プロフィール

ハン

愛知県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2023年 5月 (1)

2023年 4月 (3)

2023年 3月 (4)

2023年 2月 (2)

2022年12月 (2)

2022年11月 (5)

2022年10月 (7)

2022年 9月 (2)

2022年 8月 (1)

2022年 7月 (4)

2022年 6月 (3)

2022年 5月 (4)

2022年 4月 (3)

2022年 3月 (3)

2022年 2月 (3)

2021年12月 (1)

2021年11月 (1)

2021年10月 (4)

2021年 9月 (5)

2021年 7月 (4)

2021年 6月 (1)

2021年 5月 (3)

2021年 3月 (1)

2021年 2月 (1)

2020年12月 (1)

2020年11月 (3)

2020年10月 (2)

2020年 7月 (1)

2020年 6月 (3)

2020年 5月 (3)

2020年 3月 (1)

2020年 2月 (5)

2020年 1月 (3)

2019年12月 (2)

2019年11月 (2)

2019年10月 (3)

2019年 9月 (3)

2019年 8月 (1)

2019年 7月 (3)

2019年 6月 (3)

2019年 5月 (2)

2019年 4月 (2)

2019年 3月 (4)

2019年 2月 (3)

2018年12月 (3)

2018年11月 (4)

2018年10月 (7)

2018年 9月 (5)

2018年 7月 (3)

2018年 6月 (4)

2018年 5月 (2)

2018年 4月 (4)

2018年 3月 (3)

2018年 2月 (3)

2017年12月 (3)

2017年11月 (3)

2017年10月 (5)

2017年 9月 (3)

2017年 8月 (1)

2017年 7月 (6)

2017年 6月 (3)

2017年 5月 (3)

2017年 4月 (2)

2017年 3月 (5)

2017年 2月 (1)

2017年 1月 (2)

2016年12月 (2)

2016年11月 (5)

2016年10月 (4)

2016年 9月 (2)

2016年 8月 (1)

2016年 7月 (7)

2016年 6月 (3)

2016年 5月 (5)

2016年 4月 (2)

2016年 3月 (4)

2016年 2月 (2)

2016年 1月 (1)

2015年12月 (2)

2015年11月 (4)

2015年10月 (4)

2015年 9月 (7)

2015年 8月 (3)

2015年 7月 (2)

2015年 6月 (6)

2015年 5月 (7)

2015年 4月 (6)

2015年 3月 (6)

2015年 2月 (4)

2015年 1月 (4)

2014年12月 (3)

2014年11月 (6)

2014年10月 (4)

2014年 9月 (1)

2014年 8月 (3)

2014年 7月 (5)

2014年 6月 (2)

2014年 5月 (9)

2014年 4月 (4)

2014年 3月 (5)

2014年 2月 (2)

2014年 1月 (2)

2013年12月 (5)

2013年11月 (6)

2013年10月 (3)

2013年 9月 (6)

2013年 8月 (4)

2013年 7月 (6)

2013年 6月 (6)

2013年 5月 (4)

2013年 4月 (7)

2013年 3月 (9)

2013年 2月 (4)

2013年 1月 (6)

2012年12月 (5)

2012年11月 (8)

2012年10月 (7)

2012年 9月 (8)

2012年 8月 (11)

2012年 7月 (9)

2012年 6月 (7)

2012年 5月 (9)

2012年 4月 (7)

2012年 3月 (7)

2012年 2月 (6)

2012年 1月 (4)

2011年12月 (7)

2011年11月 (6)

2011年10月 (11)

2011年 9月 (8)

2011年 8月 (9)

2011年 7月 (7)

2011年 6月 (8)

2011年 5月 (7)

2011年 4月 (9)

2011年 3月 (3)

2011年 2月 (3)

2011年 1月 (3)

2010年12月 (4)

2010年11月 (8)

2010年10月 (9)

2010年 9月 (7)

2010年 8月 (5)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:6
  • 昨日のアクセス:20
  • 総アクセス数:239956

QRコード

戦場と可能性

  • ジャンル:釣行記
出撃前に、考える。

さて、自分に有利な戦場は、どこだろう。



ナイトに不慣れな私は、激戦区は無理。

自分のペースで、好きなことができる場所がいい。

とりあえず、バチ抜けは始まっている。

ナイトは、バチパターンの下げしか釣れた実績がない。


潮回り的には、あまり良いとは言えないが、下げ残りで
ワンチャンスくらいは狙えるか...



夕闇が迫る中、22番に出撃。

出撃時の気温9度、結構暖かい。

日を追うごとにアングラーの数が増えている。


準備をして開始するころには、細かな作業にはライトが
必要になるくらいの夕闇。

半ば干上がった水たまりには、バチはいない。



橋脚の明暗には、先行者3名。


いつもの小場所から開始。

風は、ほとんどなく水面は鏡。

新しく仕入れたトリップを試す。


結構、浮き上がりが早い。
飛距離は問題ないが、大きい方がレンジを落とせたかも...

トレースコースがよくわかって練習には抜群のコンディション、だが...


プリバチのこの時期、時間が少しずれただけでも、バチは抜けない感じ。


生命感なし。

アングラーだけが増えてくる。


デカにょろにチェンジ。

反応なし。


小場所なだけに、反応が出ないとやることがなくなってしまう。

たまにライズらしき音。


上流側でライズを発見。

比較的、いつも起きてるところ。

上流に向かってキャスト。


何もない。

アップでバイトを拾えたためしが無い...

ライズ...貴重な可能性。


ダウンでトレースできる立ち位置に移動。

再度、丁寧にトレース。

いろいろ試すが...


少しトレース速度を上げて、引き波を立ててみる。

速度を考慮しても、コースは、いいところをとらえてたはず...


少し場を休める事も考え、前回バイトを獲ったレッドヘッドに
ゆっくりと時間をかけてチェンジ。

スローに目標をトレース...

数投するも反応なし。



速度を変えてみる...




引き波で、どうか...




この状況では、このライズが一番可能性が高いはず。

と、ライズ。


場を荒らしてしまったのか、目測を誤ったのか、ほんの少し下流。

2mくらい立ち位置をずらす。



引き波は立てず、スローにリトリーブ。




出ない...





速度を変えてみる...






出ない...




外道でも、良いんだけどなー、と弱音を吐く。






着水後、長めに沈めて、軽くアクション...





スローにトレース...







グン。



おもーいバイト。


居ました。






全く寄ってこない、重い。

下流で、激しい水音、エラ洗い?



流れもあって、寄せられないのでネットをもって自分が移動。

と、テンションが...




あわてて巻いてみると、いつのまにか足元に...

まだ掛かってる。



もしかして、魚が違う?




沖に走られながらも、なんとか寄せてランディング。


ドキ、ドキ。



結構なサイズ、おー、シーバスだ。



久しぶりのこのサイズ。


メジャーを出して計測。



凄腕に関係ないところが、微妙に寂しい。








痩せてる割には、パワフルで楽しませてくれました。

サイズは、63cm。


もっと大きく感じたんですが、十分なサイズ。

その後、別のライズをみつけるも反応なく、明暗も何もなしで
20時過ぎに撤収。

レッドヘッド強し。


表層からミドルくらいは、にょろでカバーできそうなので
ミドルからボトムが、今後の課題。

でも、これからのバチシーズンは上半分でも、いけるかも。


シーバス : 1 (63cm)
ルアー : にょろにょろ 12.5 レーザーレッドヘッド

コメントを見る