プロフィール

木曽三川シーバス増井

三重県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:32
  • 昨日のアクセス:178
  • 総アクセス数:893093
木曽川、揖斐川、長良川からなる木曽三川でシーバスを1年中ウェーディングで狙っています。 木曽三川は広いので新規ポイント開拓に苦労しますが、新規ポイントで釣れた時は最高です!! 毎回80アップ(ランカー)狙って釣行しています。 いつかはメーターシーバス釣ります。

【動画あり】 なかなか喰わない止水域でのハクボイル攻略 定点ボイル編


お待たせ致しました。

今回は、なかなか喰わない止水域でのハクボイルの中でも、私が最も難しいと感じる「定点ボイル攻略」です。

まずは動画を見て頂きたいと思います。




解説しながらなので、定点ボイル攻略のサイドターンフォールの後リトリーブを止めてしまっていますが、実際には巻き続けています。

次は今回のポイント図をご覧いただきます。

bmvw78mkjrta6tgep7f3_480_480-a8744ca4.jpg

定点ボイルは①と②の2か所で起きていました。

先ずはⒶに立ち①を狙います。

Ⓐに立って②は狙いません。

理由はわからないのですが、このポイントに通いこんだ結果①を喰わせるのはⒶのポジション、②を喰わせるにはⒷのポジションがいい事がわかっていました。

そこからⓐにNarage50を落とし、すぐにリトリーブせずにレンジを下げます。

そしてその下げたレンジから①に向かって急浮上させます。

リトリーブに集中していると、Narage50が水面に近づいてくるとロッドへの抵抗、リールの巻き抵抗がドンドン軽くなります。

もうすぐ水面からNarage50が飛び出してしまう!!という時にサイドターンフォールをさせます。

このイメージです。

du3nv3o3std4xs7cki8z_480_480-04e3825f.jpg

これを5回ほど繰り返した時でしょうか・・・

一度レンジを下げて・・・ゆっくり浮上させて・・・水面から飛び出そうなところで・・・

サイドターンフォール!!

「ゴンッ!!」

d2n32zvmj6gr5betbgtb_480_480-f82f8dac.jpg
Narage50 ブルーブルー

してやったり!!(笑)



次は②を狙うためにⒷに立ち位置を移し少し観察します。

「ドバンッ!!」

・・・

そこそこデカいな・・・

80はありそう・・・

その⓶で同じようにⓑに落として、一度レンジを下げて・・・ゆっくり浮上させて・・・水面から飛び出そうなところで・・・

サイドターンフォール!!

簡単には喰いません(笑)

20回ほど繰り返した時でしょうか・・・




「ゴンッ!!」


「ギィィィィィィィ!!」


フックはカルティバさんのST-36BCの8番と6番、リーダーはサンラインさんのブラックストリーム2.5号、それに合わせたドラグセッティング!!

ドラグが止まりません!!

水中でのヘッドシェイク

「グワングワングワン!!」

この首振り幅はそこそこありそう!!

からのエラ洗い!!

「ガシャガシャガシャガシャ!!」

おぉ!!

80は余裕である!!

その後も何度も下に突っ込まれますが、何とかかわして・・・



獲った!!



dnjdkh9kfm27morwxd3n_480_480-f163fa2d.jpg

いい顔つき!!



45549owu6pd975njnedg_480_480-2af71ef7.jpg

腹パンパンで体高もあり、コンディション抜群!!


満足な釣行でした。


動画でもお話しさせて頂いていますが、この定点ボイルも横方向に逃げるボイル攻略と同じで「全部釣ろうとしない」

結局は「ピンの釣り」です。

本当に、なかなか喰わない止水域での定点ボイルを攻略した快感はたまりません!!

少しでも参考になれば嬉しいです。


atesx3fhaukttsvkeisk_480_480-84abffd9.jpg
Narage50  ブルーブルー




Narage50サイドターンフォール解説 基本形





Narage50サイドターンフォール解説 応用編 横方向に逃げるハク攻略



 

コメントを見る