プロフィール
ずっくん
兵庫県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:5
- 昨日のアクセス:13
- 総アクセス数:386815
QRコード
▼ 台風後の河川にて…
- ジャンル:釣行記
- (シーバス)
台風11号が通過した、18日の土曜日。
増水した河川の水が、引き始めたタイミングで久しぶりのシーバスゲームに行ってきました(^ ^)
状況を確認する為に、明るい時間帯からエントリー。
着いてみると、思ってた以上に水が引いており、濁りも泥濁りではなく、程よい濁り具合で雰囲気は抜群。
まだ時間帯も早く、他に釣り人がいないため、堰の落ち込みの一等地を確保(笑)
早速、ショアラインシャイナーZ97Fでサーチ。
アップクロスで落ち込み際にキャストして、表層を流しながら引いてくると、コツンというアタリ
しかし、これはフッキングせず…。
再度、同じように流してくると『ゴンッ』と今度はしっかりとしたアタリでフッキング❗️

2015年7月18日 18:30
30クラスの可愛いサイズのシーバスσ(^_^;)
日没間際になると、ときおりシーバスのボイルも起こり、活性はかなり高そう。
何度かアタリがあるも乗らず、熱くなってきたところに会社の後輩が登場(笑)
初めて釣り場で遭遇しましたが、ここ姫路界隈では有名人です(笑)
久しぶりに一緒に釣りをしながら、キャストを続けていると、ソラリア85Fに『ゴンッ』というアタリ!
結構良い型でしたが、エラ洗い一発でルアーを吹っ飛ばされました…(>_<)
その後は、アタリは多く先程と同じようなサイズを上げるも、それ以上にバラシが多く波に乗れない(>_<)
後輩はというと、しっかりと60クラスのグッドサイズをゲット❗️
流石です…(笑)
様々なルアーをローテーションして、アタリを引き出しますが、中々乗らない…。
表層を泳いでいるベイトが小さいことから、ラパラCD7も投下!
セイゴは釣れました(笑)
水深が浅いのとドリフト気味に流すと反応が良いことから、ルアーをごっつぁんミノー89Fにチェンジ。
アップクロスにキャストして、ゆっくりと表層を引いてくると『コンッ』というアタリ!
ズシッという手応えと共に激しいエラ洗い❗️
中々のグッドサイズ(^ ^)
最後は、一気に引き抜きます(笑)

2015年7月18日 19:10
56cmと、ようやくまともなサイズをゲット(笑)
しかし、日が暮れると途端にアタリが減ってきて、代わりにゴミが流れ始めてきました(>_<)
それでも、なんとかソラリア85Fで再び50クラスを掛けますが、ランディング寸前でまたしてもバラシ…(>_<)
一体、今日は何度バラシたことか…。
夜がふけて、釣れない時間帯が続く中、後輩に待望のヒット❗️
これまた、サイズ良く60クラスでした(^ ^)
しばらくして、自分にもヒット❗️
しかし、またしてもバラシ…(>_<)
そして、再度ルアーをチェンジして流していると再びヒット❗️
が、上がってきたのは30クラスのセイゴでした(苦笑)
ちなみに、ヒットルアーはごっつぁんミノー89Fです。
その後、反応なく撤収しました。
明けて、翌日の日曜日。
再び同じポイントに向かいますが、先行者あり…。
挨拶をして、空いてる場所に入れてもらいますが、思ってた以上に濁りが取れて澄んでおり流れも緩やかに。
一度アタリがあったのみで、水位も低いことからポイント移動。
明るい時間帯に試したい釣りがあったので、ウナギ釣りポイントに(笑)
試したい釣りというのは…。

コレッ❗️(≧∇≦)
ハゼクランクです(笑)
ウナギ釣りをしていると、よく外道で大きなハゼが釣れます。サイズも18cmクラスが多く、水深も浅いためハゼクランクには最適ではと思っていました。
早速、メバルタックルにハゼクランクを結び釣り開始。
底をとり、ズルズルと底を引っ掻いてくるように引いてくるのを繰り返していると、ブルブルッというアタリが時折きます。
しかし、中々フッキングしない…。
徐々に日が暮れてきた頃、ついに初ヒット❗️

2015年7月19日 18:45
ルアーで初めて釣ったハゼ(笑)
嬉しいです(≧∇≦)
その後、夕マズメを迎えて活性が上がったのか連発!

この位のサイズが6匹(^ ^)
いや〜、面白い!
ハマります(笑)
そして、連休明けの21日。
今年の新入社員が釣りに行きたいというので、行ってきました(笑)
潮周りも良くなく、天気も微妙だったためあまり期待せず、先日のポイントに案内します。
しかし、予想以上に流れがなく期待のポイントは不発。
そのため、狙いを橋脚の明暗部に移します。
明暗部は後輩に打たせておいて、自分は手前の橋脚際にショアラインシャイナーZ120F-SSRをキャスト。暗部から明部にルアーをゆっくり引いてくると、『ゴンッ』といきなりのヒット❗️
中々の重量感で、グッドサイズ。
しかし、手前に寄せてきたときエラ洗い一発でルアーを吹っ飛ばされました…(>_<)
なんか、バラシ癖が…。
気をとりなおし、再度橋脚際にルアーをキャスト。
ゆっくりと引いてくると、明暗の境目にきたときに『コンッ』と響くようなアタリ!
すかさずリールを巻きながら、巻き合わせを入れると『ドババッ』と激しいエラ洗い❗️
デカイ❗️❗️
激しく暴れる魚を手前に寄せてきて、ルアーを確認するとしっかりとフッキングしてる。
そのため、タックルのパワーを信じて、躊躇せず一気に引き抜きます

ガイドなのに、先に釣ってしまった…(笑)

ショアラインシャイナーZ120F-SSRがガッツリ(^ ^)

2015年7月21日 21:20
コンディション抜群の魚でした(≧∇≦)

サイズは65cm。
第一精工のこのメジャーは、使いやすいですね(^ ^)
その後は、一度アタリがあったのみで、雨も降ってきたため撤収しました。
使用タックル
シーバス
ロッド:モアザンAGS 810MB
リール:モアザンPE SV 8.1L-TW
ライン:PE1.2号、リーダー:フロロ16lb
ハゼ
ロッド:ブリーデンTE74fortunateNB
リール:15イグジスト2003F-H
ライン:フロロ2.5lb
増水した河川の水が、引き始めたタイミングで久しぶりのシーバスゲームに行ってきました(^ ^)
状況を確認する為に、明るい時間帯からエントリー。
着いてみると、思ってた以上に水が引いており、濁りも泥濁りではなく、程よい濁り具合で雰囲気は抜群。
まだ時間帯も早く、他に釣り人がいないため、堰の落ち込みの一等地を確保(笑)
早速、ショアラインシャイナーZ97Fでサーチ。
アップクロスで落ち込み際にキャストして、表層を流しながら引いてくると、コツンというアタリ

しかし、これはフッキングせず…。
再度、同じように流してくると『ゴンッ』と今度はしっかりとしたアタリでフッキング❗️

2015年7月18日 18:30
30クラスの可愛いサイズのシーバスσ(^_^;)
日没間際になると、ときおりシーバスのボイルも起こり、活性はかなり高そう。
何度かアタリがあるも乗らず、熱くなってきたところに会社の後輩が登場(笑)
初めて釣り場で遭遇しましたが、ここ姫路界隈では有名人です(笑)
久しぶりに一緒に釣りをしながら、キャストを続けていると、ソラリア85Fに『ゴンッ』というアタリ!
結構良い型でしたが、エラ洗い一発でルアーを吹っ飛ばされました…(>_<)
その後は、アタリは多く先程と同じようなサイズを上げるも、それ以上にバラシが多く波に乗れない(>_<)
後輩はというと、しっかりと60クラスのグッドサイズをゲット❗️
流石です…(笑)
様々なルアーをローテーションして、アタリを引き出しますが、中々乗らない…。
表層を泳いでいるベイトが小さいことから、ラパラCD7も投下!
セイゴは釣れました(笑)
水深が浅いのとドリフト気味に流すと反応が良いことから、ルアーをごっつぁんミノー89Fにチェンジ。
アップクロスにキャストして、ゆっくりと表層を引いてくると『コンッ』というアタリ!
ズシッという手応えと共に激しいエラ洗い❗️
中々のグッドサイズ(^ ^)
最後は、一気に引き抜きます(笑)

2015年7月18日 19:10
56cmと、ようやくまともなサイズをゲット(笑)
しかし、日が暮れると途端にアタリが減ってきて、代わりにゴミが流れ始めてきました(>_<)
それでも、なんとかソラリア85Fで再び50クラスを掛けますが、ランディング寸前でまたしてもバラシ…(>_<)
一体、今日は何度バラシたことか…。
夜がふけて、釣れない時間帯が続く中、後輩に待望のヒット❗️
これまた、サイズ良く60クラスでした(^ ^)
しばらくして、自分にもヒット❗️
しかし、またしてもバラシ…(>_<)
そして、再度ルアーをチェンジして流していると再びヒット❗️
が、上がってきたのは30クラスのセイゴでした(苦笑)
ちなみに、ヒットルアーはごっつぁんミノー89Fです。
その後、反応なく撤収しました。
明けて、翌日の日曜日。
再び同じポイントに向かいますが、先行者あり…。
挨拶をして、空いてる場所に入れてもらいますが、思ってた以上に濁りが取れて澄んでおり流れも緩やかに。
一度アタリがあったのみで、水位も低いことからポイント移動。
明るい時間帯に試したい釣りがあったので、ウナギ釣りポイントに(笑)
試したい釣りというのは…。

コレッ❗️(≧∇≦)
ハゼクランクです(笑)
ウナギ釣りをしていると、よく外道で大きなハゼが釣れます。サイズも18cmクラスが多く、水深も浅いためハゼクランクには最適ではと思っていました。
早速、メバルタックルにハゼクランクを結び釣り開始。
底をとり、ズルズルと底を引っ掻いてくるように引いてくるのを繰り返していると、ブルブルッというアタリが時折きます。
しかし、中々フッキングしない…。
徐々に日が暮れてきた頃、ついに初ヒット❗️

2015年7月19日 18:45
ルアーで初めて釣ったハゼ(笑)
嬉しいです(≧∇≦)
その後、夕マズメを迎えて活性が上がったのか連発!

この位のサイズが6匹(^ ^)
いや〜、面白い!
ハマります(笑)
そして、連休明けの21日。
今年の新入社員が釣りに行きたいというので、行ってきました(笑)
潮周りも良くなく、天気も微妙だったためあまり期待せず、先日のポイントに案内します。
しかし、予想以上に流れがなく期待のポイントは不発。
そのため、狙いを橋脚の明暗部に移します。
明暗部は後輩に打たせておいて、自分は手前の橋脚際にショアラインシャイナーZ120F-SSRをキャスト。暗部から明部にルアーをゆっくり引いてくると、『ゴンッ』といきなりのヒット❗️
中々の重量感で、グッドサイズ。
しかし、手前に寄せてきたときエラ洗い一発でルアーを吹っ飛ばされました…(>_<)
なんか、バラシ癖が…。
気をとりなおし、再度橋脚際にルアーをキャスト。
ゆっくりと引いてくると、明暗の境目にきたときに『コンッ』と響くようなアタリ!
すかさずリールを巻きながら、巻き合わせを入れると『ドババッ』と激しいエラ洗い❗️
デカイ❗️❗️
激しく暴れる魚を手前に寄せてきて、ルアーを確認するとしっかりとフッキングしてる。
そのため、タックルのパワーを信じて、躊躇せず一気に引き抜きます


ガイドなのに、先に釣ってしまった…(笑)

ショアラインシャイナーZ120F-SSRがガッツリ(^ ^)

2015年7月21日 21:20
コンディション抜群の魚でした(≧∇≦)

サイズは65cm。
第一精工のこのメジャーは、使いやすいですね(^ ^)
その後は、一度アタリがあったのみで、雨も降ってきたため撤収しました。
使用タックル
シーバス
ロッド:モアザンAGS 810MB
リール:モアザンPE SV 8.1L-TW
ライン:PE1.2号、リーダー:フロロ16lb
ハゼ
ロッド:ブリーデンTE74fortunateNB
リール:15イグジスト2003F-H
ライン:フロロ2.5lb
- 2015年7月24日
- コメント(1)
コメントを見る
ずっくんさんのあわせて読みたい関連釣りログ
シマノ(SHIMANO) リール メンテナンス スプレー 2本セット(オイル&グリース) SP-003H 890078
posted with amazlet at 17.11.29
SHIMANO(シマノ)
fimoニュース
登録ライター
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 5 時間前
- papakidさん
- 電撃ヴォルテックス
- 18 時間前
- はしおさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 1 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 4 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 4 日前
- rattleheadさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント