プロフィール
久保田剛之
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
アーカイブ
タグ
- シーバス
- ヒラスズキ
- フラットフィッシュゲーム
- ヒラメ
- マゴチ
- メバル
- アカメ
- ナマズ
- てんから
- ロックショア
- クロダイ
- その他の釣り
- タックル
- フィールドテスト
- テンリュウ
- Megabass
- 山豊テグス
- RBB
- 雑誌のお話
- 動画
- 旅
- ネタ
- 裏技・小技シリーズ
- 水の中のお話
- 快心の一撃
- ルアー開発
- ハンドメイドルアー
- ロッド製作日記
- ボガ改造日記
- オーシャングリップ改造日記
- スミスグリップ改造日記
- オリジナルナイフ製作
- 料理
- 369メソッド
- 湘南シーバス祭2013
- 子育て
- ジムニー JB23
- ウェア
- ウェーダー
- アパレル
- インプレ
- DIY
- バイク
- サイドバッグ自作
- 一人釣り旅マニュアル
- がまかつ
- GAMAKATSU
検索
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:528
- 昨日のアクセス:545
- 総アクセス数:7418788
▼ 熊本シーバスパーティ2018 後編
今年も山本釣り具主催のイベント『シーバスパーティ2018』に参加して来ました。今日のログはその後編。
前編はコチラをどうぞ。
昼の12時からスタートフィッシング。翌日12時までの24時間で釣れたシーバスの最大魚1匹の全長を競う大会です。
後日ドキュメンタリー的な動画が公開になるのでそちらと合わせてご覧頂くと更に面白く観て頂けるかな、というような事を書いていきましょう。
■ 当日の作戦 ■
朝7時台羽田発の飛行機で熊本入り。
10時には山本釣り具に到着しました。
今回の大会はノーガイド単独釣行(単独といえど動画撮影のスタッフは引き連れていますので寂しくはない)。
今回の目標は
◯ 今年は完全ノーガイド
◯ 昨年釣果のあった川には入らない
◯ デカイ魚を釣る
です。
事前にひたすらにGoogleマップを眺めて立てた大まかな作戦は・・・
熊本市内?の川で夕マズメ過ぎまでを打つ。
↓
天草方面に移動(移動時間2~3時間)
↓
夜中の満潮前後を天草方面の海で打つ
↓
状況が芳しくない場合は熊本市内へ戻る
↓
朝マズメを打つ
的な感じに考えていました。
入ろうと思っていた河川のマップデータが干潮時の画像だった事は本当にラッキーでした。
経験のない河川で何故干潮がわかるかって?

水が無さ過ぎて舟が陸地に取り残されてるんだもの(笑)こりゃ干潮でしょうよ。
流石干満差5m!
昼の満潮からのスタートですが、そこからどの様な地形になっていくのか分かり易いから選んだ河川での釣行です。
■ 動くか止まるか ■
10時過ぎに山本釣り具を後にし、スタートフィッシングの時刻よりも早く目的の川へと到着。
気になるポイントを車で周り下見をします。
当初のこの河川での作戦は他の僕の動画『Perfect journey』同様にテンポ良く車でランガンしながら魚を探っていこうと思っていたのですが・・・
スタートフィッシングの時刻を過ぎ釣りの準備をして川に降り立つと『車でランガン』が悪手だと気付きます。
Googleマップはあくまで平面図。
映し出された地形の変化が下げ何分のどの潮位で変化点になるのか分からない。
潮位差が激し過ぎてA地点とB地点、どこのポイントが先に流れに変化が生じ始めるのか初見では分からないのです。
ましてや今回の狙いはランカー以上のデカイ魚。
動き回ってベストタイミングを外してはいくら熊本といえどそう簡単にランカーサイズは出ないはず。
動くにしてもどこか一箇所でも確実にベストタイミングに重なってくれないと・・・移動中にベストタイミングが訪れてしまうのが一番マズイ。
今年これまでに撮影した動画は潮位変動の少ない日本海側河川、それとは当然作戦を変えなくてはなりません。
■ ベイトは追わない ■
ちなみに・・
熊本といえば80、90のデカイシーバスがボコボコに釣れて・・なんて話を聞いたりします。
山本釣り具でエントリーカードを受け取る際も
『前回の潮では色んな場所で90アップボコボコ出てましたから頑張って!』
的なお言葉を頂きました。
でもコレってベイトありきの話。
何処でも誰でもボッコボコって訳じゃないはず。
コノシロの群れにデカイシーバスが~
イワシの群れに~
って、
その有難いベイト様は何処に居んだよ?(笑)
何日か前から前乗りしてプラを繰り返してベイトの入り具合を把握しておくとか、現地のガイド役が入念にプラをして案内してくれるなりしないと、よほど運が良くない限り回遊性のベイトは補足出来ない。
天草方面の透明度の高い海なら黒い塊としてコノシロの群れが目視出来る時もあるみたいだけど、それほど透明度の高くない熊本市内河川。
アウェイの地でガイドも情報もない一発勝負。
ベイトの群れを追うより地形的状況から読む大型シーバスの行動を追うことが最善策ではないかと考えました。
普段ベイトもシーバスも少ない神奈川県は湘南エリアで釣りしてるからね・・・
地元よりは魚居るだろ・・って。
■ プレッシャーの先に ■
完全ノーガイド。
昨年釣果のあった河川の封印。
デカイシーバスを釣らねば。
動画撮影。
本当に胃が痛くて胃薬を常備していた。
眠れなかった
でもそうなってしまうくらいまで楽観的希望は捨てて、考えに考えて競技時間を過ごした。
自分の経験値という引き出しは全て開けた。
後は自分の経験値の全てを詰め込んだKAGELOUに委ねる。
そして・・・


最初に釣れたのは62cm
(Megabass KAGELOU124F)
不安が確信に変わる。
来る。
絶対に餌を求めて差して来る。
水柱一閃
ストラクチャーに巻かれながらのファイト。
切れない自信があったから攻めきれた。

キタぁぁぁあぁあああ!!!

88cm
(Megabass KAGELOU124F)
乾坤一擲の覚悟で挑んだ今回の遠征。
今、持てる力と考え得る事は全て出し切った。
ハァ~ 疲れた(笑)
疲れたけど最高! キャッチした瞬間に魂の震える1本でした!
■ 大会結果 ■
何とか絞り出した88cm。


360人中 7位。トップ10という事で入賞の盾を頂きました♫

それと参加したメーカー関係者内では1位だったという事で美味しいお酒も♫


大会後は各メーカーブース出展もしているので会場は熱気に溢れており・・・

そんな中で昨年最後に竿を共に振ったMさん夫妻に再会(^ ^)

打ち上げ懇親会からの〆のラーメン屋に着く頃には完全に電池切れ(笑)
(古賀さん、お写真お借りしました)

帰りの富士山は雪化粧。
最後に運営された山本釣り具店の皆様、参加された皆様、本当にお疲れ様でした!!
最高に楽しくエキサイティングな2日間でした!!
今回は羽田空港からカメラを回していました。
実際のフィールドでどのように立ち回ったか、ルアーローテなども含めて後日公開される動画を是非ご覧になって頂ければと思います。
途中の休憩の入り方を見ればどれほどランカーへの確信を得ていたかなんかも分かるかもしれません(^^)
■ イベントのご案内 ■
11月4日(日)に品川シーバスフェスタ2018にメガバススタッフとして参加します。
イベント限定カラーのKAGELOU124FやX80の販売もありますので是非メガバスブースに足を運んでいただけたらと思います♪
*****【タックル】*****
【Rod】TENRYU
【Reel】DAIWA 16セルテート3012
【Line】山豊テグス FAMELL STRONG8 1号
FAMELL 耐摩耗 SHOCK LEADER 20lb
【Lure】 Megabass KAGELOU124F
【Fook】 fimoフック
【Wear】Anglers Design
《Life Jacket》エクストリームⅢ
《Waders》トライアルブーツウェーダー
前編はコチラをどうぞ。
昼の12時からスタートフィッシング。翌日12時までの24時間で釣れたシーバスの最大魚1匹の全長を競う大会です。
後日ドキュメンタリー的な動画が公開になるのでそちらと合わせてご覧頂くと更に面白く観て頂けるかな、というような事を書いていきましょう。
■ 当日の作戦 ■
朝7時台羽田発の飛行機で熊本入り。
10時には山本釣り具に到着しました。
今回の大会はノーガイド単独釣行(単独といえど動画撮影のスタッフは引き連れていますので寂しくはない)。
今回の目標は
◯ 今年は完全ノーガイド
◯ 昨年釣果のあった川には入らない
◯ デカイ魚を釣る
です。
事前にひたすらにGoogleマップを眺めて立てた大まかな作戦は・・・
熊本市内?の川で夕マズメ過ぎまでを打つ。
↓
天草方面に移動(移動時間2~3時間)
↓
夜中の満潮前後を天草方面の海で打つ
↓
状況が芳しくない場合は熊本市内へ戻る
↓
朝マズメを打つ
的な感じに考えていました。
入ろうと思っていた河川のマップデータが干潮時の画像だった事は本当にラッキーでした。
経験のない河川で何故干潮がわかるかって?

水が無さ過ぎて舟が陸地に取り残されてるんだもの(笑)こりゃ干潮でしょうよ。
流石干満差5m!
昼の満潮からのスタートですが、そこからどの様な地形になっていくのか分かり易いから選んだ河川での釣行です。
■ 動くか止まるか ■
10時過ぎに山本釣り具を後にし、スタートフィッシングの時刻よりも早く目的の川へと到着。
気になるポイントを車で周り下見をします。
当初のこの河川での作戦は他の僕の動画『Perfect journey』同様にテンポ良く車でランガンしながら魚を探っていこうと思っていたのですが・・・
スタートフィッシングの時刻を過ぎ釣りの準備をして川に降り立つと『車でランガン』が悪手だと気付きます。
Googleマップはあくまで平面図。
映し出された地形の変化が下げ何分のどの潮位で変化点になるのか分からない。
潮位差が激し過ぎてA地点とB地点、どこのポイントが先に流れに変化が生じ始めるのか初見では分からないのです。
ましてや今回の狙いはランカー以上のデカイ魚。
動き回ってベストタイミングを外してはいくら熊本といえどそう簡単にランカーサイズは出ないはず。
動くにしてもどこか一箇所でも確実にベストタイミングに重なってくれないと・・・移動中にベストタイミングが訪れてしまうのが一番マズイ。
今年これまでに撮影した動画は潮位変動の少ない日本海側河川、それとは当然作戦を変えなくてはなりません。
■ ベイトは追わない ■
ちなみに・・
熊本といえば80、90のデカイシーバスがボコボコに釣れて・・なんて話を聞いたりします。
山本釣り具でエントリーカードを受け取る際も
『前回の潮では色んな場所で90アップボコボコ出てましたから頑張って!』
的なお言葉を頂きました。
でもコレってベイトありきの話。
何処でも誰でもボッコボコって訳じゃないはず。
コノシロの群れにデカイシーバスが~
イワシの群れに~
って、
その有難いベイト様は何処に居んだよ?(笑)
何日か前から前乗りしてプラを繰り返してベイトの入り具合を把握しておくとか、現地のガイド役が入念にプラをして案内してくれるなりしないと、よほど運が良くない限り回遊性のベイトは補足出来ない。
天草方面の透明度の高い海なら黒い塊としてコノシロの群れが目視出来る時もあるみたいだけど、それほど透明度の高くない熊本市内河川。
アウェイの地でガイドも情報もない一発勝負。
ベイトの群れを追うより地形的状況から読む大型シーバスの行動を追うことが最善策ではないかと考えました。
普段ベイトもシーバスも少ない神奈川県は湘南エリアで釣りしてるからね・・・
地元よりは魚居るだろ・・って。
■ プレッシャーの先に ■
完全ノーガイド。
昨年釣果のあった河川の封印。
デカイシーバスを釣らねば。
動画撮影。
本当に胃が痛くて胃薬を常備していた。
眠れなかった
でもそうなってしまうくらいまで楽観的希望は捨てて、考えに考えて競技時間を過ごした。
自分の経験値という引き出しは全て開けた。
後は自分の経験値の全てを詰め込んだKAGELOUに委ねる。
そして・・・


最初に釣れたのは62cm
(Megabass KAGELOU124F)
不安が確信に変わる。
来る。
絶対に餌を求めて差して来る。
水柱一閃
ストラクチャーに巻かれながらのファイト。
切れない自信があったから攻めきれた。

キタぁぁぁあぁあああ!!!

88cm
(Megabass KAGELOU124F)
乾坤一擲の覚悟で挑んだ今回の遠征。
今、持てる力と考え得る事は全て出し切った。
ハァ~ 疲れた(笑)
疲れたけど最高! キャッチした瞬間に魂の震える1本でした!
■ 大会結果 ■
何とか絞り出した88cm。


360人中 7位。トップ10という事で入賞の盾を頂きました♫

それと参加したメーカー関係者内では1位だったという事で美味しいお酒も♫


大会後は各メーカーブース出展もしているので会場は熱気に溢れており・・・

そんな中で昨年最後に竿を共に振ったMさん夫妻に再会(^ ^)

打ち上げ懇親会からの〆のラーメン屋に着く頃には完全に電池切れ(笑)
(古賀さん、お写真お借りしました)

帰りの富士山は雪化粧。
最後に運営された山本釣り具店の皆様、参加された皆様、本当にお疲れ様でした!!
最高に楽しくエキサイティングな2日間でした!!
今回は羽田空港からカメラを回していました。
実際のフィールドでどのように立ち回ったか、ルアーローテなども含めて後日公開される動画を是非ご覧になって頂ければと思います。
途中の休憩の入り方を見ればどれほどランカーへの確信を得ていたかなんかも分かるかもしれません(^^)
■ イベントのご案内 ■
11月4日(日)に品川シーバスフェスタ2018にメガバススタッフとして参加します。
イベント限定カラーのKAGELOU124FやX80の販売もありますので是非メガバスブースに足を運んでいただけたらと思います♪
*****【タックル】*****
【Rod】TENRYU
【Reel】DAIWA 16セルテート3012
【Line】山豊テグス FAMELL STRONG8 1号
FAMELL 耐摩耗 SHOCK LEADER 20lb
【Lure】 Megabass KAGELOU124F
【Fook】 fimoフック
【Wear】Anglers Design
《Life Jacket》エクストリームⅢ
《Waders》トライアルブーツウェーダー
- 2018年11月1日
- コメント(5)
コメントを見る
久保田剛之さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 11 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 3 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 6 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 7 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 19 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント