プロフィール
isa
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:23
- 昨日のアクセス:173
- 総アクセス数:734265
QRコード
▼ ロッド改造「ソリッドティップ化」【第1弾】
- ジャンル:日記/一般
- (ロッド制作)
今回は折れたロッドの穂先
をソリッドティップ化(*^^)v
改造するロッドは
シマノ・ディアルーナ90L
普段はエクスセンス
S902ML/Tuned AR-C
を使用しているけど春の
バチシーズンは先調子で
軽いルアーが投げにくいので
ディアルーナ90Lを使用中!

自分の不注意で穂先
を折ってしまい・・・・・
悲しいお姿に( ゚Д゚)

メーカーから新しい
竿先を取り寄せたので
折れた竿先が余ってしまった。
普通だとそのまま
破棄するしかないけど
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・こんな映像を発見
ジャストエースの
ロッドカスタム講座
ソリッドティップチューン①
-ソリッドを継ぐ-
なんて素敵な動画
ソリッドティップにすれば
今まで弾いていたバイトも
ヒットに持ち込めるんでは
ないか~(*´▽`*)
居ても立ってもいられず
早速部品購入の為
三越前にある「釣道楽屋サバロ」
さんに

GO~
http://sabalo.co.jp/
ロッドパーツで
揃わない物は無しって
言う位の品ぞろえ!!
普通のショップだと大体
取り寄せに成る物が在庫で
常時置いてあるので凄く助かる

今回購入したのは
ST-SFT631ML
http://www.justace.co.jp/cu_item/blank/bl_1pc/solid-tip.html
ロッドがLクラスなので
631Lを購入予定だったけど
触ったら柔らか過ぎたのと
先端が細過ぎたのでMLか
Mに候補を絞って店長さんの
アドバイスも頂きMLに決定( ゚Д゚)
ディアルーナ90Lはかなり柔らかい
竿なので他社のLクラスであれば
Mでも良いかも・・・
シーバスロッドであれば
間違いなくMLかMがお勧め。
早速、家で作業開始
このソリッドティップの良い所
は最初から差し込み用に段差
が作ってある事


それを折れた竿に差し込むと
・・・・・・・・あれ入っちゃった・・
意外と簡単に受け入れちゃうんだね
本来は最初入らず少しずつ
切断していき丁度良い所まで
短くしていく予定だった・・・・

問題は折れた箇所が
丁度良いと言う事( 一一)
破損個所をそのまま
繋ぐ事は出来ないので

切断箇所の直ぐ下の
所をマグキングテープで印を付
けてルータを使用して切断する

そこにソリッドティップ
を接続すると・・・・・
ガバガバに成ってないか
心配したけどピッタリ(#^.^#)

次は折れた穂先に付いて
いたガイドを軽くライターで
炙った後にカッターナイフで
削って外す( ゚Д゚)

此処までは順調
次回はソリッドティップの
接続とガイドの装着
をソリッドティップ化(*^^)v
改造するロッドは
シマノ・ディアルーナ90L
普段はエクスセンス
S902ML/Tuned AR-C
を使用しているけど春の
バチシーズンは先調子で
軽いルアーが投げにくいので
ディアルーナ90Lを使用中!

自分の不注意で穂先
を折ってしまい・・・・・
悲しいお姿に( ゚Д゚)

メーカーから新しい
竿先を取り寄せたので
折れた竿先が余ってしまった。
普通だとそのまま
破棄するしかないけど
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・こんな映像を発見
ジャストエースの
ロッドカスタム講座
ソリッドティップチューン①
-ソリッドを継ぐ-
なんて素敵な動画

ソリッドティップにすれば
今まで弾いていたバイトも
ヒットに持ち込めるんでは
ないか~(*´▽`*)
居ても立ってもいられず
早速部品購入の為
三越前にある「釣道楽屋サバロ」
さんに






http://sabalo.co.jp/
ロッドパーツで
揃わない物は無しって
言う位の品ぞろえ!!
普通のショップだと大体
取り寄せに成る物が在庫で
常時置いてあるので凄く助かる

今回購入したのは
ST-SFT631ML
http://www.justace.co.jp/cu_item/blank/bl_1pc/solid-tip.html
ロッドがLクラスなので
631Lを購入予定だったけど
触ったら柔らか過ぎたのと
先端が細過ぎたのでMLか
Mに候補を絞って店長さんの
アドバイスも頂きMLに決定( ゚Д゚)
ディアルーナ90Lはかなり柔らかい
竿なので他社のLクラスであれば
Mでも良いかも・・・
シーバスロッドであれば
間違いなくMLかMがお勧め。
早速、家で作業開始
このソリッドティップの良い所
は最初から差し込み用に段差
が作ってある事



それを折れた竿に差し込むと
・・・・・・・・あれ入っちゃった・・
意外と簡単に受け入れちゃうんだね

本来は最初入らず少しずつ
切断していき丁度良い所まで
短くしていく予定だった・・・・

問題は折れた箇所が
丁度良いと言う事( 一一)
破損個所をそのまま
繋ぐ事は出来ないので

切断箇所の直ぐ下の
所をマグキングテープで印を付
けてルータを使用して切断する

そこにソリッドティップ
を接続すると・・・・・

ガバガバに成ってないか
心配したけどピッタリ(#^.^#)

次は折れた穂先に付いて
いたガイドを軽くライターで
炙った後にカッターナイフで
削って外す( ゚Д゚)

此処までは順調
次回はソリッドティップの
接続とガイドの装着

- 2016年11月4日
- コメント(1)
コメントを見る
isaさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
7月24日 | 私の釣りのメインテーマは |
---|
7月24日 | 雨雲レーダーを普通じゃない使い方で爆釣体験 |
---|
登録ライター
- どろんこシーバス
- 5 時間前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 1 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 7 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 8 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 12 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント