよねo(^o^)o
そのタイミングで打つ場所を少し変えて通してたらゴンっ!!

70くらいの磯マルでした♪
知り合いも釣れれば良かったのですが…
そういうのではなくて、皆で楽しんで釣りを出来れば良いという感じでやった方が好きなのでそういう感じでこれからも、釣りに行った皆で自然に感謝しながらまた楽しんで行けたらなと思います♪
モチロン磯での釣りは安全第一で
安全確保が出来てから釣りをする
それは絶対でそれをしなければ釣りはしちゃダメって心に決めてこの頃はやっております♪
親にも注意深く、いつもうるさくそこだけは言っております。
それと、磯でプロフェッショナルはやっぱりしっかりと
この波はあそこ立って釣りすると危ないってわかったり、あそこ投げたいけど、少し無理したら行ける、そして行ったら釣れるかもしれないけど……………
万が一の事を考えてやめておく。
その心にブレーキを掛けれる事。
テンションだけで行動するのは絶対しちゃいけないので
心を落ち着かせてから良く考えて危険予測してから判断する。
それは自分の中でも絶対なので、これからも一日たりとも判断をミスる事なんてないようにテンションは上がっても冷静に考える力もつけながら頑張りたいと思います。
見てくださった方々
ありがとぉございました♪
Android携帯からの投稿
初日は父の日。
この日は親と朝だけ釣りをしてきました♪
自分は仕事で少しだけですが、釣りが出来るので仕事前能登へ行って来ました♪
波は0.5で北東からのウネリが多少ある感じで朝は潮位が高いのでそこまで良いサラシは出来ないのはわかっていましたが、そういう状況で、釣りをすると決めたのならばどこでヒラスズキを狙うか
潮通しっていうのはヒラスズキは大事なのと潮通しが良いところは波が立ちやすくウネリが当たる場所なら尚更良いイメージ。
後は地形とベイト。
波が0.5だとしてもその日は10秒に一回くるくらいのウネリがあり、ウネリは陸地にいるときは、風や荒れ方からは想像つかないくらいの沖からのウネリが近々釣りをしていて北東辺りからあるなと思っていたのもあり、波よりウネリがめちゃくちゃ良い感じに岸に寄っていた気がしました
でもその日は朝は潮は全然良くない。
それでも行ってみなきゃほんとにわからない事はあるんですよね♪
地形的には、沖に良いかけあがりがあるはずで、潮通しは良いですが、自分の釣りしてる所は手前は5.6mとかなり浅い
そういったポイントは沖からの地形で波が立ちやすく、沖のかけあがりで盛り上がったウネリが手前に打ち寄せるため波が出やすいのかなと思ってます。
周りがどん深が多いのに、そこだけは手前が浅くなっているこういった場所はモチロン他と比べればシャローで波も立ちやすくベイトが入りウネリがありヒラの着く地形があればヒラスズキが釣れる。
そしてその日は爆釣だった。一つのサラシに10匹以上のヒラはいましたね♪
リヒラスズキ、クロダイ、共にリリースもかなりしましたが楽しめました♪


ヒラの根の上を通すとギラっと銀色の魚影が姿を現す!!中々良いサイズも♪
見えた瞬間ヒラだ(≧∇≦)
そして根際の払い出しを狙うとクロダイの巣(笑)
足元から出てくる尺メバル(笑)
メバルはもっとデカい真っ黒のやつをばらしました(*_*)
あの黒いデカい魚影は(*_*)
でもシーバスロッドなのですぐあがってきます(笑)
とりあえず良い潮入ってきてるなー笑
と楽しめた朝になりました♪
こんなに釣れるのに人一人居ないんですよね。笑
二人でフィーバー笑
でもなんでこんな潮の動きは悪いのに釣れたのか?
釣り終わりに地元の人に聞くと前日かなりのナブラが湾に入るまでにあったと言っていたので、良い潮が入ってきていたのかなと思います。
ベイトが居てもfishイーターが居ないなんて状況はざらにありますが、今回は違ったみたいでかなり釣れてたみたいでした。
鳥は全く居なかったですが、サラシの上を逃げ惑う小さなイワシの姿があり爆って
自分は仕事なので一足先に帰りました!
そしてその後の親の釣りが気になり休憩間に電話をして
夕方の方が潮動くしせっかくやからまた行ってみればと言うと疲れてなかったら行ってくるとのこと。
その後電話がかかってきて、話すと磯マルが爆ったと言ってました(笑)
そして次の日仕事が終わり休みだったので今度は知り合いと出撃♪
夜に磯で磯マルを二本とメバルを釣ってデイゲームへ♪
タイミングの開拓をしましたが外れて(笑) ノーバイト(笑)でも出たらデカいだろうなと思わせるポイントなのでまた行ってみます♪
何度あそこに足を運んでボウズ食らったか覚えてません(笑)
そしてまた歩いて歩いて車で走って走って色んなところを巡って
最終ポイントについて
今日なぜデイゲームで釣れてないか考えたあげく
昨日のはたまたま良い潮が入っていたからイレギュラーな感じで釣れたのかなと思い
潮の動くタイミングで釣りしてないからっていう結論になって、それまで車で2時間休憩ということで三人ともぐっすりタイム(笑)
そして磯に入って知り合いがポイントを打って一本バラして、たぶんヒラスズキだったみたいです♪
テンションがあがり知り合いがバイトが無くなって帰って来たので自分が入って
まずは一投!ノーバイト(笑)
そしてちょっとしっかり海を見てサラシを見て観察してるとベイトがサラシの上を逃げだした。
これは…笑 イーターの時合いが来たのがわかったのでサラシたタイミングではなく、一番ベイトが中に入ってきたタイミングで、際ではないと思ったので地形的にも潮が通る深場の奥の風上にキャストしてその潮が通るポイントを風で流しながら通して
丁寧にスローで見せてやるとゴンっ!と
ようやくその日念願のヒラスズキ♪

50センチ程でしたが、釣れたことにほんとに感動できる魚です。
そして小さくても引くんですよねo(^o^)o
そのタイミングで打つ場所を少し変えて通してたらゴンっ!!

70くらいの磯マルでした♪
知り合いも釣れれば良かったのですが…
そういうのではなくて、皆で楽しんで釣りを出来れば良いという感じでやった方が好きなのでそういう感じでこれからも、釣りに行った皆で自然に感謝しながらまた楽しんで行けたらなと思います♪
モチロン磯での釣りは安全第一で
安全確保が出来てから釣りをする
それは絶対でそれをしなければ釣りはしちゃダメって心に決めてこの頃はやっております♪
親にも注意深く、いつもうるさくそこだけは言っております。
それと、磯でプロフェッショナルはやっぱりしっかりと
この波はあそこ立って釣りすると危ないってわかったり、あそこ投げたいけど、少し無理したら行ける、そして行ったら釣れるかもしれないけど……………
万が一の事を考えてやめておく。
その心にブレーキを掛けれる事。
テンションだけで行動するのは絶対しちゃいけないので
心を落ち着かせてから良く考えて危険予測してから判断する。
それは自分の中でも絶対なので、これからも一日たりとも判断をミスる事なんてないようにテンションは上がっても冷静に考える力もつけながら頑張りたいと思います。
見てくださった方々
ありがとぉございました♪
Android携帯からの投稿
- 2016年6月22日
- コメント(1)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 『状況はどうかな?』 2025/5/…
- 1 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 2 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 3 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 7 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 7 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント